• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

レビンの主なトラブルまとめ

レビンの主なトラブルまとめこれからAE111を購入する・最近買った方に参考になればと思い、自分の個体で発生した主なトラブルをまとめてみました。

(同じ車格のなんとかRみたいなンダ車や、走行中にアイドリングストップする■ードスターに比べればトラブルは少ないと思いますが、地味にあります…)


自分の個体
カローラレビン BZ-G AE111 1998年式


●タイトル
①走行距離
②年月
③内容
¥修理費(工賃込みおおよそ って言ってもほとんどDIY)


●タイミングベルトらへん一式、ウォーターポンプ、Vベルト交換
①80000km
②2011年前半
③不具合はなかったものの、気持ち的にブン回すのが怖かった(初な頃だった)ので交換
¥5諭吉(゜Д゜;)
※ディーラーに作業依頼(工賃1万5000円)


●車高調導入
①95000km
②2011年後半
③それまで新車からついていたであろう純正ショック&バネから中古1万キロの車高調に交換
ブレーキホースとショックをつないでいるネジがゆるまず、板ごと外れるトラブル有。
後日Dらーさんに外していただきました。

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/1721808/note.aspx


●リアブレーキ固着
①95000km
②2011年12月
③中古購入後、初めてリアのブレーキパッドを交換を試みるも、スライドピンが固着しておりキャリパーが再起不能に。
→中古キャリパーに交換して解決
¥1000?

●パワステオイル漏れ
①10万km
②2012年1月
③パワステリザーブタンクにつながるホースからオイルが漏れていた為(駐車場にしみができるくらい)交換
\忘れた 2000円くらい?

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/1759365/note.aspx


●マフラーハンガーちぎれる
①10万km
②2012年2月
③太鼓型マフラーをつっている純正の金属ハンガーがちぎれました。純正マフラー、レガリスの一部、その他?太鼓型マフラーをこの方式で釣っているクルマは要注意!
¥3000

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/1802404/note.aspx


●ラルグス車高調のイオン祭りが始まる
①10万km
②2012年3月
③低速時(~20km/h)にハンドルをきるとフロントからコンコン音がする。何も知らなかった自分はドラシャだと思ってドラシャを交換してしまった…
→数ヵ月後に、アッパーマウントorバネからの異音だと気付く。


●左前ハブベア死亡
①11万km
②2012年5月
③タイヤ上げた状態でゆするとガタガタするアレです。ナックルごとAT車の中古ナックルに交換。
¥4000?

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/1912224/note.aspx


●エンジンマウントちぎれる
①11万km
②2012年6月
③ちぎれていた物だけ交換 ジャッキがあれば意外と簡単に交換できます。
¥忘れた 3000くらい?

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/1958956/note.aspx


●フロントブレーキローター交換
①11万km
②2012年7月
③ディスクの淵がそこそこ輝いてきたので新古ローターに交換
¥6000

●VVTバルブからオイル漏れ
①12万km
②2013年2月
③ボンネット開けてエキマニの左上に見えるVVTのOSVとかいうバルブからオイル漏れ。
Dらーに持っていくとユニット交換となり1万円ほどの出費になるそうです。
自分は中のOリングだけ交換して解決。→10ヶ月後ぐらいに再発症
水道用のOリングでも大丈夫だという話もあります。
\1500

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2201013/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2206442/note.aspx


●マフラー(フロントパイプ)吊ってるハンガーがちぎれる
①12万km
②2013年2月
③AE111では定番だそうです。
\1300

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2217025/note.aspx


●車検
①12万km
②2013年2月だっけ
③初めてのユーザー車検!緊張したけど一発合格!
\50000くらい

ブログ:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/blog/29181707/


●パワステオイル漏れ再び
①12万km
②2013年2月
③以前変えた部分とは別のところ(ラックとのつなぎ目らへん)から漏れ発生。部品代が17000円かかると言われたので放置していたらいつのまにか自然治癒。
¥0


●ブレーキオーバーホール(フロント)&ブレーキ固着
①13万km
②2013年4月
③だいぶ前からダストブーツが破けていましたが、ここでOH。
またもスライドピンが固着していたので中古キャリパーに交換しました。
(パッドは頻繁に変えていたものの、上側のスライドピン(ボルト)をゆるめたのは初めてだったのかも?)
※モータース河村さんにて半DIYで作業

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2383361/note.aspx


●またマフラー太鼓ハンガーちぎれる
①14万km
②2013年8月
③寿命短すぎ(ではなく、自宅駐車場で頻繁にタイヤ交換をしていた際に、マフラーが車止めブロックにしょっちゅう当たっていたのが原因?)

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2470637/note.aspx


●フロントロワアームブッシュから異音
①14万kmくらい
②2013年10月?
③フロントサスペンションのストロークにあわせて「ぎしぎし」「ぎぎぎ」と金属の擦れるような音がする。
フロントロワアームのブッシュにシリコンスプレー吹いたら一発で止みました。
スタビリンクやスタビブッシュや、ばねのイオンかと思って色々試行錯誤したのですが、原因はロワアームブッシュでした。


●ブレーキオーバーホール(リア)
①14万km
②2013年11月
③リアはそもそもダストブーツがなくなっていたので実施。
末期症状は、「ピストンを回してもピストンが戻らない(引っこまない)状態になり、パッド交換ができなくなりました。
※モータース河村さんにて半DIYで作業

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2537513/note.aspx


●VVTバルブから再びオイル漏れ
①14万km
②2013年12月
③直そうとしたら、M5なのに10mmのネジに騙されてネジがへし折れてヘッドの中に残っちゃった…


●オイルフィルタブラケットからオイル漏れ
①14万km
②2013年12月
③補器類外さないでもできますが、エキマニ交換する機会があったらその時にやった方が絶対楽です。
\2000

整備手帳:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2588413/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1086811/car/840408/2588430/note.aspx



その他一般整備として、
ラジエターホース、プラグ交換を10万kmにて実施。
バッテリーは2011年8月に交換(40B19)

(タイヤ、ブレーキパッドは割と頻繁に変わってますw)




【今後の予定】

消費税が上がる前に?

・ですび(1諭吉さんくらい
・ねんりょーふぃるたあ(3野口さんくらい?
・くらっちもそろそろ?(Dらーメカニックに「そろそろ交換時期ですね」と言われ早6万キロ…)
Posted at 2013/12/18 17:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年11月11日 イイね!

これってアウトですか?

前後ブレーキOHして、パッド換えて、超絶ブレーキが安定して効くようになったと思ったら…



もうアウトでしょうか…?




 
アンダーカバー
インナーフェンダー
バックプレート

外さないと20分間もダメでしょうか?


AE111でサーキット走ってる方、熱対策どうされてます…?
Posted at 2013/11/11 01:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年10月30日 イイね!

リアキャリパー固着?

右リアのブレーキキャリパーのピストンが、右に回してもあるところから戻りません。
その状態から左に回すとピストンは出てきます。


残量約4mmのブレーキパッドを残量10mmのパッドに交換しようとしたらこの症状が発生しました。
左リアは問題なくピストンは戻ります。



車種によってはキャリパーの裏にネジがあり、それを回すと戻るモノもあるそうですが、111ではそのようなネジも見当たらず…


どなたか対処方法を教えていただけると助かりますm(_ _)m
(新品ASSY交換はナシで


とりあえず近々OHする予定ではいますが、果たしてこのキャリパーをベースにOHしてよいのでしょうか…
Posted at 2013/10/30 15:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年10月21日 イイね!

チューニングしないと言っておきながら…



今日(というか昨日)はモス河の新ガレージにお邪魔してきました♪


だべるのが愉しくなってしまい、あっという間に時間が経ってしまいました。(こばんさんのブログなどでも見掛けるよくあるパターンです。笑)




* * *





ついにバネレート変更に手を出します!(笑)


フロント8kgf/mm
リア4kgf/mm





フロント8kgf/mm
リア7kgf/mm

に変更します!




ハンドリングは変わる(OS傾向で楽しくなる)のか?
ノーズダイブは減るのか?
謎の「ブレーキ無駄にフェード現象」は改善されるのか?

楽しみです。



・・・いや、これは「改造」ではなく「定常円旋回」をベースに挙動を「変更」するだけだ!(言い聞かせw
調律、つまりチューニングって、結局チューニングじゃん。



* * *


…ポチってから思ったけど、F6R4かF5R4でも良かったな(爆)
Posted at 2013/10/21 01:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記
2013年10月20日 イイね!

ないそうをもうそう(笑)

ないそうをもうそう(笑)

クルマの性能において、「ドライバーの感性に合った内装」というのは非常に大事です。(キリッ
車高を下げた時のロールセンターがどうこうとかよりもよっぽど重要です(爆)
自分にとっては軽量化よりも重要です(核爆)
でも筑波2000でチューニングしないまま9秒台突入の方が大事です。(笑)




今回は、そんなとっても重要なレビンの内装について、なんとなく妄想してみますw


メーター周りはだいぶ理想の形に近づいたものの

レビン購入当初から、なんとなくタイプRのような「黒と赤」のメリハリのある2トーンの内装に憧れていました。

たとえばこんな感じ↓


























 
・・・じゃなかった、
これはこれで憧れますw



 








※カーセンサーより拝借


 
FD2タイプRの内装。
 
自分のこだわりは、
・ドアパネルの布地部分はなるべく横長の長方形に準じた形状で、その部分が赤いこと
・そして、シートは座面・背面が赤で、ヘッドレスト・ショルダー・もものサポートは黒であること

FD2の内装は個人的にはドストライクです♪
クルマが高すぎて買えませんがw

 

昔から、レビンのドア内装の布地部分を染めQで赤く塗るか、今は降りちゃった黄色い人を参考にして赤のスウェードに張り替えようかずーっと悩む事はや2年半w


 

とりあえず画像加工でやってみましたw





 
before























 
after

 
















 
さらにafter















 


・・・違和感MAX笑
 うーん、助手席と運転席は同じ形がいいなぁ…











 
一方、DC5のような内装も気になります。


※カーセンサーより拝借



 
ショージキなところ「赤シート」の色あせが気になります…。

 
ただ、良くも悪くもシートのデザインって、「自分が座っているときには気にならない」んですよね(^^;)
辰巳とかでドア開けてだべってると、遠目にみる他人のクルマがカッコよく見えるのはあるある?笑


DC2ってドアの内装赤くなかったっけ・・・?EK9の肘かけとごっちゃにしてる?


※カーセンサーよりh(ry

 
DC2はよく乗せて貰う機会が多いのですが、今まで座るときに「シートが赤だ!」って気にした事がないようなw






 
とりあえず、DC5のレカロをレビンに移植してみました。










 




…雑w

















 

一方、S2000は



 
これでヘッドレストが黒かったらドストライクです。
(オプ2かなんかで、本皮赤シートを一部塗ってFD2風にしていたような…?)



 
 
仮にシートを染めQで塗ったとして、服に色移りしないかが心配ですw
















そしてもうちょっと歳を重ねて、赤内装は中○病だったなんて思うようになったら…
 



こんな感じがええのー
というか、これがええのーw
 
外はパールホワイトか紺色で
内装は黒とブラウンの2トーン
もしくはNA,NBのようなタン内装… 









*****************


 
次に、これ。




 

 
…レビン購入当初から気になっていたモノ、その2.


 
スカッフプレート。


 

前はレビン純正のがほしいなーヤフオクで出てこないなー、あ、諏訪湖オフで出てきた、けどこれなんか違う?
そしてつい先日ヤフオクに登場、3000円かぁ~あー落とされた― モヤモヤーとしていたところ、わかったのは





 
86のスカッフプレートがドストライクなんです。
というか、金属プレートの中に黒●が規則的に並んでいるモノが好みの模様。
(ペダルなんかもそう)



 
で、調べてみたら

 






 
高い!!!



 
が、ヤフオクをお散歩していたらついに発見!!!




 


アルテッツァのスカッフプレート!


 
パッソやヴィッツにとどまらず、ホンダ車でも流用されている方が多数いらっしゃいました。


 問題は、クーペだから長さが…w


 
 
相場は¥1000~2000で安定しているみたいだから、今度どなたかのアルテッツァと並んだ時に見せていただいて、違和感がないか確かめてからポチってみよう…。と、自分を言い聞かせていますが、なんかのはずみに(ry



 
以上、¥0の妄想の時間でした。笑



 
明日はモスカワ新ガレージに初めてお邪魔します♪
宜しくお願いします!
Posted at 2013/10/20 00:46:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | レビン AE111 | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation