• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

今更?ですが、リアスタビブラケットGD化しました。

先日千切れてしまったうちのインプレッサのリアスタビブラケット。

って、会社の人に、そこって千切れるもんなんですね~
そんな車って大丈夫なんですかって言われたのは内緒です。

そんな訳で、千切れてしまったリアスタビのブラケットの修理も兼ねて、より剛性のアップが期待できると噂のGD化しました。

使った部品はこちら↓↓


Kenさんに教えてもらったブログを参考に、いつもの「ばくばく工房」さんに修理ついでにGD化したいっす~って伝えたら、さくっと部品見繕ってくれました。

いつも利用していますが、パーツリストとか持ってないですが、いちいち品番や互換性を調べずに済むので楽ちんです。

送料かかりますが、ディーラーに行って部品頼んで取りに行く手間暇考えたら、
メール一本で依頼終わって、あとは自宅で待つだけ。

さて、部品はもっと早く到着予定だったのですが、スバルさんの手違いで配送が入れ違いになってしまい、先週ようやく部品が届きました。


交換はジャッキでリア側を上げてからのいつもの作業。


運転席側の後ろ側のボルトへのアクセスが非常に面倒でしたね。

給油口から燃料タンクへのパイプが非常に邪魔でやりにくさマックスでした。

リア側からはアクセス不可(汗)


フロント側からチマチマ回しました。


使った道具は、板ラチェットです。

メガネは掛かるけど、回しずらいことこの上ない。
ラチェットなんて絶対に入らなかったですね。

手持ちの板ラチェットが丁度よい長さとギア比で大活躍でした。


無事に取り付け完了~

ここだけ新品でピカピカ~
なんかいい感じですwww



助手席側は干渉するもの何もなくサクッと交換完了~
ここは簡単でしたね。



交換後の試走に近所や近隣を徘徊してきましたが、なかなかいい感じです。

一時的にリアスタビが無い状態だったのですが、前からリアから鳴っていた異音がなくなってので、車の運転がとても快適です。

前は段差やコーナーでギコギコ、キシキシと音を立てていて、古い車だし、多少ミシミシいうもんだろう~っと思っていたら、すべての原因はこのリアスタビだったんですね。

もっとちゃんと原因切り分けすればよかったですね。

って、そもそもスタビリンクのブラケットが折れるってことは、素人では想像できないですけどね。。。


そして、プラシーボ効果かもしれませんが、なんとなくリア周りがしっかり落ち着いた気がします。

カーブなどでもリアがしっかりと踏ん張ってくれて、フロントが以前よりクイっと入るようになった気がします。


っと、ひとまずリアスタビの修理?は一旦これで完了です。

ただ、お次のネタが発生した模様です。。。

エアコンがエアコンがエアコンが・・・・

つづく

orz
Posted at 2020/07/27 00:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年07月19日 イイね!

夏の風物詩??? アジ釣りに行ってきました。

アジといっても、ただのアジではなく、高級魚? シマアジです。


っと、冒頭からシマアジをドーンとしてしまいました。

いやはや、とても嬉しくてですね。

今回も色々と個人的にドラマがありましたwww


まずは、いつも通り?

お世話になった船宿紹介~

伊豆の秀正丸さん
https://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view%7CCID-hidemasa.htm


今回も会社の釣り部で便乗して「伊豆諸島?への遠征シマアジ&イサキ五目」に参加してきました。

通常料金はかなりお高めですが、会社の福利厚生ということで、むふふふふ。
サラリーマンでよかったと思う、数少ない瞬間ですwww

さて、この 「遠征~釣り」 は、ちょっと普通の船釣りとは変わっています。

普通は港から数分から数十分くらいまでのところで釣りをするのが一般的ですが、この「遠征~釣り」では、なんと港から伊豆の島まで行って釣りをしてきます。

実際に行った航路はこんな感じですwww


「利島」という島の周りで実釣です。


いくら伊豆の港から出航とは言え、行先は南の島。
速い船でも2時間半ほどかかります。

しか~し!! 目的地までの往復は、船内にエアコン完備の簡易ベットがあるため、ゆっくり休みながら目的地までいくことができます。

素晴らしい!!

そんなこんなで、港までインプレッサでどこどこ向かい~


さくっと船に乗り込んで、いざ実釣~!!

となったのですが、先日の土曜日の天気は皆さんご存じの通り、梅雨前線ががっつり伊豆半島海上に陣取っておりまして、激しい雨wwww

船の上は遠くに雷が聞こえるなか開幕となり、激しい雨に打たれながらの釣りでした。

まぁ、私含めて、会社の釣り部は猛者ばかりなので、多少の雨ではへこたれません

しかし、それでも振り続ける雨で浸透力の低いカッパの人は体が濡れはじめ、体も冷えて、そしてとどめのまったりとした波のアップダウンで、次第に船酔いでもようおす人が多数発生。

塁にもれず、私もがっつり船酔いしてしまい、ゲーゲー吐いてしまいました。

それでも、いざシマアジ目指して竿を出すことを諦めませんでした。

隣の釣り部先輩にも、そんなにやばいなら横になって休んだら????
っと気を使われるくらいでしたが、釣りへの欲が勝ったのか、根性があったのか、フラフラになりながら、釣りを続けてましたね。

船酔いで何か吐ければ、まだ多少すっきりするのですが、朝一だったこともあり、何も胃の中に入っていないので、何もでずに吐き気があるっていう、本当に最悪の状態でした。

とりあえず、船酔い止めの薬のアネロンを飲み込み、遠くに見える島を見て自身の水平感覚を取り戻しながら、深呼吸を繰り返す。

そして、手持ちの竿に当たりがあったら合わせて、リールを巻いて、魚を取り込む、魚締めて、コマセを再度詰め込んで、再度ポイントに投入~っをひたすら繰り返していましたね。

釣り方はだいたい体が覚えているので、勝手に体が動いてくれたところもありますね。

たまに、少し大きめのあたりと引きが出ると、アドレナリンが出てくるのか、一瞬元気になりましたねwww

なんだか、釣りって楽しい趣味なんですが、たまに精神修行になるんですね。

私だけかな。

あの、船酔いで気持ち悪くなりながら釣りしているときには、いろんなことを思い返したり、今の状況とか今後のこととか、頭の中を駆け抜けていた気がします。

最初にイサキ釣りに行った時も、ゲロゲロに吐きながら、隣の大ベテラン先輩にハッパかけられて、クーラー満タンになるまで釣りましたしね。

あれはあれで、いい根性付いたなぁ~って、いい思いですね。

さて、そんなこんなで、竿を出し続けること6時間弱?



なんとかクーラーちょい満タンになるまで魚をゲットできました。



クーラートップに鎮座しているシマアジさん。
釣れてよかった~



そしてなかなかの引きを魅せてくれた「ツムブリ」


そして、高級魚の「ウメイロ」に定番の「イサキ」もゲットです。



「ウメイロ」は先ほど刺身でいただきましたが、とても美味しかったですね。白身の魚なのですが、真鯛のような甘さや風味があってとても好みでした。



シマアジも先ほど刺身にしていただきましたが、これはもう定番、とても美味しかったです。

ただ、一部の切り身を細切りにしてしまったので、ちょっと残念だったかな。シマアジは厚切りにして食べたほうがいいですね。


そんなこんなで、かなり心身共に消耗してしまい、本日日曜日はおうちで寝腐ってしまいました。

ただ、ようやくリアスタビリンクの部品が到着してしまったので、代休でお休みとっている明日にでも交換かな~

まだ体のあちこちが筋肉痛だったり、船の中で滑って強打した足が痛いけど、やれるときにやっとかないとですね。。。

明日本当にやれるかな。。。

いちを、自分では明日やるに一票~!!


っということで、本日はここまで。


ではでは~
Posted at 2020/07/19 20:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年07月04日 イイね!

スタビブラケッケというか根本??? これって消耗品ですか?

神奈川県某所。

タイヤお預かりセンターへスタッドレスタイヤを引き取りに向かう246号線を走行中。

いきなり、右リア付近から、「ガキン!!」という異音が聞こえてきました。


何か、空き缶でも踏んだかな~っと思い、しばらく様子見ながら走行。

走っている感触に違和感はないのですが、段差で右リアから嫌な音がしまくります。


とうとう、走っているだけで空中分解するような車になったかと思い、
路肩に車を止めて、右リアを後ろから覗いてみると。。。。



ん???


もう少し拡大してみましょう。。。



リアのスタビの根元のブラケットが折れてました。。。

段差で異音が出ていたのは、スタビが効いて、暴れまわっていたからのようです。

とはいっても、出先。

何か下にもぐって作業をするにしても厳しい。

かといって、レッカーを呼ぶのもなんだかなぁ~っと思い。

スタビが暴れて、ちょっと音はするものの、確かスタビは最悪なくても、車って大丈夫だったなあ~っと思い出し、そのまま自走でおうちまで。

想定通り、特に車が変な動きにはならず、音は段差でギコギコ激しかったですが、無事に自走で自宅までたどり着きました。

とりあえず、被害個所の確認とこのまま走るのは辛いなぁ~っと思い、スタビを一旦撤去することに。

そして、該当の折れた留め具を見てみると、


ボルトの脇からぽっきりと折れていました。


見事にぱっくりとwww



こんなところ、折れるの普通でしょうか。

思い当たるのは、昨年11月ぐらいにやらかした脱輪?事故の衝撃で弱っていたのか、それとも、年数と走行距離言っているから経年劣化なのか。

わかりません。

とりあえず、この交換部品を探して交換しようと思います。

噂だと、GDBのやつと互換性があって、ちょっと剛性アップするとか?

付きそうだったら、そっちにしようと思います。


ちなみに、このブラケット、取り付け位置が非常に悪く、片方の取り付けボルトへのアクセスが最悪です。


給油口から燃料タンクへのパイプが邪魔で、取り付けに難儀しそうです。

とりあえず、手持ちの工具はこんなの持っていますが、これで攻略できるでしょうか。もし、交換経験者の方いたら、素敵なアドバイス欲しいです。


持っているもの(12ミリを回す道具)
・12ミリのメガネ(オフセット少しあり)
・12ミリのムーンレンチ
・12ミリのラチェット
・12ミリの板ラチェット
・12ミリのスパナ

とはいえ、まずは交換の部品を探さないと。
また、バクバク工房さんに相談かな。。。

ではでは、今夜はこの辺で~

Posted at 2020/07/04 23:26:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation