• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

【ラルグス車高調】AE111カローラにGDAインプレッサのアブソーバ流用検討


 自分のAE111にはラルグスというブランドの車高調が付いています。そもそもなぜこれを使用しているかというと、純正足でサーキット2回、ジムカーナ1回、その他テストコースを、当時の基準で「十分走り込んだ」のと、たまたま先輩から使用距離の少なかったモノを新品の半額程度で譲っていただく事ができたから、という歴史があります。
 先日、同じラルグスブランドの車高調をお使いのみん友さんであるmoco@WRXさんのインプレッサWRXに同乗させていただいた際に、乗り心地が良かったと感じましたので、インプレッサ用のラルグスアブソーバをAE111に流用できないか検討してみました。尚、AE111、GDA共に前後のサスペンション形式はコイルオーバー式ストラットサスペンションであり、アブソーバのシリンダー外径は両者ともにφ62であることから、構造的な流用は可能であるという前提があります。


アブソーバサイズ測定

     アブソーバ全長 シリンダー全長  0G状態で伸びているロッド長
AE111
フロント   380mm       270mm         110mm
リア     475mm       340mm         135mm

GDA
フロント   415~418mm※1 297mm※2      123mm※2
リア     485mm       352mm※2      132mm※2

※1
1G状態での全長を測定したため、ばね定数、ばね自由長から算出
※2
実際に測定し忘れたため、みんカラのパーツレビュー写真を参考に目分量で算出w


という結果になりまして、流用によって発生する差分は以下のようになります。

アブソーバ全長
フロント 35~38mm増加 リア 10mm増加 

0G状態時のアブソーバロッド 
フロント 13mm増加 リア 3mm減少

現状との予想変化量
フロント 48~51mm増加 リア 7mm増加


これより、リアはすんなり流用できそうですが、フロントがやや長くなってしまうことが挙げられます。

そこでAE111のフロントのクリアランスを観てきました。


図1 AE111フロントサスペンションの正面概念図

 すると、現状の車高ではロアブラケットからアブソーバが飛び出しておらず、8mm程度引っこんでいる状態でした。さらに、ロアブラケットの延長線上にはドライブシャフトブーツがあり、そこまでの距離をxとするとおおよそ40mm程度でした。
 ということは、現状の車高を維持したGDAのラルグスアブソーバ流用はかなりきわどいラインであることがわかりました。また、今回の測定はメジャーでテキトーに測っただけですので、測定誤差がそれぞれ5mm程度あり、下手をするとドラシャブーツ内のグリスがプシャーーーっとなってしまいそうなので、とりあえず流用は諦めることにします。

 ちなみに、ラルグスの車高調のばね定数について
AE111 F 8kgf/mm R 4kgf/mm
GDA F 6kgf/mm R 4kgf/mm

車重と重量配分から計算した伸びストローク
AE111 F 43mm R 46mm
GDA F 69mm R 83mm

 なので、この時点で同じアブソーバだとしてもGDAの方が伸びストロークもあり、大きな突起乗り越え時等の乗り心地は圧倒的にGDAの方が良さそうですがw
とはいえ、個人的な感想ではGDAの方が一般道でひょこひょこ揺れがなく、いわゆる突起乗り越え時の変位速度も比較的穏やかで乗り心地が良いように感じたので、リアだけでもやってみる価値はあるかも知れません。(リアだけ入れても、わっけわかんない操安と乗り心地になるか、意外としっくりくるか、まさかの違いがわからないレベルだったりしてw)

 もっとも、それ以前に、アッパーマウント取り付け部の形状・寸法は共通なのかという最重要課題が残りますがw

 最後に、車高調の採寸にご協力いただきましたmocoさん、ありがとうございました!

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9 10 1112131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation