• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

Mazda ~ニッポンの旅人~ マツダ・アクセラ一日試乗・群馬

Mazda ~ニッポンの旅人~ マツダ・アクセラ一日試乗・群馬









以前から遠出を試してみたかったアクセラ。

マツダの一日試乗キャンペーンでアクセラをお借りして、ついでに紅葉リベンジドライブに行ってきました♪

街中の数kmの試乗ではとてもわからないような、アクセラの使い勝手や走行性能が堪能できて楽しかったです(^^)





それではいつものようにマニアックレポート…

ではなく、紅葉のドライブ記録を♪









まずは妙義山へ。



黄色い光に包まれたワインディングを走ります。
妙義の谷は深いぜ~



絵にかいたような鮮やかな紅葉!とまではいきませんが、ところどころから見える妙義山の全貌や安中市の景色はなかなか圧巻でした!

















































そうしておなじみの?場所に到着。




おなじみの場所には長居せず、妙義の峠道で綺麗な写真が撮れるところがないかうろうろします。











サンルーフを開けるとぎざぎざ模様が(汗)













やや後ピンでしたが、妙義の山肌をバックに♪



アクセラスポーツのリアって、どことなくデュアリスとかヴェゼルと同じクラスに見えます…















うろうろしていると、いい感じの色合いの木陰を発見!












初サンルーフ車、撮りがいがあってなかなか面白いです。













今度は「キーが見つからない」事はありませんw











あまり気付かれないかもしれませんが、この写真はサンルーフ(の開口部)越しに撮っていますw















(E46,92のようなシンプルなインパネで)個人的にツボなダッシュボードと運転席周り♪












と、写真を撮るのに夢中でだいぶ時間を費やしてしまいました。
















妙義から県道33号(地蔵峠)を経由して、榛名山の西側を目指します。














地蔵峠の途中・・・突然視界が開け…



写真ではなかなか伝わりづらいですが、榛名山は見事な紅葉!









そのまま国道406号を北上して行きます。

この406号沿いの景色がひたすら紅葉に囲まれるもので、ドライブするにはとても良かったです♪
(道中ちょうど良いスペースがなく、写真は一切撮っていないのですが…)

国道406号、県道58号を経て、県道28号に入り、ネズミ捕りに注意しながら裏榛名を登って行きます。
































レビンやロードスターで走った事もある裏榛名道路で、アクセラの性能をがっつり試した後、榛名湖に到着しました。













全体的には落葉が進んでいるものの、わずかながら紅葉地帯も残っていました♪





艶がすごいです(笑)
アコードのcmのようですw





































































…と、この先もしばらくブログを書いていたら間違ってブラウザの戻るボタンを押してしまい、ここまで戻ってしまったのでここで一区切りとしますw


この後は秋名のダウンヒルをし、鮮やかな紅葉が見られると情報をキャッチした河鹿橋を目指します。

ちなみに、あまりに忙しくてお昼ご飯は途中のコンビニで買った菓子パン1個でした(汗



今回のルート
Posted at 2014/11/09 22:38:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2014年10月20日 イイね!

紅葉を見に行こうよう2014← 

紅葉を見に行こうよう2014← 今年も紅葉ドライブに行って参りました。



3年前に訪れた際、超絶紅葉が鮮やかだった「戦場ヶ原から川俣へ抜ける、名もなき道」



と、1年前の夏に訪れた金精峠を組み合わせ、大渋滞の中禅寺湖~いろは坂を避ける形で群馬・日光をドライブしてきました。



今回のルートはこちら。




関越道 沼田IC~道の駅 川場田園プラザ~利根沼田望郷ライン~R120(金精道路/日本ロマンチック街道)~光徳牧場を目印に川俣へ抜ける峠道~県道23号~霧降高原道路~R119~R121~R293~etc… 東北道 佐野SAスマートIC




今回、「関東道の駅アワード2014」で1位に選ばれた、道の駅 川場田園プラザに寄り道しました。

沼田IC方面から行くと、ものすごい渋滞になりましたが、田んぼの中の道を上手い事駆け抜けたところ、渋滞を避けるヨロコビ、通称カケヨロを体感する事ができました(違)
駐車場にも運よくスムーズに入れましたので、早速「園内」を見て回ります。



日本全国をまばらに回ってきましたが、これほど大きい道の駅はありませんでした!

この日は終日50mm単焦点とスマホのみで写真を撮っていた為、園内の広々とした様子はお伝えできませんが、色んなものがあるんだなぁと感じ取っていただければ幸いです(^^;)



巨大なアヒル?さんがいる池があり



新鮮な野菜やくだものが並ぶマーケットがあり(しかもそこらのスーパーより安い!(交通費が(ry)




とってもおいしそうなパンと人が並ぶ(笑)パン屋さんがあり、



それも、こんな素敵な釜で作られているようです♪






ジベタリアンとなってぽかぽかした木陰で優雅にコーヒータイム。











さて、道の駅でお昼を食べた後は、金精道路を東へ進み、日光を目指します。



途中、白根温泉の薬師の湯にお邪魔しました。





こちらには無料で入ることのできる足湯があり、とっても癒されます(^^)




足湯につかりながら、逆光のもみじの木を眺める。心休まるひと時です♪

足だけばっちりリフレッシュしたところで、造木のように鮮やかなモミジの木を見つけましたので、パシャパシャタイムです(笑)









この後、このレベルのモミジの木がぶわーーーっとトンネルのように並んでいる所に巡り合えるだろう、と呑気に考えながら、更に東を目指します。



群馬と栃木の県境が近づいてきたところで…




白樺と針葉樹林が林立する、なんとも不思議な山々が見えてまいりました。



振り返るとこんな感じです。




金精峠を越え、戦場ヶ原に到達しました。
グーグルマップ先生によると、この先は中禅寺湖湖畔がどん詰まりのようなので、イタリア大使館等にはお邪魔せずに、名もなき峠道を通り北の川俣を目指す事にしました。



が・・・



3年前の鮮やかな紅葉のトンネル



はなく、割と散ってしまった形跡が…


最も鮮やかな一帯が



これが限度…というような具合です。

先日の2連続台風のせいなのか、気温のせいなのかはわかりませんが、まぁこんな年もある、って事ですね(^^;)


※ちなみにこの「名もなき峠道」、途中に「警笛鳴らせ」の看板があるほど見通しが悪く狭い場所がありますので、万人にオススメはいたしません。


気を取り直してどんどん進んでいきます。

名もなき峠道を走りぬけ、川俣湖に出ました。



太陽が山際に隠れてしまったこともあり、どんよりな感じです(´Д`;)


そろそろ帰路につくところですが、途中霧降高原道路への分かれ道があったので、そちらを通る事にしました。

ちなみに霧降高原道路を通るのは初めてです。





この霧降高原道路、なんだか九州のやまなみハイウェイ?ミルクロード?のような景色で、個人的に大好きな「イギリスの丘陵地帯」のような景色が広がっている事もあり、とっても楽しめました♪



牧場には馬や牛や羊さんが…
某クレイアニメのような、頭が黒い羊、初めてみました(汗




霧降高原道路の途中の大きい橋にて。







もやっとした幻想的な景色が眼下に広がります。






そのまま日光市街地に着くころには、ほとんど日が暮れてしまいました。

疲労がたまってきたのと、渋滞解消を待つべく、日帰り温泉に入ります。



東武日光駅の目の前の日光ステーションホテルの日帰り温泉にお邪魔しました。


入浴料は大人一人700円、タオルは別料金(300円)なので是非持って行きましょう。

湯温の方は、割と熱いのが苦手な自分にとってはオーバークールすぎずオーバーヒートすぎずののぼせない快適温度でしたので、ぬるく感じる方が多いかも知れません?
日曜の夜なこともあり、露天風呂もしばらく貸切状態で、本当にリラックスできました♪

さて、お風呂から上がり、夕食に佐野ラーメンを食べるべく佐野に向かいますが、上でも下道でも時間が変わらないようだったので下道で佐野スマートICを目指します。
日光からはR121を通りましたが、この道がかつての徳川家ご一行が東照宮に来るために作られた道のごとく、現代の鉄馬が対面通行で通るには道幅が割と狭かったです(^^;)
そして夜なので杉並木が何とも不気味なオーラを…(゜Д゜)

かつての徳川家ご一行様は、江戸の都から東照宮まで、三日間かけて来られていたとのお話がありますので、日光から江戸の都まで数時間で辿り着ける、文明の内燃機関自動車に感動と感謝を覚えることができました。


さて、歴史的な道路で非日常を味わった後は、佐野SA(登り)に到着しました。
が、、、

フードコートが埋まっていて食べるに食べられません。
が、ここは佐野SA。他のSAではなかなかできない裏技が使えます。

それは、空いている反対側のSAに徒歩で移動できるということ!(・∀・)!

というわけで、歩いて下りのフードコートに行ったところ、一瞬でラーメンにありつくことができました(´∀`)



こちらはこってりラーメン(780円)
ベースグレードの佐野ラーメンよりもびみょーに油が増えて、食べ応えがありました。
(自分は20W-50ぐらいのこってりラーメンが食べられない人ですが、このラーメンは10W-30くらいで非常に食べやすかったです(爆)
(※ニッシンのカップラーメンを0として、当社比)

ちなみに佐野SA内に栃木の紅葉情報が貼ってありました。



これによると、今日行ったところは「10月中旬~11月上旬が見ごろ」となっていますが、今日の状況を見る限り、やはり例年とは違う要因があったようです。

というわけで、今年の秋はもう一度どこかにリベンジ…?




本日の走行距離
463km

TNP 13.8km/l

EF50mm F1.4
Posted at 2014/10/21 00:48:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2014年09月29日 イイね!

RX-8のレンタカーでドライブ

友人が「ロータリーエンジンのフィーリングを体感してみたい」ということで、友人をそそのかして以前S2000でお世話になったレンタカー屋さんでRX-8を借りるというので、便乗して乗っかってきました。



やってきたのは千葉県野田市のおもしろレンタカー



今回お借りしたのはこちら。

RX-8 タイプS 6段MT
純正18インチホイール
タイア:225/45R18 ナンカンNS-2
オーディオ:CD,ラヂオ
ETC、VSC付き
社外RS-Rローダウンスプリング

金をケチるため6時間のプランでお借りしました。










照明がおしゃれです♪



さて、陽炎がみえるほど暑い中、下道でのんびり筑波山を目指します。







1時間ちょっとで、筑波山が見えてきました。










自分もちょこっとだけ運転させてもらいましたが、一番印象に残ったのは、

ブレーキのフィーリングがダントツに素晴らしかったです♪


まさにベリーコントローラブル♪

街乗りでは初期のペダル反力は弱めかつ、減速度の立ち上がりがゆるやかで、自分の思う「急ブレーキ」になる減速度のちょっと手前からペダルが固くなり、そこからリニアに減速度も上がっていく、というものでした。
このブレーキシステム欲しい!と思い、どんなグラフになるのかなーと思っていたら、
http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/pdf/2003_No011.pdf
2月頃の愛読書(笑)に載っていました。
(一番の疑問はブレーキパッドが純正か社外か、ですが…)




さて、RX-8といえばマツダ、マツダといえば人馬一体!ですが、

残念ながら自分のカケヨロの感覚が、エイトのカケヨロ感覚に追い付かず、なかなか人馬一体できませんでした。
(以前借りたアテンザXDの方が断然人馬一体できました(^^;)



しかしながら、街乗りでは非常に乗りやすく(油断しているとちょっとの勾配でもエンストしましたがw)、ちょっとしたカーブでもしっかり「ハンドルを切っている感」があり、ワインディングでは気持ちよく、まさに「スポーツカー」と呼ぶにふさわしく、かつ利便性も兼ね備えた素晴らしい車であると感じました!!

なにより街乗り領域での加速・減速・曲がるに一切のストレスを感じないのが素晴らしかったです。


一方、ワインディングではコーナーのRとミッションのギア比が合わない所では、安全な速度で「駆け抜けるヨロコビ」を感じる事ができないもどかしさも感じてしまいました…。
多分、気合入れてハイスピードで走れば超絶気持ち良いのでしょうが、自分には…(^^;)







以下、長々と感想を。


【操安・直安性】

・わだちにハンドルとられなさすぎ(EPSの制御?)
・直進時のステアリングの据わりはかなり安定
・低ヨーレート・低横Gにおいてもステアリングの反力が適度にあり、「車を運転している感」が高め
・それでいてバックで駐車する際のステアリングは軽く感じる(EPSの制御?)
・0.5Gくらいのコーナリングではフロントタイヤの対地キャンバーがほぼ垂直?
・サスが優秀すぎて、限界に届かないw

【動力性能、駆動系】

・いわゆる街乗りでは1cm程度のアクセルペダルのストロークにも敏感に反応し低速トルクがあるように感じる
・アクセルオンじゃなくアクセルオフに対するレスポンスが過去最速
・街乗り発進でデフマウントがFDっぽく「ゴゴゴッ」て鳴ってる
・PPFの影響?
・S2000,NA6と比べると弾性率が低く感じる1、2速を入れた時の感触
・1,2速で9000rpmまで引張った時の加速G・エンジンの音(&排気の音?)・タコメーターの「演出」が非日常的!!
・なんといってもロータリー(レネシス?)独特の「ひゅいいーーーーん!」というエンジン音!
・S2同様、気が付いたら「4000rpm回ってる」なめらかなフィーリング♪
・が、体感加速はレビンとさほど変わらず…レビンより速いと思う時もあれば、遅いと思う時も。

【NVH性能】

・全体的に乗り心地は良好
・走行中に気になるNVも無し
・アイドリングの際に色々な所から細かい振動音と振動が…。
・シフトノブがたまにマッサージ機化w

【その他】
・黒いクルマは写真を撮ろうとすると自分が映ってしまい大変です(爆)
くろいえすにせんはかわないときめました(眺めるだけなら黒は非常にかっこいいのですが
・BOSEオーディオ?は中音域の再現性がまぁまぁ良かった気がします。
・ステアリングにオーディオの操作ボタンがついているのがうらやましかったです。
・ドリンクホルダーはレビン同様、MTでは使い者になr(以下自粛
・走行距離8万キロ越えの中古車相場が異様に安いのは、きっとロータリーエンジンの(ry











黒いクルマは本当に周りの景色がよく映りますね…(^ω^;)





ちなみに今回かかった費用は

6時間 ・・・・・・5550円
免責・・・・・・・1540円
ガソリン代・・・約4200円

というものでしたが、仮に割り勘すればマイカーで休日に遠出するときのガソリン代と変わらず。
そのお値段で非日常を体感できるというのは大変有意義なものかと思います♪

走行距離 約160km
消費ガソリン量 約25リットル

てことは燃費……(^ω^;)……6.4km/l(笑)
さすがロータリーw


フォトギャラリー




次は誰かをそそのかしてR34GTRとFD2シビックRと新旧86を体感したいと思います。
Posted at 2014/09/30 00:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2014年06月05日 イイね!

【ドライブ・群馬】水沢うどんと赤城山ドライブ♪

【ドライブ・群馬】水沢うどんと赤城山ドライブ♪



















 真夏のように暑かった先週末は、元々群馬のカメラ屋さんに行かねばならぬ用事があったことと、突如「水沢うどんを食べに行こう」ということになり、群馬県にドライブに行きました。




 
 
今回のルートはこちら。
 



群馬エリア・某市のカメラ屋さんに寄り野暮用を済ませ、向かう先は水沢うどんの地。
その後、適当にふらふらしながら赤城山を目指すルートです。 






 

 

 

 





















 




…カーズなんだかイニシャルDなんだかよくわかりません(爆)  



数ある水沢うどんの中でも
 
前々回大澤屋・第二店舗にお世話になり
前回丹次亭にお世話になりました。 


そこで、今回は大澤屋・第一店舗にお邪魔しました。

 
土日ではありましたが、客席数が多かった事、お昼時を多少過ぎていたのですぐにうどんがやってきました。
 
 
ほぼ1年ぶりの水沢うどんにじゅるる♪
 
 

こちらは「」セット。税込1404円で、「大ざる・舞茸天ぷらニヶ」。
(今回はうどんの写真は横長になりませんw)

 

 
 



 


 
こちらは「」セット。税込1269円で、「ざる・舞茸天ぷらニヶ」。



 
さて、早速おつゆを注ぎ、いただきます。
 

 
 
お味の方は、うどん・舞茸の天ぷら自体にやや塩味があり、そのまま食べても非常に美味しいものでした(^^)
 
が、竹セットの量はやや小食な自分には多すぎました。
 
って、今ブログを見返したら前々回も
 「並盛だと少ないんじゃないかと疑いちょい森にしたら多すぎた」
同じ事を言っていますねw 
学習能力なしw




 
とまぁ、次回こそは並み盛りを注文しようと思います。(どうせその頃には忘れている)










 



 

さて、美味しいおうどんと天ぷらを満喫したのちは、秋名山、ではなく赤城山を目指す事にしました。



 

 
  

途中、榛名山麓から

ばああああああーーーーっ


と、前橋市街と赤城山が見える場所を探したのですが、なかなか見つからず…







 

 


利根川を渡ってから、のどかな水田を見つけましたのでパシャパシャタイムです。

 


 

 











 

 

日本ののどかな田園風景…癒されます。










 
  












 













 
 











 
 
 
リップも塗り直したのでピッカピカです☆





 


しかし、異様な暑さに体力を奪われ、早々に離脱…

途中、「気温35℃」の看板が…



 


 

そしてレビンでは初訪問となる赤城山を目指します。


道中、黄色いFDも白いFCも遭遇しませんでした。
(榛名の自動車博物館の駐車場には豆腐屋の86が止まっていましたがw) 



 


ダウンヒルスタート地点に到着!!

もちろんケンタも恭子ちゃんもいません。




 


 

その後、大沼を抜け、県道70号の端の展望台のようなところに来ました。

 


最後にココに来たのは一昨年友人のレガシィで雪遊びに来た時でした。
ここだけはあまりにも雪が深く、4WDのレガシィでもスタックしそうになっていましたw



 

その後、赤城神社を目指します。

今まで3度ほど大沼に来た事があるのに、赤城神社を訪れるのはこれが初めてでした。
 
ちょうど日も傾いており、良い雰囲気に包まれていました。


 

さすがに標高の高いところは涼しいです。








 
 











 
 










 
 

太陽がまぶしいです。









 











 



みなもが綺麗です。


 




大沼の周辺を散歩したのちは、帰路につきます。

  

 
 
  

 

 



 


 

っと、赤城のダウンヒルで怒り任せに運転して4AGを壊す事もなく、それに伴い親父が迎えに来てくれることもなく(笑)





 
 




 

  




 
今度は赤城山麓から、榛名山麓が

ばああああーーーっ


 と見える場所がないか探し… 




 
 
 










 
 










 
 

ちょっとイメージした場所とは違いましたが、無事日の入りを見届け、オール下道で関東に帰還しました。(←グンマーも関東です)





 
 
走行距離

約360km
 


  


 



最後に







 
オレのレビン!!
くーっ!!

↑イツキかお前は
↑それは恭子ちゃんだろ
Posted at 2014/06/05 22:54:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記
2014年04月19日 イイね!

ぼうそう菜の花ツアー2014withロードスター

ぼうそう菜の花ツアー2014withロードスター










 


今年の春も菜の花を求めて房総半島にドライブに行って参りました。

今回は桜と菜の花の組み合わせには至りませんでしたが、春のぽかぽかした陽気とさわやかな風を浴びながら、Zoom_Zoomを満喫することができました(*´∀`*)




 




 
この日は早めに帰還する必要があったため、かなりこじんまりとしたルートとなりました。

<今回の出没エリア>


<ルート>


AからBまで約2時間かけてのんびり回りました。





 

 
さて、まずは昨年レビンで行った所と同じ、安定の高滝駅を目指す事にしました。



 
<こちらは昨年の様子>



ピントの位置が見事に逆転しました(笑)
(図ったわけではありませんw)



 


 
線路沿いに咲く菜の花を背景にパシャパシャタイムです。
 
 

 

 





さて、お次は「桜と菜の花と水田」を求めて飯給駅へ移動しました。

しかし桜が咲いていなかったので早々に撤退し、去年とは違う新たなルート開拓に繰り出します。



 
 
すると途中、養老渓谷駅の手前に

 
 
  

 
撮影スポットを発見!!

鉄っちゃんのおじさんに聞くと、10分ほどで列車が来るとのことでしたので待っていると…

 




 
 
列車と菜の花を拝む事ができました!


 

 
列車が通過したところで、パシャパシャタイムです。

 
 

NAかわえぇぇぇぇぇぇ
(かわいい、の意ですw)



まるでカエルさんです。


 


菜の花畑に埋もれるオープンカーの写真、撮ってみたかったんですよね♪
(もうちょっと(塗装が)綺麗な方が絵になりますが(^^;))


 
 




 

 
  

 






 
菜の花畑に埋もれる車の写真を撮れたところで、撮影スポットとして有名な?「東総元駅」 を目指すべく東に進んでいきます。
 



 

 
すると、道中

 



 

 

 
上総中野駅の手前にて菜の花と道路と線路が並走する区間がありました♪ 







 

 
そして目的地?である東総元駅の撮影スポットについたところ…





 

 

いい感じのコーナリング区間(爆)ではありましたが、お花の方がまだ咲いていませんでしたcrz
(後日みんカラを徘徊していたところ、1週間後であれば満開の桜と菜の花とコーナリング中の列車を収めることができたようです…。)






 


そろそろ房総半島を離脱しなければならない時間となりましたので、帰ることにしました。

わずかな時間と距離でしたが、ロードスターで菜の花の中を駆け抜ける喜びを満喫することができました♪




 

 
ちょうどおなかも減ってきたので、道中(地図のB地点)にあった「ふくだや 国道店」にてお昼御飯です。

 
駐車場は砂利で、6~10台ほどであれば止められるかと思います。

 
自分はざるうどん(\630)ときのこの天ぷら盛り合わせ(?)(\480)をいただきました。
  

  
 
 


うどんも天ぷらも非常に美味しく、自分の大好物である舞茸の天ぷらもボリューミーだったので大満足でした♪



* * * *

ところでロードスターのこの個体ですが、異様にボディ剛性が低い?ようで走行中の振動がドイヒーです。
当初の予定通り早めに帰還しましたが、たかだか300kmほど走っただけで、帰宅後「全身が常に振動している感覚」が抜けず、湯船につかっても横になっても血行がおかしくなったような感覚になりましたcrz


(前の赤NAはここまでひどくなかったような…)

何はともあれ、ロードスターでのオープンドライブのおかげで(気持ち的には)リフレッシュすることができました♪

次は箱根か嬬恋にドライブに行きたいところですが、振動対策をどうにかしなければ…(^^;) 


 
走行距離 約350km
TNP 13km/L♪
Posted at 2014/04/19 15:29:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【ドライブ】関東 | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation