• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

ヒラメ釣りからの氷上走行準備第XX弾!?

昨日は、ヒラメ釣りに、一路、千葉県飯岡まで~

お世話になった船宿は、隆生丸さん~


今回は、会社の皆で船を貸し切ってのヒラメ釣り~


天気も雲の隙間から後光が差すような、素敵な天気~
釣れる予感しかしない。。。



と期待に胸膨らませていきましたが、始めは無音状態で全く釣れず、途方に暮れていました。途中、竿先にピクピクチャンスあるも、まさかの食い逃げ。。。

孫針もすんでのところで華麗に躱されている。悲しい。。。


そして、実釣から3時間経過~

当時は、大潮で、潮の流れが速くて、仕掛けを入れても、潮でどんどん流されてしまい、ヒラメが待っている底棚を維持するのがめっちゃ大変でした。
釣れている人は、仕掛けの捨て糸を船宿標準の50cmから20cmに詰めて、底を取りやすくしていたのを真似たら、ガツンガツンとアタリが!!

ばれるのが怖かったけど、ふわーっと合わせをいれると、しっかりと魚の手応え!!



サイズは、そんなでもないですが、大の大人が「よっしゃー!!」って、声を上げちゃいました。

ほくほくほくほくほく(^^♪

最終的には、その後、2匹を追加して3匹でフィニッシュ~


型は、そこまで大きくないけど、肉厚の美味しそうな天然ヒラメ~


ちなみに、ヒラメは捌くのが面倒なので、3匹の内2匹は、同じ船宿の人が釣ったハナダイと交換しちゃいました。
ハナダイも美味しそう~


っと、そんな釣りの後に届いた書留~!!


申し込んで、結構すぐに届きました。


そう、ふるさと納税でゲットした立科町の地域振興券です。


これは、氷上走行でお世話になる予定のホテル、コロシアムでも利用可能な金券です。


ちなみに、女神湖脇のガソリンスタンドでも利用可能です。
氷上走行で女神湖行く方で、ふるさと納税まだって方は、ぜひ!?

氷上走行の参加表明もできたし、そろそろ車の整備や雪山使用に換装もし始めないとですかね。まずは、スタッドレスタイヤを倉庫から引っ張り出してこないと~

つづく!?
Posted at 2024/11/17 15:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2024年11月10日 イイね!

久しぶりのカーメンテナンス&【ゆる募】HIDキット使う方?

なんだか急に寒くなりましたね。

海の上も、すっかり寒くて、とうとう冬用の防寒着を出したくらいです。

とはいえ、まぁ、防寒着の中はシャツ1枚くらいの恰好なので、まだ、本気の冬仕様ではないですが。。。

そんな初冬の海へ、いつものように船釣りへ~!!


天候にも恵まれ、絶好の釣り日和~!!


今回は、初冬の太刀魚釣りに行ってきました。
この時期にしては、珍しくツヌケ(10本越え)出来て、ホクホク!?
魚も、大きさこそ、そこまでではないですが、東京湾奥の脂の乗ったコノシロやイワシなんかを食べて、脂の乗った太刀魚!!


まだまだ、本調子ではないですが、これから初冬にかけて、楽しみなところです。

こんばんわ、飲みネコです。


そんな釣りばかりに行ってて、すっかりカーメンテナンスをサボってしまいまして、、、

ようやく、重い腰を上げて、まずは簡単な?エンジンオイル交換を実施~


今回は、足回りを交換してから初めてのエンジンオイル交換でした。
車高が上がっている分、気持ち下回りの作業がしやすかったような気もします。
メンテが少しらくちんに!?

大分車関係の工具を触っていなかったので、エンジンオイル交換に必要な工具とか消耗品とか、途中、あ、ラチェットどこ行ったっけ?とか、ドレインパッキン忘れたとか、物を取りに部屋に何回も往復しちゃいました。


使ったエンジンオイルは、いつものTAKUMI10W-50。
缶の残量感からいって、後1回で終了かな~
次のエンジンオイルはどうしようかな~!?


ちなみに、今回、「MAHLE」というメーカーのオイルフィルターを通販で買ったのですが、有名どころなんですかね。値段も手ごろだったし、ググると大手部品メーカーらしいです。今まで買ったことなったのですが、それぽかったので、いいかなっと。


走行距離:329879キロ

次のエンジンオイル交換は、氷上走行直前の1月ぐらいかなぁ~


さて、本日は、もう一つ!!

実は、昨年導入したHIDキットの片方が付かなくなってしまい、メーカーに問い合わせした結果、新品フルセットが送られてきましたwww


というのも、ランプが2回切れてしまったということで、一度リレーごと検査するとのことで、HIDきっとまるっとメーカーに送ったら、別途新品が来ました。


物は、多分、全部そろっている感じです。


結局、理由は分かりませんでしたが、私の車はとは、相性が悪かったのかな~っと思っています。ちゃんとリレー付き買ったんですけどね。。。

このHIDキットですが、使う方いますかね。
使いたい方いれば、差し上げます。多分、私の車には合わないと思うので。。。

欲しい人がいなければ、なんかのタイミングでアップガレージとかに持って行ってしまおうかなと思ってます。

欲しい方、いれば連絡くださいませ。


ではでは~
Posted at 2024/11/10 21:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年10月05日 イイね!

こんなに小さくなったんですねぇ~

皆様、こんにちわ。

そして、お久しぶりです。

飲みネコです。


最近、ブログあげてなかったんですが、久しぶりの車ネタということで、
先週に車検のためにお店に預けた我が家のインプレッサを受け取りに行ってきました!!


今回、車検で落とされないかな~っと懸念していたフロントフェンダーのタイヤ&ホイールはみだしも、特に指摘されず、無事通過しました。


というのも、今年、足回りをKYBのREAL SPORTS DAMPERに交換して、ホイールを15インチ化した際に、左フロントがフェンダーギリギリの収まり具合だったんです。


まぁ、装着したホイールのオフセットは、+35だったりするので、GCにしては、カナリ攻めたオフセットみたいです。

事前のシュミレーションでは、現状と同じぐらいという算段だったんですが、付けてみたら、結構フェンダーに対してムチムチでした。

なので、車検で検査員の人によっては、だめぇ~っというかもしれないと心配していました。


とはいえ、そんな懸念は杞憂に終わり、無事車検通過となって、ホント良かったです。

ただ、↑の原因が実はあって、アライメント、特にキャンバーが大幅に狂っていたので、はみ出ているように見えていたようです。

今年、KYBに足回りを交換した後、某XXX館でアライメントを修正してもらったんですが、その後、どうもハンドリングがしっくりこなくて、運転モヤモヤしていました。数字的にはアライメント真っすぐということだったんですが、真っすぐ進まないし、ハンドルは取られるし、なんでかな~っと、モヤモヤしていました。

最悪、自分で再度測定してやろうかな~っと思っていましたが、そろそろショップに車検お願いする予定だったので、その時お願いしようと思っていました。

そして、今回の車検時にいつものショップでアライメント見てもらったところ、左右のキャンバーがずれてるし、アライメントも右寄りになっているとのことでした。

特に、フロントのキャンバーは、右がネガティブ、左がポジティブという状況でした。こりゃ、ハンドリングに違和感覚えるのも仕方ない。。。

更に、気になっていた左フロントがポジティブということは、ホイール上部が下部より外側に出るような形になるので、そりゃ、フェンダーからはみ出るぐらいの勢いの見た目になっていた感じです。

最終的には、どちらもネガティブに合わせてもらい、その他トーも、ちょいフロントトーイン気味にして真っすぐにしてもらいました。

最終的にはこんな感じでフェンダー内に収まりました。



アライメント調整後のお陰で、帰りの首都高は、とても気持ちよハンドリングで運転することができました。良かった~

と、まぁ、自分のハンドリングの感覚間違って無くてよかったと思いつつ、某XXX館で調整してもらった時には、アライメントテスターでキャンバーもトーも揃った数値になっていたので、なんでかな~という疑問が残ります。

まぁ、気持ちよく運転できるようになったから、過去はどうでもいいちゃどうでもいいですが、次回からは、いつものお店にお願いしようと思います。
しかも、いつものお店のアライメント調整費用の方が安かった・・・('_')


今回もお世話になったお店は、足立区のKHRONOSさんです。
KHRONOS(クロノス)
https://96-khronos.com/

車検と困ったときの駆け込み寺として、飲みネコがお世話になっているお店です。


っと、車検ネタでもう一つ!?

車検証が、めっちゃ小さくなりましたね!!



噂には聞いていましたが、まさか、ここまでミニサイズになるとは!?

確かに、噂通り、文字が小さくて見えないwww

あと、記載情報も大分絞られていて、走行距離や車検有効期限なんかも記載されなくなってました。

これでは、いつ車検なんだって分からなくなりますよね。
その防止のため?、車検シール?を今回から運転席上部の窓上に張るようになったみたいです。そんなことしなくていいのに。。。


あと、車検証にICチップが埋め込まれていました。
丁度、親指のところの後ろに埋め込まれています。


話によると、このICチップに必要な情報が埋め込まれているらしいです。
で、車検証は、次から都度発行ではなく、このICチップ内の情報が更新されるみたいです。この変化にもビックリでした。

電子化はさらに進み、車検証の表のQRコードを、車検用のアプリで順番に読み込んで、車検証に記載のシリアルキーを入れると、ICチップに埋め込まれた情報がみれるとか?!

なんだか凄いような、でも果たして何の意味があるのか?

良く分かりませんwww

この辺にお金かけるくらいなら、無車検の車を自動検知やアラート上げる機能や、有効期限内の車検証のICチップを翳さないと、エンジン掛からないor公道走れなくなるような装置を全車に組み込んだりしてくれた方が、世の中危険な車減って良いような気もします。この辺はただの独り言ですが。。。
無車検で走ってる車、怖い。。。。

さて、車検も無事に通ったし、氷上に向けてのいくつかメンテナンスとかやり始めましょうかねぇ~

つづく~
Posted at 2024/10/05 14:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】私は、みんカラ始めて13年にもなるみたいです。

記念すべき初めての投稿は、2011年6月29日に、ジャッキアップポイントを間違えてしまい、ラジエター下の金属フレーム(コアサポート?)を凹ませてしまったことでした(笑)

当時の私、一体、何やってるんだwww

自分で見返して、思わず笑ってしまいました。

あの頃は、何もかも、若かった。。。

車買って数か月でフロントパイプに穴が開いて爆音カーになったり、速攻でタービン壊れたり、元々付いてた柿本のマフラーがうるさ過ぎで、駐車場の対面にあるマンションの窓ガラスを共振させてクレームもらうし、パワステポンプ交換するのに、プーリーを固定するボルトが外れなくて近所のTOYOTAディーラーに泣きながら緩めにもらいに行ったり、色々と思い出深いwww

当時は、砂利駐だったしなぁ~

よく、車ジャッキアップしてメンテしてたなぁ~

そんなメカニック力がへっぽこな私でしたが、みんカラや、みんカラ繋がりの諸先輩方のお陰で、ある程度の整備はできるようになりましたね。

とはいっても、がっつりやる諸先輩方には及びませんが・・・

にしても、みんカラと、みんカラ繋がりの皆様に感謝です。

車の方は、モータースポーツ的なものは、なりを潜めてしまいましたが、まだまだ、釣りの足車として活躍中です。

最近は、足回りをダートラ用の車高上がるやつに交換して、釣りの道中がかなりご機嫌です(^^♪

この足回りで、冬の氷上走行が楽しみでしたありません!!
Posted at 2024/09/08 17:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2024年08月19日 イイね!

クラッチフルード交換とプチ深海釣り~

最近、なんか少し違った表情を見せるようになった、うちの猫様。

可愛いような、凛々しいような、なんとも不思議な感じです。



おはようございます。

飲みネコです。

昨晩、ブログあげようと思っていたのですが、寝落ちしてしまいました。

なので、こんな朝からブログ更新ですwww



さて、前から実施しようと思っていたクラッチフルード交換。

元々、クラッチのミートポイントが少し気持ち悪かったのですが、更にフィーリングが悪化しまして、何かやらないとなぁ~っと思っていました。

そんな中、まずはクラッチフルードのエア抜きでもしようかなっと思っていました。

だがしかし・・・

やれ、インタークーラー外すのが面倒やら、外は暑いやら、クラッチのレリーズ固定するやつ持ってないやらで、先延ばしにしていました。

ただ、この前の足回り交換で、久しぶりに整備やる気スイッチが少し入ったお陰が、鉛みたいに重い腰が、ようやく上がりました。

某月、某日。

暑くなる前の早朝に片付けるため、朝5時半起きwww




早速、インタークーラーを外して、クラッチレリーズを取り外します。
ここの、ボルトへのアクセスは整備性が悪くて、とても嫌いですね。



ちなみに、ソケット+ラチェットで外していたら、工具自体がボディとの間に挟まって、工具が抜けなくなってしまい、相当肝を冷やしたのは内緒です。

まぁ、最悪、そうなったら、金鋸の出番となりますがwww


今回用に、手に入れたクランプ。

ちと、大きすぎたか!?
まぁ、大は小を兼ねるということで・・・




クランプでしっかりクラッチレリーズを挟んで、レリーズの先に付いている動く某?が前に抜けないようにしてから、クラッチフルードを抜きにかかります。




工具と環境さえ揃ってしまえば、あとはブレーキフルード交換と同じ要領でフルードを交換していきます。


交換後は、クラッチのフィーリングの試走がてら、ちょっと三崎港まで、鬼退治に~



台風翌日でしたが、海は凪!!

風もほとんどなかったです。


初めてのオニカサゴ釣り。

プチ深場釣りって感じで、三崎沖の水深110M~160Mを探っていきます。

基本、底物なので、ひたすら底を取りながら、でも根掛かりしないように、穂先からの情報を、ラインの張り具合を見極めながら、上手く調整しながらの釣りです。

今回は、こんな感じのフラッシャー仕掛けが当たり多くて良かったです。



爆釣とまではいきませんが、飽きないくらいには、楽しめましたね。

上から、謎の赤い魚、沖メバル、ウッカリカサゴ、オニカサゴ、オニカサゴです。

他にも、紅いゲスト沢山でした。



お土産に、三崎港、うらりにある野菜コーナーで美味しそうなスイカをゲット!!




中は真っ赤で、めっちゃうまかったです。



肝心のクラッチフルード交換後のフィーリングですが、大分良くなった気がします。

こんなことなら、もっと前にやっておけばよかったなぁ~っと。

交換自体も、大分放置していたから、下手すると、4年くらいは交換してない説ありますwww

抜いた時に、最初エアぽいの出たし、フルード自体も劣化していたんだと思います。

ただ、やっぱりクラッチミートポイントが上気味になっているのと、純正タイプのクラッチなのに、ミートポイント短いんですよね。

クラッチ自体は、2022年10月に交換して、2万キロ弱しか走ってないんですけどね。室内のクラッチ踏むところが、もう経年劣化しているのかもしれないです。

走行距離327964キロ~


さて、次はどうするかな???


つづく?

Posted at 2024/08/19 08:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation