• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

ブラックアウトとの闘い!?

今週末は、なんだか雨予報だったのに、晴れたり、途中雨ぽつぽつ降ってきたりと、変な天気です。っといっても、今日もまだ残っていますが。

飲みネコです。

さて、ここ数週間、謎のブラックアウト減少に悩んでました。

悩んでましたといっても、まだ完全な過去形ではなく、一旦再現しなくなった程度の様子見です。


症状としては、下記のように、キーをシリンダーに指してから、キーをイグニッションONのところに回して、2秒ぐらい電源入るのですが、その後、プツン!!っと、ブラックアウト・・・・電源が落ちます。

丁度、↓の画面になってから、2秒ぐらいでぷつんと落ちます。


その後、もちろんエンジンはかかりませんし、車内灯もつかない、ドアを開けたままの警告音も鳴らない、光らない状態です。

バッテリーのマイナス端子を外して、再度つけると、電源復旧します。

その後、再発することもありますが、バッテリーのマイナス端子をガチャガチャしてから、バッテリー端子を付け直すと、再発しないことが多いです。


ヒューズとかは飛んで無くて、なるときとならない時があって、なんだかヤキモキな感じです。

キー回して、イグニッションONにしないところまでは、電源普通に使えるんですよね。

イグニッションONの位置にキーをひねった時に、何か大きな電流?が流れて、何か良くないことが起きているのかなと推測しています。

単純に付かなくなるなら、完全に何か壊れているんだろうけども、調子いい時?と悪い時?があるみたいな感じです。

そんな中で、自分の中で考え付いた被疑箇所としては、電源周りのアース不良か、イグニッション関係の経年劣化不良とかな。

症状がレア過ぎてWebでもあんまり情報載ってない。。。

でも、イグニッションリレーやスイッチの故障やイグニッションからセルモーターへの接点不良、各種アースの通電不足や通電不良で、イグニッションONでエンジン掛からない症状がWeb上でいくつか見つかったので、このあたりかなと。

知らんけどwww


っというわけで、サクッと対応が出来そうなセルモーターの端子と、バッテリーマイナス端子とアース線、アース線の先のボディー部分を紙やすりで磨いて、接点復活材盛っておきました。

錆や何か汚れみたいなものが、それなりに付いていて、除去できたので、通電性はかなり上がったかなという感じです。

あと、最近ランプが消えたりするHIDは全撤去、返品!!



セルモーター自体は数年前?に新品交換したので、大丈夫そうな気がします。

上記で直ったかどうか、確証は持てませんが、対応してからここ1週間は症状再発していないです。


あとは、イグニッションリレーとイグニッションスイッチを追加で手配しました。


既に手元に届いているものの、別作業で腰と膝にガタが来ているので、交換はまた後日の予定です。


これで直らないと、いよいよ面倒な領域に逝きそうです。

なんとなく、毎回バッテリー端子ガチャガチャ動かして、直るときと直らない時があったから、それっぽい気がしますが。

なんにせよ、電装系は目に見えないし、はっきり壊れないと、判別が難しいです。
とはいえ、電源1つ1つを何か探っていく方法は自分知らないし、Webにも情報載ってないので、未知数です。。。

次、リレー交換してだめなら、ヒューズ割れを疑って各種ヒューズ交換かバッテリー自体がよろしくないかも的なところで、そこの交換かな???
電圧的には十分な電圧案るんですけどね。。。

つづく?
Posted at 2024/07/15 09:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月01日 イイね!

15インチホイール入手&オイルメンテナンス~からの、アイドリング不良・・・

週末の中距離運転に加えて、オイルメンテナンス祭り開催のため、全身バキバキ中です。

車の下潜ると涼しくて良いのですが、アンダーパネル外すときとか、オイルのドレインボルトを外すときとか、地味に腹筋を使うようで、腹筋周りも筋肉痛という。。。

どんだけ、身体なまっていることやら。。。

こんばんわ、飲みネコです。

本当は、日曜日にウキウキ?でブログを書く予定だったのですが、エンジンかけようとしてイグニッションオンしようとしたら、電源はブラックアウトするわ、エンジンかかっても、アイドリングめっちゃ不安定になって、涙目のまま週末を終えたため、ブログを書く気力も無くなってしまい、今日に至ります。

ブラックアウトの原因は、結局謎のままですが、アイドリングめっちゃ不安定の原因は、エアフロの故障でした。

症状的には、エンジンかけてアイドリングするも、エンジンが脈打つように回転数が1000回転前後をいったりきたりして、とても不安定な感じでした。

ただ、空燃比計の値が通常14.7前後で安定するところが、10.5-11.5あたりをうろうろして、O2センサーもずーっとRICH表示で、明らかに燃調がおかしいところまでは分かっていました。

何が原因かと、仕事中も考えていましたが、まずはエラーコード出てないか探ってみようと思い、仕事終わりにリードメモリすると、エラーコード23:エアフロセンサーエラーと表示されているのが確認できました。

先日、ノイエ商会様に融通していただき、ストック品としていたエアフロセンターが早速活躍となりました。

交換後、アイドリング良好、空燃比も14.7前後で安定する形となりました。

ホント、アイドリング不良治って、ホッしました。

最近は、こんなのばっかり?で、気落ちはしますが、驚かなくはなりましたねwww


さて、そんなトラブルは置いておいて、週末は某埼玉県の奥地まで足を運び、噂の鬼うどんを食しに、一路、定峰峠まで~


目的の鬼うどんに舌鼓を打ちつつ、本来の目的へ~



そこで、入手したのは、この子達~



そう、ちょっと最近探していた15インチホイールです!!

ちょっと仲間内で紹介いただき、とある方から余剰品を譲っていただきました。

ご紹介いただきました方、ありがとうございました(^^)/

私には持ったないくらいに、ピカピカのホイールで、テンション上がります。

現地で、今日、試しに交換して帰りますか?という甘い誘惑?がありましたが、手持ちの足回り交換してから履きたいなぁ~っと思っていたので、我慢して、持ち帰ることに。

そんな翌日は、当初から予定していたオイル交換祭り~


今回は、前々回のエンジンオイルに続いて、ミッションオイルとデフオイル交換を敢行~

前回から、大分走行距離が延びてしまった気がする。

ミッションも、最近、少しは入りが悪い気がしていたので、ちょうど良かったかも?

使用オイルは、ガレージKM1さんのいつものオイルです。


その他に、冬前にやろうと思っていたスパークプラグの交換も実施~

熱価7番から6番の純正熱価に戻しました。



最近、スパークプラグの取り外しをやり過ぎたせいか、大変と言われる水平対向のスパークプラグ交換も、ものの30分くらいで終わるようになりましたwww

っと、予定していたメンテナンスは終わったのですが、ホイールのフィッティング具合だけでも見ておこうかな~っと、魔?がさしてしまい、疲れた体に鞭打って、タイヤの取り付けも実施しちゃいました。

195/65R15、オフセット+30、ホイールリム6J、難なく収まりました。




にしても、元々、ガンメタ色のホイール履いていたので、ぱっと見印象変わりませんが、タイヤハイトが高くなって、変態度アップ???

そして、なにより、元々履いていた17インチのタイヤ&ホイールより、今回の15インチのタイヤ&ホイールの方が圧倒的に軽量!!

交換の時に、双方のタイヤ持ってても感じるくらい、15インチの方が軽いですね。

試運転した時も、足回りが非常に軽くなった感じで、とても爽快感があっていい感じです。

ただ、GCなのにECOタイヤwww


しかしながら、転がり抵抗が良いらしく、燃費10キロは稼げるとかwww

暫くは、このタイヤで様子見ようと思いますが、足回り交換のタイミングで、タイヤ交換&アライメントに出そうかな~って、思っています。

ただ、次のタイヤサイズをどうするか、ちょっと悩んでます。

今ついているのが、195/65R15です。

サイズ的には、干渉もなく問題ないのですが、純正タイヤからすると一回り大きめなんですよね。

純正サイズ相当なら、195/60R15かな???

ただ、タイヤハイト高い方が、クッション性あって良い気もしなくもないですが、どっちが正解なのやら。

今度、取り付け予定のKYBの足回りが純正より硬めになる想定だから、195/65R15でもいいような気もしています。

悩ましい。

走行距離327100キロ突破~
まだまだ、走ります。


続く???
Posted at 2024/07/01 22:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月23日 イイね!

マグロ追えども~気晴らしに足回り準備中~

マ、マ、マグロは一体どこに行ったのでしょうか!?

マグロを狙った大海原に出たものの。。。


せっかく、マグロが入るようのマグロ袋も用意したっていうのに・・・


つい、先日までバンバン釣れていたのですが、行った日に限って釣れないという。。。

悲しい。


一緒に行った友人からもらったマグロブロックで、日々マグロ釣れなかった悔しさを噛みしめています。


次は7月下旬。。。

今後こそ、釣れるかな。。。


そんな釣れなかった翌日は、気晴らしに車両メンテナンス???



氷上走行以降に交換をサボってしまっていたエンジンオイル交換~

前に交換してから5000キロ弱も経過してしまいました。。。

やっぱり、オイルは真っ黒でした。

ただ、下回りに潜った時に、嫌なものを見つけてしまいました。



フロントのタイロッドエンドのブーツがボロボロになってました。

これは要交換ですかね。

足回り交換の時に一緒に交換しようと思います。


そんな、足回り交換は、とりあえず、部品が揃った状況です。

フロントはこんな感じ~


ダストブーツを外した姿はこんな感じ~


自分が良く分かっていなかったのですが、バンプラバーは底付きだけでなく、ダストブーツを被せるのにも役に立つようです。

バンプラバーを付けないと、ダストブーツこんな感じに。。。


バンプラバーを付けてからダストブーツ付けると、ダストブーツがいい感じに~


スプリングも被せて、こんな感じ~


リア側も同様に装着~


ちなみに、GC8後期型純正のバンプラバーは出ていないそうで、別途汎用品を取り寄せました。

とあるお店の汎用バンプラバー
http://www.ms-alpha.co.jp/PageBumpRubber.html



ただ、そのままだと純正と比較して長そうなので、フロントは2カット、リアは1カット短くしました。

リア周りも同様に一式揃えて~


カバー無Ver


後は、スプリングコンプレッサーを用意して、アッパーマウント被せて組むだけ。

いつやろうかな~

重い腰が上がらないですwww

釣りに行ったせいなのか、日々のデスクワークで腰回りと肩回りが固まってしまったせいなのか、体中バキバキです。

最近は、本当に、ただの肩こりや腰コリなのか、怪しいもんです。

運動しなさすぎなのもありますが、変な病気ではないと、いいのですが。。。

つづく~
Posted at 2024/06/23 23:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年06月08日 イイね!

最近の近況と次の足回り準備~

最近というか、ここ半年ぐらいですかね。

実は、自分の足回りがおかしくなってしまって、治療?リハビリ?を模索している今日この頃です。

歩くのは、まぁ平気なのですが、階段の上り下りの時に膝の皿のあたりに違和感があって、なんか庇ってしまう感じです。
現状は、左足のみ。

この違和感を庇ってなのか、常にふくらはぎが張っているような状態で、中々辛いですwww

なので、最近は、釣りに行くのも温存してます。

全然、運動もしていないし、リモートワークだし、その割にストレッチとかもしてないし、身体がカッチカチなんですよね。
脚に限らず肩も腰もwww

そろそろ、なんかしないとなぁ~っと、思う日々です。

ちなみに、膝は、膝痛に効くと評判の鍼灸マッサージのお店に通っていますが、
大きくは改善されず、MRIとか撮れる病院で診断も考えています。

早く、足治って、車や釣りに、色々アクティブに行きたいものです。



っと、前置きが長くなってしまいましたが、今後は、車の足の話。

先週、闇取引で入手したショックを中心に、次の足の準備を進めています。

とりあえず、アッパーマウントは、もうひび割れしちゃっているので、新品調達に。

いつものバクバク工房さんにお願いしました。
ついでに、ダストブーツも。
20322AC000 ダスト カバー,フロント ストラツト 2 2,320 C
ST2031055000  STI ストラツト マウント,フロント 2 9,000 C
ST2032044140  STI ストラツト マウント,リヤ 2 9,000 C


ただ、リアストラットのダストブーツは、メーカー廃盤となっているそうで、手に入らなかったので、別途汎用品を探す予定です。

ショックのロッド径が15cm、ショックの径が25cm、リアのショックの表に出ている部分が約20cmなので、この辺でいいかな~
HKSダストブーツ165mm

ちと高いなぁ~

ショックが縮んで短くなるのを考慮して、この辺もよい???
HKSダストブーツ130mm


バンプラバーは、GC8後期型はショック内臓式?になっているそうで、純正取り扱いが無いそうです。

なので、こちらも汎用品を模索中。

ショックの径が25cmなので、この辺の25パイかな~

1個1500円なので、ちと高い。
ウレタンバンプラバー (サスペンションセットアップ用)

ただ、バンプタッチするようなステージに行かなければ、無くても良いという噂も。


サスの方は、純正の方が柔らかさとして良さそうという結論に自分の中でなりましたが、ロールゲージ組んで車重が上がっているのと、魚の詰まったクーラーボックスをリアに積んだ時の車高の下がり具合を改善したいので、今回はKYBさんのサスにしようかと思います。

まぁ、どうしても、ダメだったら、手持ちの純正に組み替えればいいかな。

ちなみに、KYBさんのサポートに問い合わせると、こんな感じで回答が返ってきました。

ショップではないし、現車を見ているわけではないので、一般論だと思いますが、ダートラとラリー&低ミューでは、ダートラの方が硬いのおすすめなんですね。

意外でした。

てっきり、ラリー(舗装路?)の方が、硬めの足回りなんじゃないかなと、勝手に思ってました。

=======
<お問い合わせのご回答>
弊社製品にご興味をもっていただき、ありがとうございます。
インプレッサ(GC8)KCSスプリングについてお答えいたします。

ご指定いただきましたスプリングの主な用途をお伝えいたします。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/coilspring/file/spec_kcs_genuine.pdf
フロント
 ①KCS3505F:ダートトライアル
 ②KCS3506F:ラリー
リア
 ③KCS3502R:ダートトライアル
 ④KCS3504R:ラリー
組み合わせにつきましては、ダートトライアルでご使用でしたら①+③をお勧めいたします。
②+④は主にラリーや低μ路での使用を想定しておりますが、荷重移動がしやすいため乗りやすいセットとなっております。
尚、車高につきましては測定を行っておりませんので、純正比のアップ量は不明でございます。
申し訳ございませんが、実際に装着いただきご確認いただきますようお願い申し上げます。
=======

ちなみにKYBのサスは、KTSさんで手配中です。

通販のサイトには載ってなかったのですが、問い合わせたら専用メニューを用意してくれて、そこから手配しました。

在庫有で、来週中には届くみたいです。


とりあえず、これで、部品関係は、一通り揃いそうです。

来週はマグロ釣行があるので、再来週あたりに取り付けかな???

久しぶりの大物?交換なので、上手くできるか心配ですwww

終わったら、アライメントもとらないといけないので、そこもやや面倒かな?


後は、車高アップに似合う15インチホイールとタイヤ探さないとですね。

つづく~
Posted at 2024/06/08 23:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年05月05日 イイね!

エンジン吹けない 原因発見!?

ども、連投です。

とうとう、直りました!!

原因は、イグニッションコイルでした!!



クマ吉さんが、手持ちのイグニッションコイルを持ってきてくれるということで、
お言葉に甘えて、先ほど救援物資を受領&交換したら、サクッと直ってしまいました。

しまいましたってwww

余りにも、交換後に、サクッと普通にエンジンかかったので、拍子抜けしたのかもwww

でも、エンジンかけた瞬間に、あ、直ったって、わかったくらい、分かりやすかったです。

イグニッションコイルが不調になって、3番気筒が燃焼しなくて、3気筒状態になっていたようです。

でも、これも、皆様のアドバイスをもとに、色々あたりを付けることができたおかげです。

アドバイスいただいた皆様、色々と支援の申し出頂いた皆様、ありがとうございました。

危うく、車を乗り換えるところでした。

さて、もうちょっと、人通りが無くなったら、街中車で走って、様子見ようと思います。

でも、原因がわかりやすいから、それはそれで、安心感ある感じです。
これも、予備品搭載決定ですね。

今宵は、お酒が美味しそう~

ではでは~



Posted at 2024/05/05 20:20:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「イチョウが綺麗だった」
何シテル?   11/23 18:31
何だかんだで、2代目の車にインプレッサGC8乗ってます。スバル党という訳ではないですが、結構長い間乗ってますwww 車は街中買い物から旅行、釣り、雪山、氷上何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation