• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月16日

感動の旅 人生初の北海道2013 最も感動した4日目前半 最北端の地へ

感動の旅 人生初の北海道2013 最も感動した4日目前半 最北端の地へ
前回のブログからだいぶ間があきましたが、再開です!



本日の行程は

旭川市街地-R40を北上-士別でR239に入る-R232に突き当たったとこでR232を北上-途中、道道106へ分岐(海沿いを走る)-ノシャップ岬-R238-宗谷岬


目覚めた時点では天気は曇り。北部は一時晴れの予報も。
天気に翻弄されつ、更にメカニカルトラブル?な悪戯が拍車をかける中、辿り着いたのは…
日本本土最北端を目指す、314kmの行程が始まります。
 
 





前夜から旭川の健康ランド 万葉の湯 で一泊したこの日。

 通常は土日祝で2760円のところ、HPにあるクーポンを見せることで1800円で宿泊できました。(クーポンは期間限定でした。)
 
非常に綺麗で規模も大きい健康ランドで、素晴らしいの一言に尽きます。
リクライニングソファだけでなく、先着10名ほどですが簡易布団のある部屋も用意されているのでとても快適でした! 
(むしろ、もう車中泊できなくなる…笑)
 

さて、出かける際の天気は 
 
 

お約束のです。 


日曜の早朝、交通量の少ない旭川市街地を通り抜け、国道40号を北上します。
士別にはいったところで、R239に折れ西に向かいます。昨日のルートのつづきを描きます。
 


 

 
途中、トヨタの士別試験場の脇を通りました。
周囲は木々で覆われていて内側の様子は一切わかりませんでしたが…。
(ついでに昨日はホンダの鷹栖のすぐそばも通過していた事実… テストコース巡りですw)
 
 


R239の一部区間は昨日同様、非常に楽しいワインディングでした!
 
あの道を駆け抜けた時の気持ちよさは何にも変えられません。 

  

  

そして、海沿いが近くなってきました。



 
途中、大きな水たまりを踏んだのですが、あまりにも衝撃が大きく、水しぶきも大きく、窓を少ししかあけていなかったのに車内に水がどさっと入ってきました(^^;)



 
 
道の駅、風Wとままえで休憩します。


 


あっw


外れてる… 自分でも外した事ないのに… 

  
この風Wとままえは宿泊施設も兼ねているので

 

むちゃくちゃ豪華ですw

 

お部屋は西に面しているのでさぞ綺麗な夕日を眺める事ができるでしょう

 

足湯も西に面しているのでさぞ綺麗な夕日を眺める事が(ry

 

喫茶店も西に面しているのでさ(ry



 

さて、さらに北上していきます。

  

 



ひたすらどんより空模様。


  

道の駅富士見にて再び休憩
  



 
一瞬雲の向こうが明るくなりましたが、すぐどんよりにもどってしまいました。

いい加減晴れろよ、と苛立ちを隠せない自分。

ちょっとやけ食いして、北上を再開します。



 
この付近でR232とお別れし、道道106号に分岐します。

すると

 

少しずつ空が青味がかってきました。






そして、皆さんの写真でよく見るあの風景が見えてきました。


 



 

 

 



 
東伊豆の風力発電所もかなりの迫力でしたが、こちらもスケール感がマヒしてしまうような光景です。

 
  



こうしてみると、本当にレビンのシルエットはよく出来ていると惚れ直します笑
  


さらに北上していると、晴れたり、くもったり、晴れたりが繰り返されます。



マップルの表紙風に(笑 

 

 

 


  



 
 






 
稚内が、もうすぐそこまで迫っている…




 

 


 









 
ここまでの道のりは距離的にも精神的にも本当に長かった。









 
 
  
 

 
北海道に向かうフェリーで見た天気予報は今後一週間雨予報、上陸してからの天気もずーっと雨ばかり。
太陽が見れた瞬間は圧倒的に少なかった。



 
関東から青森までの距離約700km、北海道に上陸してからも約700km、近いようで遠い距離をひたすら走ってきた。

ただ「端」を目指したいという、旅をする者の本能のために。

男が元々狩猟動物として持つ「より遠くまで行きたい」という、その本能に従って。 
 
 


ありがとう、レビン。
 
  

自然と涙があふれてくる。

 
多分、今回の旅を超える感動はもう人生ではないだろう、そんな風にも思う。

 
飛行機で海外に行っても、有名なところに行っても、日本中を走り回ったこのクルマで成し遂げる旅というのは、もうこれしかないんだ。
 
あとちょっとだよ、ここにきて天気も祝福してくれているよ、雲とおっかけっこしながら最北端を目指そう。
 
 






 
 
 
雲と追っかけっこしながら見た、風になびく山肌の草原を、ずっと忘れない。





 
 
  

  

 




 
 
海が蒼い。この海の色をどんなに待ちわびた事か。





  

 
 






 
空に浮かぶ愉快な雲。皆どこへ行くのだろう。








  







  

最北端の目前には、こんなそそられる丘陵があったのか。 





 
 
 


 



 



 
そうして


 








ついに






 

 





 

 
  
 
 


 

 
 




 

 


 

 
日本最北端の地に到着
 


 

 


 

 

  


 
最北端の地に打ち寄せる波は、どことなく暖かく、穏やかなように見える。 




 
最北端の地にあるこちらのお店で

 
 
 
 

 
 
これを発行してもらいました。 
今は車検証といっしょに保管しています。(笑

 

 


  




 
まぶしく照りつける太陽。  


感動がひと段落したたところで、先ほど見えた宗谷丘陵に登ってみます。





 
  

 
そこにはthreetroyさんの写真で見た、風車群の光景があると予習していたのですが…
















 


 

 
 
叫びたくなるほどの広大な景色が広がっていました(・∀・)!



 
 


 

 


 





 
が、ここで異変は起きるのでした。
この宗谷丘陵のワインディングを走行中、少しでも横Gをかけるとフロントから聞こえてくる、周期的で速い

「ひゃひゃひゃひゃひゃっ」

という音。
かつて自分のレビンや、先輩のS2000で聞いた、あの嫌な音に似ている音
 

 
これって 


 
まさか


 
ハブベア…?


 

・・・・・・・・1500km帰れるのか?! 

  
 


 
次回につづく。
ブログ一覧 | 【ドライブ】北海道 | 日記
Posted at 2014/01/16 18:00:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2014年1月16日 20:57
北海道レポート、楽しみに待っておりました~(^.^)

最後に晴れてよかったですね!
僕もいつか行ってみて、つかぽん先生と同じ感動を味わってみたいです。

でも写真ばっかり撮って、なかなか前に進めなさそう・・・(^_^;)
コメントへの返答
2014年1月17日 18:00
ちゃんと完結させるところまでやります!
そしたらもっと昔に挫折した九州までのレポート始めます、多分(^^;)

はい、見事なタイミングで晴れてくれました。
おかげで感動も倍増、いい演出をしてくれました(笑)

そうですね、それは自分も危惧していたのですが、なんだか今回は「走り続けたい」「止まりたくない」という願望の方が今までにないくらい強かったので、自分は大丈夫でした(笑)
2014年1月16日 21:47
お、なんだか久しぶりの続編のような(笑)

相変わらず雨に祟られてますねぇ(^^;
まあ後半でも綺麗に晴れてくれてるから、マシではありますが。
やっぱ、雄大な自然、が北海道の醍醐味なので、青い空のほうが写真は映えますからねぇ。

しかしまあ、最後のオチというか、次回への引き。
果たしてどうなる!?
コメントへの返答
2014年1月17日 18:01
2,3カ月ぶりです(笑)

まぁ、もっとも全部晴れてくれた方が写真写りは良いんですが、ドラマチックな旅と言う事で良しとしましたw
フルサイズ一眼+高級レンズで写真を撮りに行くなら晴れてくれないと困りますがw

続きはwebで!(笑)
2014年1月16日 22:29
初めて旅した時の思い出は一生残ります。
二度と味わえない感動がありますよね。
これからも愛車とどこまでも旅してください(^-^)ゝ
コメントへの返答
2014年1月17日 18:02
これからは、今回味わった感動とはまた別の感動に出会えると信じて、今度は伊紀地方か能登半島を冒険してみようかと考えてます(^^)
2014年1月16日 22:39
んんん。
右フロントのハブベアリングの異変に気付いたのは摩周湖第三展望台からの下りだった記憶。
コメントへの返答
2014年1月17日 18:03
(((((゜Д゜;;;)))))
むしろそちらの話の方が気になりますw
2014年1月17日 2:42
初めまして、wmaと申します。
とても写真が綺麗ですね!
私も昨年北海道へ行き同じ様なルートを辿ったので懐かしくなりました。

他ブログも読ませて頂き、私も1年前就活で自動車系ばかり受けていたのでこちらもまた懐かしい感じです。
そして最近は入社前課題でディーラーを巡りフィット、ゴルフ、アクセラに試乗ということをしています・・・。
あまりに被っていたのでコメントしてしまいました(笑)
アクセラは質感、価格共にかなり良い感じですね。

以上突然失礼致しました。
就活応援しています!
コメントへの返答
2014年1月17日 18:07
はじめまして、コメントありがとうございます。
2度も?アコードで北海道に上陸されているんですね!
北海道の景色って本当に独特なので、行ってから人の写真をみると(行く前と)見方が変わる気がしますね(^^)

あー多分それ某栃木の課題ですよね(笑)
(自社Dだけかと思っていたら、他社Dもなんですね)
自分もその課題が科せられるようなアプリケーションシートが書けるようになりたいです(笑)

ありがとうございます。
また気軽にコメントして下さいね(^^)
2014年1月17日 20:40
こんばんは☆

もーう、写真が上手なだけじゃなくて、詩人なんだから参っちゃいますね☆

雲とおっかけっこするあたりから、「惚れてまうやろー!」状態で見させて頂きました(照


それにしても印象的な縦構図が多くて、地面のデカさだけじゃなく、空気のデカさまで感じますね♪


あと3~4話はありそうな気がしますですので、楽しみにしてますw
コメントへの返答
2014年1月18日 17:19
こんばんは!

この頃,ちょうど道路に映る雲の影が,自分と同じ方向に進んでいたので,正確には雲の影と追いかけっこしていたんです.(^^)

それがすごく印象に残っていたので,そのまま綴っただけですw

そうですね,今回の旅では正直50mmの単焦点よりも広角ズームでどーん!と写したい事が多くて,こういう絵がおおいです.

多分それくらいはありますw 移動だけになるときもありますが
2014年1月18日 11:36
待ってました〜\(^o^)/

旅の記憶、いいですね。
ついに目的地到着!

雨にもめげずに、進んだ結果、快晴で良かったです!

道中感じたこと、考えたこと、忘れられない思い出ですね。

そして、到達証明書!!
こんなのあるんですね!!
欲しくなってきた(笑)
コメントへの返答
2014年1月18日 17:21
おまたせしましたー!

ついに,です!

もう最高にドラマチックな展開でしたね♪

当時その場で聞いていた曲を,写真を見返しながら聞くと今でもうるっときます.

おっおっおっ
では是非取りに行ってください☆←

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation