• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

年の瀬の最後のメンテナンスは・・・あちゃー(゜゜)

某氷上走行準備の為、色々準備している飲みネコです。

純正足回り交換とスタッドレスタイヤを用意したのは、つい先日の事。
今日は早速車に装着して、届いたばかりの純正リアバンパーを装着します。



タイヤ装着は問題なく、最初ハンドル軽すぎてビックリしましたが、徐々に落ち着いて、良い感じです。街乗りタイヤは215幅で今回いきなり195幅になりましたが、とりあえず加速、曲がる、止まるは問題なさそうです。街乗りですけどね。。。


んが、リアバンパー・・・・・
さくっと外して付けてみたのですが、



バンパー内側のこの時部分がボディー(正確にはリアホースメント?)と干渉して、
上手く装着できませんでした。

↓問題のバンパー側の突起



↓拡大すると・・・



干渉しているボディー側



GC系後期型純正バンパーという触れ込みで買ったのですが、バンパー裏面に「WG」のマークが・・・もしやワゴン用???

ワゴンだとリア、少し取り付け位置とかボディー側違ているのかな???

とりま、こんな突起削ってしまえばと思ったのですが、ハサミでは切れないし、ノコギリだと入らないし、手持ちの工具ではお手上げ・・・(涙)

時間ある時にグラインダー?(回転ノコギリ的な)を買ってきて削ろうと思います。
途中、もうこの社外FRPバンパーで氷上行ってしまおうかなと思いましたが、結局どこかぶつけて割るんだろうなと思い、思いとどまりました。

先日、チェックエンジン消えて気持ち良かったのに、DIYの宿題を残して年越ししそうです。


明日は、今年の振り返りなんてしてみようかな~
今日の所はこんなところで、ではでは~
Posted at 2016/12/30 20:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年12月26日 イイね!

悩んだ末のスタッドレス・・・

今年も残す営業日後2日、まだ課題ややらなきゃいけないことは多いですが、後2日乗り切れば年末年始に突入です。
といっても、何もそんな大きな予定は無いんですけどね。
今年は実家に挨拶行こうかな~

っと、こんばんわ、飲みネコです。


11月から悩みに悩んでいたスタッドレスタイヤのリプレイス案件。。。

4年前に導入したKENDAのスタッドレスタイヤの摩耗とゴム質劣化に伴う案件です。

↓4年間頑張ってくれたスタッドレスタイヤです。


センターリブのスリップサインもスタッドレスタイヤの摩耗限度ぎりぎりです。



今住んでいる所は雪国では無いのでスタッドレスタイヤ必要ないと言えばそうなのですが、冬は雪山ドライブしたいし、1月2月と氷上走行が待っています!!

そこで、今年はスタッドレスタイヤをリプレイスしようと考えました。


ここ2か月の間、暇があればヤフオクチェックしたり、アップガレージ検索したりと、
何回あのサイトを回ったことか・・・(・・;)

当初は中古の国産スタッドレス、3年落ち以内、BSかYH、2~3万円で探していたのでうが、なかなか見つからず、良いで物は競り負けてしまうし、もうまたアジアンタイヤにしようかなとナンカンのESS、1本8000円ぐらいを考えていたのですが、これも時期が悪くすべて完売、ソールドアウトとなっていまして、撃沈・・・・


もう探すのに労力掛け過ぎて疲れてしまい、禁断の国内で名の通ったメーカー新品に手を出してしまいました(*^_^*)

これです!!



これ見ただけで分かったらすごいです!!



今回購入したのはPIRELLIの「ICE ASIMMETRICO」です。
サイト

BSやYHは高すぎるし、MIやTYも同じくいい値段。1本2万程度します。
さすがに雪国でもないのにお金掛け過ぎかなと思い・・・

となるとDUNLOPの一つ前のモデルかPIRELLIとなってきます。
このあたりとなると1本1万円前後で購入できます。

過去の評価を見ると、何となくPIRELLIの方が良さそうで、何よりサイトのタイヤの性能指標でスノー性能よりもアイス性能の方が上と表記されていたのに感動して、こっちに決めました。

サイズは希望サイズが無かったので、一つ幅を狭めて195モデルをチョイス。



チェックエンジン消えた週末に交換してきちゃいました。




タイヤ、良く見ると「Made in China」の表記があって一瞬、冷やっとしましたが、そこは一流メーカーのPIRELLIさんを信用・・・・しています(・・;)


元はヨーロッパ系のタイヤメーカーさんのようですので、ドライや高速道路での安定性やロードノイズなんかも良いんじゃないかと期待しています。

まだ、タイヤ交換しただけで、車には取り付けていないですが、今後の雪道が楽しみです。不謹慎ですが、早く履きたいなぁ~






Posted at 2016/12/26 23:40:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年12月25日 イイね!

エンジンチェックランプ三度~

12月11日にチェックエンジン点灯のため交換したノックセンサーですが、多少症状が変わったものの、点灯することには変わりなく、モヤモヤしとりました・・・

前回のブログにも書きましたが、交換してからは症状が変わって、エンジン始動直後にエンジンチェックランプ点灯し、走行してから10分ぐらいすると消灯するという症状。

水温計を見てみると約77℃~82℃前後で消灯していました。

エンジンがある程度温まった後に消灯するってことは、センサーは多少なりとも動いていて、断線はしていないのかな~っと思いました。

そして、色々調べてみると、このノックセンサーは、電極が1極しかなくて、このセンサー自体がエンジンの振動で電気信号を出すような仕組みのようで、異常燃焼時にはこの電気信号が大きくなって、コンピューターに異常をお知らせするような仕組みのようです。
異常を検知するとエンジン保護のため燃料マップをハイオクからレギュラーに変更するようです。なので、常時点灯の場合は燃費が悪くなったり、吹けが悪くなったり、プラグかぶったりするようです。
※Google先生で調べたので間違っていたらすいません。

幸い、うちの車にはそういった症状は感じられなかったのですが、恐らく、暖気前のエンジンの振動だとセンサーが反応できないレベルだったのか、センサー自体が良くないのか、どっちかと思いました。


なので・・・

純正品を頼んでしまいました。
平日にばくばく工房さんにお願いして型番調べてもらい、発注しました。
ノックセンサー1個:9570円(ちーん・・・・orz)



値段は痛すぎですが、24日に届いたので、早速さきほど交換しました。



すると・・・・・・・・・・・・・・・




おお!!


直った~!!


直りました~!!


まだ冷えているエンジンでしたが、始動後にエンジンチェックランプ付かなかったです。
その後、町内を一周しても何も表示されず、うーん、素晴らしい!!


良かった・・・ホント良かった・・・



これで気持ち良く年を越せそうです。



交換時に某純正同等品と純正品を比べてみると、

比較①


比較②


比較③


比較④




うーん、素人目ながら、センサーに使われている金属が違うような・・・

右側の色が銀色なのが純正です。これはステンレス的な???

左側が今回変な動きをしている純正同等品です。色が黄色みがかっています。少し銅でも入っているのでしょうか。

金属が違っていると、エンジンの温まりの度合いで伝わる振動とか違うのかな???

正直違いが良く分かりませんが、純正同等品が不良品だったか、そもそも純正同等品では、うちの車には合わなかったのか、そんな感じなのかなと思います。


ま、とりあえず、出費は痛かったですが、直ってすっきり、ホント良かったです。!!

Posted at 2016/12/25 14:24:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

チェックエンジン再び・・・・orz

またチェックエンジンが点灯してしまいました。

リードメモリすると22番、ノックセンサーでした。

一旦、ヤフオクにて売っている純正相当品を購入し交換したのですが直りませんでした。

今朝もDチェックモードでの現状診断も22番でしたので、間違いはないと思っています。


Dチェックモードでの様子


エンジン始動直後、おおよそ走行してから10分ぐらいで消えるのですが、気持ち悪いので何か対策を考えています。

さすがにこのままだと街乗り良くても、スポーツ走行はNGですし。。。

このセンサー、そもそも、DIYですので取り付け不良や、そのほか断線も考えられます。

まだ、切り分け出来てないですが、年末で切り分けにあまり時間を掛けられないので、信頼のあるスバル純正品を購入しようと考えています。

ちなみに、断線確認ってどうすればいいですかね?
ノックセンサー外して、ノックセンサーのカプラーにある端子を何か銅線か何かでエンジンに繋げて(アース的な?)してエンジン始動、チェックエンジン付くかどうかぐらいでしょうか。

特に特別な電子工具持っていないので、このぐらいしか思いつきません。

あと、あるのは、良くホームセンターで売っている検電テスターぐらいです。
http://www.diylabo.jp/basic/basic-37-1.html


早く、チェックエンジンランプ解消したい・・・・
Posted at 2016/12/21 07:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年12月11日 イイね!

プチ修理~

いやはや、9月から準備を始めた会社の忘年会。
先週末12月9日、無事に終わって、ようやく一息つきました。
まさか、自分が幹事をやることになるとはなぁ~
こんばんわ、飲みネコです。


今週は、先週から点灯してしまった「CHECK ENGINE」ランプの対策ということで、診断コネクターから判断したノックセンサーの交換にチャレンジしてみました。

いやはや、ここ数日も車乗る機会があったのですが、あのランプが神々しく光っていると、ホント気持ち悪くって・・・早く治って欲しい。
そんな思いで本日も重い腰を上げて修理です。


ただ、頼んだものが間違っていて再配送になったり、荷物が宅配便屋の中で一時行方不明になるなどの到着前に多くのトラブルがありまして、これは何か大トラブルの前兆じゃないかと思ってドキドキしていました。


さて、いつもの駐車場で



諸先輩方のブログを参考にインタークーラーを外してターゲット確認します。


↓こいつ、この一番奥にいるやつです。



こいつは手が入らなそうだったので、こいつを新規投入しました。
ピックアップツール、ホームセンターで380円でした。



そして、私のGCは少しインタークーラー周りの配管がおかしいので、
色々外しましたが、無事摘出~
左が付いていたもの、右が今回取り付ける新しいものです。



って、すげぇ~割れている(笑)


横も割れているし・・・



これはもうアウトでしょうね。。。


その後、パーツすべて戻してバッテリーをリセット、エンジン始動すると再度「ENGINE CHECK」ランプ点灯・・・・

ちょっと涙目になりました。

なぜと???

ちゃんと交換してボルト締めたし、カプラーも忘れず入れたし・・・・





しょうがないので気を取り直して近所をドライブして様子見に・・・




暫くすると「CHECK ENGINE」ランプが消えたので、前よりも症状は改善してそう?


ということで、試走途中の都築PAでバッテリー外してメモリーリセット実施~




軽くパンとコーヒーを飲みながら待つこと15分くらい、再度バッテリー繋げて始動すると
、今度は「CHECK ENGINE」点灯せずに始動~♪


その後、おうちまで「CHECK ENGINE」が点灯することもなく、無事に帰宅。
気持ち、車のパワーが良くなったような気がします。


ここでタイムアップ・・・・
良く分からないけど、交換直後は馴染んで無かったり、暖気出来てなかったからダメだったのかなと思っています。
これで暫く様子見ようと思います。


色々車触ってきているけど、やはり初めては交換後、ドキドキしますね。
不安も少しあります。これでホント直って欲しい。。。


あ、そういえば、まだスタッドレスタイヤ買ってないwww
Posted at 2016/12/11 23:17:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation