• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

錆び過ぎでしょこりゃ・・・orz

錆び過ぎでしょこりゃ・・・orzきっかけは、以前から指摘されていた右リアフェンダーの塗装浮き・・・
今朝、指でカリカリ触っていみると、ポロって・・・・
あ、なんか塗装ごと剥がれちゃいました   マジカ?

今日は、午後から猫様の病院もあったので、
車は何もする予定は無かったのですが、
急遽、病院に行くまでに間、錆取り開始です(アセアセ)


今日用意したのは、これ!!
ブレーキークリーナーにペーパーサンド、錆取りクリーナー


今日は、この子が活躍してくる予感
っていうか、活躍してもらわないと困るっす。。。



まずは患部の錆をドライバーやラジオペンチで除去していきます。
すると、なぜかボロボロと崩れ、
なぜかフェンダーの向こう側が見えています(ひえぇー!!)



裏側もご覧の通り、貫通しとります。。



サンドペーパーで錆を大方取った後、錆取りクリーナーを塗り塗り、
しばらく放置して再度磨いていきます。。
錆取りしたことないから、分からんけど、これで良いのかな?


そして、錆が余りにも酷いので追加で用意した錆止め?
を突っ込みました。



とりあえず塗って乾かせば良いのかな?
良く分からん。



塗り塗り後、約30分。
すっかり真っ黒に変色しました。



後は、これをどう埋めるか・・・・



普通はパテを盛るのかな?
でも、穴がでかすぎるので裏側からアルミテープとか貼らないと
駄目なんだろうなぁーっと思いつつ、裏側に手が入らないし、
どうしよう???

とりあえず、部屋に実家で使ったコーキングガンとコーキン剤が
あったので、充填しときました。



乾燥したら、表面にパテ盛って塗装すれば、なんとかなるかな~
って淡い期待をしつつ、乾燥まで時間が掛かるので、
今日の作業は終了です。
遠くで見ればわかんない?


こういう、錆対策、パテ盛り+塗装系DIYは、
実際にやるのは初めてなので、上手くいくか心配ですが、
最悪は・・・・板金に出しちゃう覚悟でチャレンジしてみたいと思います。
ちなみに、板金だといくらぐらいかなるのかな~?

これで塗装、上手くできてら、フロントバンパーの再塗装、やりたいなぁー

Posted at 2012/05/13 20:59:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2012年05月08日 イイね!

そういえば舐めたスタビリンク

そういえば舐めたスタビリンク先日のブログにアップできなかったので、アップしてみましたが・・・・

あれ???
頭がちょっと舐めてるだけで、
インプさんにお借りした
六角レンチのショートヘッド?(丸くなっている方)で、
穴を掘り堀りすれば、大丈夫だったかも!?
もう少し冷静になれば、切断なんていう暴挙にでなくても、
良かったかもです(苦笑)


ちなみに、
今まで付いてたのをアップしてみました。
見た目にもボロボロ+ゴムの部分もブヨブヨで、
固いんだけど、動きがすこぶる悪い!!
これじゃ、機能半減以下ですねぇー




そして・・・・

恒例?のオイルの経たり具合チェックです。


総走行距離:172500キロ、
オイル交換してから約7500キロ走行しました。


油圧、油音はこんな感じです↓↓



この前の、INGSのDIYオフから帰ってきた直後の状態です。
中央道の稲毛?ICから首都高三郷ICをゆーくり帰ってきました。


水温90度、油温74度、油圧2.9K、なかなか持ち堪えてくれています。
油温は、ちょっと肌寒かった気温と
オイルクーラー効果でやや冷え?気味です。

油圧は未だ3キロ前後をキープ、
前回3Kちょい越えだったので、誤差の範囲ですね。

乗っている感触も、気持ち少しヘタリがあるかもぐらいで、未だ快調です。


このまま、まずは1万キロを突破してくれることを期待しています。
⇒というか、越えてもらわないと困るんだよ・・・ホント(涙)

あ、後、少しオイルが減ったような気がします。
メモリ的に0.2Lぐらいかな?
誤計測かも知れないので、また今週末減り具合チェックしてみます。
Posted at 2012/05/08 20:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2012年05月06日 イイね!

ラーメンオフに行ってきました~

ラーメンオフに行ってきました~今日はINGSのラーメンオフに参加してきました(笑)
町田商店MAX
http://r.tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13058761/
写真は醤油ラーメン 650円です。

家系のこってりした味に、太麺が絡みついて良い感じでした。
ただ・・・・・

皆さんのブログを拝見していると、ハシゴするような気がしたので、
ラーメン単品を頼んでしまい、若干後悔!!(笑)
MAX盛り(チャーシューに味卵、海苔沢山)にしとけば良かった~!!





っと、そろそろ本題にアセアセ
今日は、INGSのDIYオフに参加してきました!!




今日の予定メニュー
・スタビリンク交換(GDB用のショートタイプ)
・タイヤローテーション
・アライメント調整

だったのですが、
とある事故が起きてしまいまして、
こんな感じ↓↓


ええっと、スタビリンクを外す際に、
六角側を舐めてしまいまして、最終的に切断となりました(爆)


いや~
ホント、一時は今日はローダー呼ばなきゃと考えてしまいました。

まずはカズさんにヘルプ依頼!!
そして、たまたま、金鋸が道具箱にありまして、
結構簡単に削れることが判明したので、
ギコギコと格闘すること30分くらい、↑↑の様に仕留めやした(爆)

カズさん、サンクスです。


※金鋸は、先日のハイパミで急遽開催されたDIY取り付けで、
  金鋸があればなぁーっと思って、
  道具箱に追加しておいたのが役に立っちゃいました。


ただ、この状態だと、取り付けナットが足りなくて困っていると、
ひろさんからお恵みのナットが~!!!!
こういう時、同じ車仲間一緒にいると助かります。。。

ひろさん、サンクスです。



反対側もボディー側の六角口が変になっていて、
インプ2003さんからお借りした片方が丸くなっている
六角レンチをお借りして、六角口をホリホリすること数10分~
何とか六角部分を固定することができ、無事に交換できました
ッホ。

インプ2003さん、サンクスです。


そして、何とか取り付けが終わり~


っと、新品に交換したので、なんだかしゃっきりしてます。



ちなみに、交換したGDB用のスタビリンクはこれです。




取り付け後、高速を使って帰ってきましたが、
うーん、これは中々良いと思います。

たぶん、ゴムが新品になったので、
フロントがさらにカッチリした感じになりました。
高速のICの長いカーブをスピードを上げて駆け抜けていくと、
ノーズがさらにすーっと安定して入っていく感じ、
低速コーナーでも、なんとなく曲がり易くなったの感じ、
上手く表現できませんが、何だか、より運転し易くなった感じです。


ショートにしたからというよりは、
ブッシュのヘタリが解消されたことによる恩恵でしょうかね?

後は、サーキット&峠でいかほどの体感ができるか、
今から楽しみです。


ちなみに、今日の予定だったアライメント調整は、
精神的に疲れてしまったので、次回以降にお預けです。

それと、宿題が一つ・・・。
スタビブッシュ要交換との診断ORZ
かなーり、ヘタヘタになってました。
早速SUBARUへ注文しようと思います。



しかしなぁー
DIYはやっぱり楽しいです。
ちょっとしたハプニングはありますが、
これでまた一つDIYレベルアップした感じです(笑)
⇒飲みネコのDIYレベルがアップした。
  特技、切断を覚えた!!

この充実感は素敵です。
ってきな感じでしょうか(笑)
Posted at 2012/05/06 00:06:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2012年04月22日 イイね!

ランプ交換したけど~あれ、いまいち?

ランプ交換したけど~あれ、いまいち?うち先日まで春の暖かな日が続いていましたが、
昨日今日とまた寒さが戻ってきたようで、猫たちもコタツに避難中です(笑)。

猫といえば、内の2番目の子、
リンパ腫用の投与した抗がん剤の影響で、
食欲不振の日が続いていました。
ホント、今日の今さっき、ようやく食欲が戻ってきたみたいで、
黒缶やらサバ缶やら、食べてくれるようになりました。。
ホント、良かった(^^)/
腫瘍はほぼ寛解の様子、このまま、順調に回復してくれることを祈ってやみません。。。




さて、話は変わって、昨日のランプ交換の続編です。

注文したパーツと違うものが届いていたのですが、
昨日のブログのあきちゃーさんの突っ込みにあるとおり、
電球の部分だけとりだして、交換してしまえば、
わざわざディーラーに行かなくても良いんじゃないかと考えて、
実際やってみました。

写真を撮り忘れてしまったので、余りお伝えできないのですが、
この麦球は、ゴム製の台座に針金(3センチくらいの電極です)で
固定されているのですが、これをピンセットや
マイナスドライバーで外して、
交換対象の台座に逆の手順で組み付けていきます。

半田とかも使わず、以外と簡単でした。。


ただ、光量がいささか足りないような気がします・・・・
皆様のGCも、明るさってこんなもんでしょうか?



なんにせよ、夜間にハザードとリアデフォガーのスイッチの場所が
視認できるようになり、大変満足です。
・・・・これなら、ビバホームで車用の麦球付電球でやれば良かったかな。



↓夜間撮影のついでに、スピードメーター周りもパチリ。
つい走行距離を重ねてしまい、すでに171000キロちょいから、
300キロも追加しちゃいました。。。。
やばいな、これじゃ、20万キロまであっという間だ(ヒヤヒヤ)







Posted at 2012/04/22 23:34:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2012年04月21日 イイね!

電球交換できず、やけラ~

電球交換できず、やけラ~今日、用事の帰りにディーラーに寄って、交換用の電球をもらってきて、早速交換しようと思ったのですが・・・・

あれ、付かない・・・・・????
っというか、台座の形が違くて、これじゃ付きません!!

むむ、また明日ディーラーに行って、部品交換してもらわなければ・・・

っというわけで、近所のがつ盛り系ラーメンみつる屋で、
やけラーメンです(笑)
「ぶったまラーメン」
http://www.jincle.com/shop/michiruya/


嫁が途中ギブアップのため、約Ⅰ.5人前完食・・・
さすがに腹がパンパンで苦しいっす。




あ、ちなみに我が家のインプ君、
走行距離が171000キロ越えました。
オイル交換してから、約6000キロです。


FORTEC10W-60、未だ油圧、油温ともに良好です。
油圧はこのまま3K前後をキープしてくれるとありがたいっすねぇー
ただ、気持ちオイルがヘタってきた気がします。
お出掛けから帰ってきてた時の感想です。

ま、今日は走行距離が多かったので、
エンジン自体もお疲れだったのかもしれません。


話は変わりますが、
ここ最近、道路の細かい轍や段差が辛くなってきました。
車が揺れるっていうか、揺れが収まりません。。。
さすがに、足がダメになってきたかな・・・
KTSあたりの突っ込もうかな・・・ボソボソ

Posted at 2012/04/21 23:39:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「そろそろ夏の暑さも収まってきたかな!?
腰も大分直ってきたし、そろそろ車のメンテナンスでもやろうかな~
と思い、3連休が終わっていく。。。」
何シテル?   09/15 22:22
何だかんだで、2代目の車にインプレッサGC8乗ってます。スバル党という訳ではないですが、結構長い間乗ってますwww 車は街中買い物から旅行、釣り、雪山、氷上何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation