タイトル画像を見て、BMW i3だと思ったのは自分だけではないはず!
前回の
似ているクルマ達☆が思ったより好評?でしたので、個人的に似ていると思うクルマ達、第二弾です☆
さて、あのブログを書いた直後くらいから、街中で
ダイハツのエンブレムを付けたN-BOXを見るようにな
りました。
三菱・フーガやスズキ・セレナ、ダイハツ・メビウスαを見た事はありましたが、
N-BOXってダイハツにOEM供給されているの?と思い、調べてみたら…
ありました!
ホンダNBOXカスタムのOEM、
ダイハツタントカスタムです!
あ、今日はエイプリルフールではありませんでしたね。









…もはやノーコメントで(汗
ついでに、あるものを発見…
ダイハツのラインナップの中に
・・・?
トヨタのカムリに良く似たこの
ダイハツ・アルティスは、
ケイ・ジドウシャが得意なダイハツが新規に開発した
ケイ・プラットフォームを元に、ダイハツ工業㈱の社員の課長~クラスの方が、自社製品で出社できるよう、
独自に設計・開発された、上級セダンなのであります!
決して、
トヨタ自動車がKプラットフォームを元に作った、
「カムリ」のOEMではありません!!
と、冗談はこのくらいにしておきまして、よく見るとカムリも86・ハリアーと同じキーンなルックなバンパー開口部になっていますね。
さて、最近出ました
遊べる軽、ハスラー。
首都高でも試しましたが、操安性・NVH性能のレベルもどこぞのプレミアムな軽よりも断然上質で、真面目に欲しい!と思えるクルマです。
しかーし!
先客がいました。
遊べるSUV、FJクルーザーです!
スイッチやドアノブの大きさ等、厚手の手袋をしたままでも操作しやすいようなこだわりが随所に見られる、素晴らしい車です。
続いて、
見事なバイオリンのテクニックを持つコンマスの
薫子さん
・・・
じゃなかった、しずかちゃんが主役の
ぱっそぷちぷちプチトヨタ。
違った。
違った。
違った。
いや、あってた。
まぁ、3台とも実車を見て似ていると思った事はありませんが、画面を通してみると似ているように思えました。
こうして見比べるとパッソはミライースを大きくし、ヘッドライト・グリルはそのままに、バンパーのおひげデザインをアップ!!!からパ■ってきたかのようなデザインです。
実車が似ているとは思った事がありませんが、
画面上で似ていると思ったクルマ、第二弾。
今までになかった軽を、日産から。
今までにあんまりない、発売前からリコールするドキドキの軽を、日産から。
嵐のような残業・休出と共に、日産デイズ登場。
MMC、MAE、NTCの方々(?)、嵐のような休出、残業(?)お疲れ様です。
続いては、、、
フロントに走りの
インホイール式ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用し、
名ばかりのダブルウィッシュボーンサスペンション採用車はもちろん、あのNSXや86BRZさえもひれ伏す、
BMW顔負けの前引きタイロッドを採用し、グリルはもちのろんで
スピンドルグリルのシルエットを採用したあの車。
この時点で…
これが候補に挙がるんですが…
もう一台ありました。
そ
れ
は
どこからどう見ても、
グリルのエッジはスピンドルグリルです!
さらにフロントには、スペースの都合上量産車に採用されがちなハイマウント式ダブルウィッ(ryではなく、あの
ロードスターやF1マシンと同じインホイール式ダブル(ryを採用しています!!
レクサス HA260 カラーはスターライトブラックガラスフェイク(218)
という、操安スペック厨の妄想でしたw
…最近真面目に思ったのですが、「操安性の良いクルマ」って、噛み砕くと「操縦安定性の良いクルマ」ってことは、「凡人が操縦した時の安定性がよい」って事なので、自分が大好きなどっかの宇都宮駅の東側にある会社の某ピーキーなクルマは、そこの社員ですら自爆しやすいと、そこに就職した先輩が言っておりましたので、ある意味「操安性が悪い」という事になりますよね…?
ということは、走りに特化したクルマは、よく「操安性をつきつめた」とカッコよく言いますが、ガンさんや中谷さんみたいな人が乗れば超絶安定していても、自分みたいな凡人がスピンしまくるようじゃ操安性つきつめられてないじゃん!という矛盾を感じました。
ある意味、ステアリングギア比は超ゆるゆるの50:1、ヨーレートの立ち上がりも超おだやか、時速160キロでタイヤの限界70%くらいでブレーキしながらステアリングこじってもリアが出ないクッソつまんなくなりそうなクルマの方が、「操縦安定性」は高いような…?
話がそれました。
さて、続いては、
街中でちらっと車の一部分が見えた時に勘違いした、このクルマ。
このクルマのリアの一部分が見えた時に、自分は
あああーーーっ!!!
コンビランプの雰囲気がそのまんまやないかー!
とツッコミが入りました。
もっとも、夜のC1でみかける白の現行クラウンアスリートの後ろ姿が、FD2シビックタイプRに見えて仕方ありませんがw
そろそろ飽きてきたので終わりにしましょう。
この二台は、実物を見てもそもそも似ているなんて思った事はありませんでした。
本当にOEMだと知ったのはつい半年以内くらいでしょうか。
フロントのデザインはもちろんのこと、プレマシーのドアの鈑金が凝り過ぎていて余計に別の車に思えたのかも知れません。
最後に、本当に
今日の今日まで知らなかった、実は違うクルマ。
と

。
何年か前に、BMWがMINIを買収したか傘下に入れた、というのは聞いた事がありました。
また、なんとなく
「ヘッドライトのデザインが違うミニがいる」という事も思っていましたが、
てっきり自分はマイナーチェンジだと思っていました。
なので、
最近FMCを果たして
「ようやく2代目に突入か…初代は10年以上続くほど素晴らしいクルマなんだろうなぁ」
と思っていたら、
「3代目」「3代目」「3代目」という表記を見掛けるようになり… よーく見てみたら
マイチェンじゃなくて
FMCしてたのねー
(゜∀゜)アヒャーー
初代はCピラーがガラス一体モノで、2代目はガラスじゃないそうです
以上、似ていると感じたクルマ達☆ Ver.2でした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/20 21:02:10