• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

富士チャンピオンレース観戦(主にAE111)

富士チャンピオンレース観戦(主にAE111)









昨日は久々の富士チャンピオンレース観戦にFSWまで行ってきました(・∀・)

(つい最近も富士に行ったばかりのような…)





タイトル画像は、我がレビンウィングをCFDの最適解に従い小さくし、ステッカーを貼り、ロールバーを組みガッチガチの足やデフで武装し、富士を2分3~5秒で走れるようにしたもの、ではありません












前日までの気象庁の予報は「 昼ごろから曇りでしたが、今まで富士や福島や筑波やらで数々の雨雲を追い払ってきた自称スーパー晴れ男の力を信じて、朝は雨が降りしきる中の出発となりました。










結果、、、












予選の始まる8時半には雨が止み、写真が撮りやすい(←これ重要)状態に!!






予選が始まるまでそこそこ時間があったので、今一番自分の中でホットな話題である、「筑波と富士、どっちがブレーキに厳しいか」「富士で持つブレーキとはどんなものか」を探るべく、AE111のピットを訪問しました。


前々回~にお世話になったIDIさんのチームがいらっしゃらなかったので、激しくヒトミシリーしながらお声をかけさせていただきました。
(パドックでだいぶ挙動不審だったのは自分ですw)

実際のところ、「市販パッドの車両」と「特注パッドの車両」が混在しているとのことでした。

この話はまた長くなってしまいそうなので、また後日に…。











さて、予選開始時間が近づいてまいりましたので、移動します。











まずはホームストレートに移動し、シャッタースピードはゆとりの1/160程度に設定し、




「ぱああああああああぁぁぁぁぁぁぁーーーん」








レビンってこんなはえー(速い)の?!?!
(初観戦じゃないんですが笑)







っと、ホームストレートを駆け抜けるAE111を激写!!






















その後は毎度おなじみプリウスコーナーに移動




200mmちっちゃい(´・ω・`)






                          構図が…



ゆとりの1/160秒 リーガマスターがまわっとらんがな!!







さすがにロール・ピッチング少なめです…。




赤レビンカッコいい♪


トレノヘッドライトにレビンテールという、現在のマイカーの仕様と同じw




20分ほどで予選が終了しまして、再度ピットにお邪魔しました。

今度はディスクのヒートクラックや容量のお話しや、冷却系のお話し等を伺う事ができました。















色々お話ししていると、尋常じゃないくらいのエキゾーストノートが聞こえてきまして…






なんかゴイスーのマシンが300キロ近いスピードで駆け抜ける!

アジアンルマンというシリーズだそうで、今調べたら全5戦のうち日本での開催は今大会のみという貴重なものだったようです(汗



なかなかお目にかかれない車両なのでパシャパシャしにうろうろします。







すごい天気…








なかなかお目にかかれないLMP車両でしたが、全体の台数が少なく、3カテゴリーの車両が混走、各カテゴリー2~4台とちょっと迫力に欠ける…というのが正直なところでした。

とは言え、LMP車両が走っている所を、一般人が富士の入場料だけで拝めるだけでもすごいことでしょう。









再びパドックをうろうろしてみますと…



牧場ができていました。


































こちら。
























モーモー自体は辰巳で見慣れましたがw、台数が台数なだけに圧巻の光景でした!





















さて、迎えたAE111の決勝は…






















青空のスーパードライ!!!

スーパー晴れ男の本領キターー(・∀・)ーー!!(笑)





















各車、いざグリッドへ参らん!











































































































カッコいい!


(NAロードスターと同時進行レースでした。)






























































今回のAE111の出走台数は7台でした。






あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。

無計画すぎて、スタートの瞬間をどこで撮ろうかうろうろ。





フォーメーションラップが終わったところで、なんとさっきまでお話しを伺っていた46号車が突然のストップ。


原因はヒューズがとんだそうです。こんなタイミングでそんなトラブルがあるんですね…











うろうろした結果、コカコーラーでスタートを見守る事にしました。そうしてすぐに・・・





んぱああーーーっぱあああーーーっ とスタート!!




全車無事に1コーナーを通過!



そのままコカコーラへ!!

並ぶ!並ぶ!




19号車、ややミドルからの進入となったか?!



容赦なく右フロントにのしかかる荷重!!



こらえきれずオーバーシュート!



グランツーリスモで自分もよくやる状態に(汗


























さて今度はヘアピン!
(さすがに次の周回ですw






トップの78号車、鋭く100Rを立ち上がる!!





どんどん後続を引き離します!



2位争いから目が離せません!



富士に響く4AGの甲高いエキゾーストノートが伝わりますでしょうか!!




















さてお次はホームストレート!





写真を撮るのに夢中でバトルなんて見てる余裕のない自分!(笑)










お次はダンロップに移動!



ブレーキを赤くしながらダンロップに飛び込んでくる78号車!



そのバックミラーに、後続は写りません!



独走状態でポールトゥーウィンへまっしぐら!



2位争いはまだまだ続きます!



やっぱり赤レビンはカッコいい!!









再びプリウスコーナーに移動!




チェッカーをホームストレートで見届けようとするも、ぎりぎり間に合わず…



チェッカー!!








そして暫定表彰式です。
優勝された78号車のチーム、おめでとうございます!



審議の対象があったそうで、こういった形になりました…。


何はともあれ、久々にレビトレレースが見れて面白かったです♪













レギュ違反のマシンを発見しました!





これです!
ロールバーがない、安タンじゃない、ディスクが社外、ETC、、がついている(←?)

このほかにもレギュ違反(違)のAE111が4台ほどいらっしゃいました(笑)

3年前に自分が初めて富士チャンに行った時にもいらっしゃった?シルバーのレビンさんもこんにちは。












そして素晴らしい天気の中…









富士を後にし








8月最後のドライブを「summer」をかけつつのんびり楽しみながら












脱小麦ダイエット中の某みん友さんと、自分にとっては超絶久々のZUND-BARへ!!
脱小麦中なのにすいません…(^ω^;)


自分は780円のベースグレードの醤油ラーメンをチョイス。

味玉うまい!!

チャーシューめっちゃうまい!!!!

麺もスープももちろんうまい!


ごちそうさまでした(^ω^)






その後は以前から行ってみたいと思っていた、「土日の昼間の宮ヶ瀬」に案内していただきました。

宮ヶ瀬の駐車場についたところで…
わざわざユーロアンテナをルーフの端に移動して延長した、後期型のゼロロイヤルクラウンがいてめっちゃビビりましたが、ニセモノでした( ̄Д ̄;;;;)

宮ヶ瀬湖の北面?の道はなかなか楽しい道でした♪
どっかの山と違って真っすぐ系ブラックマークが激しくないのは夜封鎖されるからなんでしょうかね(^^;)







宮ヶ瀬からの帰りには厚木ICから高速を使いましたが、土日の東名名物・大和渋滞が4~50km/hで流れている上に引っかかった時間は10分ほどと、非常にラッキーでした♪
(午前中が天気悪かったから…?)






外回りチャンピオンレースは周回遅れにされんばかりのペースなワタクシですが、、

久々に朝早くからのお出かけとなり非常に疲れましたが、その分とっても充実した一日でした♪


色々な所でお相手していただいた皆さま、ありがとうございました!

2014年08月29日 イイね!

ブルーライトヨコハマ

だいぶ前のことですが、EOS40Dのシャッターユニットが力尽きました。

ちょうど3年前のこの頃、学生フォーミュラの大会が終わりチームを引退して、
高校からの憧れであったデジイチについに手を出した自分。







デジイチで最初に撮ったレビンの写真はこの写真でした。













とりあえず「ボケが正義!」と思っていたこの頃。(いや今も?笑)













それから7万枚、日本全国あちこちを旅し、
ある時イタリア街で不調を訴えるEOS40D。











その時は一時的なものだろう、と思っていたのですが、それは横浜で起きました。









EOS40Dのシャッターユニットの寿命。
















最後の力を振り絞り、40Dが映し出したものは、この絵でした。



























街の灯りが、とてもきれいね。



















最後に、スマホをファインダーにあて記念撮影しました。
















そんな思い出をつづるブログでした。
Posted at 2014/08/29 22:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年08月22日 イイね!

「右車線をかっ飛ばしているプリウス」



「高速道路でぶっ飛ばしてるプリウス」

という文面をよく見かけますが、30プリウスが時速120キロ巡航でもリッター20キロを越える実例があるということは…




本当にエコなのは、私の車とプリウス、どちらでしょうか?





そしてもう一つ。

右車線をかっ飛ばすプリウスや、異様にノロノロ走るプリウスを1台見るならば、普通に走っている数十台のプリウスを無意識のうちに見逃しているのでは無いでしょうか?



統計的な検証を行うと、先入観とは違う結果が得られるかも知れません、というぼやきでした。

2014年08月20日 イイね!

似ているクルマ達☆ Ver.2

似ているクルマ達☆ Ver.2









タイトル画像を見て、BMW i3だと思ったのは自分だけではないはず!





前回の似ているクルマ達☆が思ったより好評?でしたので、個人的に似ていると思うクルマ達、第二弾です☆



さて、あのブログを書いた直後くらいから、街中で

ダイハツのエンブレムを付けたN-BOXを見るようになました。





三菱・フーガスズキ・セレナ
ダイハツ・メビウスαを見た事はありましたが、N-BOXってダイハツにOEM供給されているの?と思い、調べてみたら…




















ありました!

ホンダNBOXカスタムのOEM、
ダイハツタントカスタムです!



あ、今日はエイプリルフールではありませんでしたね。


































…もはやノーコメントで(汗











ついでに、あるものを発見…




ダイハツのラインナップの中に








・・・?
























トヨタのカムリに良く似たこのダイハツ・アルティスは、ケイ・ジドウシャが得意なダイハツが新規に開発したケイ・プラットフォームを元に、ダイハツ工業㈱の社員の課長~クラスの方が、自社製品で出社できるよう、独自に設計・開発された、上級セダンなのであります!


決して、トヨタ自動車がKプラットフォームを元に作った「カムリ」のOEMではありません!!







と、冗談はこのくらいにしておきまして、よく見るとカムリも86・ハリアーと同じキーンなルックなバンパー開口部になっていますね。













さて、最近出ました遊べる軽、ハスラー。



首都高でも試しましたが、操安性・NVH性能のレベルもどこぞのプレミアムな軽よりも断然上質で、真面目に欲しい!と思えるクルマです。





しかーし!






先客がいました。

遊べるSUV、FJクルーザーです!

スイッチやドアノブの大きさ等、厚手の手袋をしたままでも操作しやすいようなこだわりが随所に見られる、素晴らしい車です。













続いて、見事なバイオリンのテクニックを持つコンマス薫子さん






・・・じゃなかった、しずかちゃんが主役のぱっそぷちぷちプチトヨタ



















違った。






















違った。


















違った。
























いや、あってた。





まぁ、3台とも実車を見て似ていると思った事はありませんが、画面を通してみると似ているように思えました。

こうして見比べるとパッソはミライースを大きくし、ヘッドライト・グリルはそのままに、バンパーのおひげデザインをアップ!!!からパ■ってきたかのようなデザインです。










実車が似ているとは思った事がありませんが、画面上で似ていると思ったクルマ、第二弾。








今までになかった軽を、日産から。


今までにあんまりない、発売前からリコールするドキドキの軽を、日産から。

のような残業・休出と共に、日産デイズ登場。



MMC、MAE、NTCの方々(?)、嵐のような休出、残業(?)お疲れ様です。








続いては、、、

フロントに走りのインホイール式ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用し、名ばかりのダブルウィッシュボーンサスペンション採用車はもちろん、あのNSXや86BRZさえもひれ伏す、BMW顔負けの前引きタイロッドを採用し、グリルはもちのろんでスピンドルグリルのシルエットを採用したあの車。






この時点で…










これが候補に挙がるんですが…


もう一台ありました。







































どこからどう見ても、グリルのエッジはスピンドルグリルです!









さらにフロントには、スペースの都合上量産車に採用されがちなハイマウント式ダブルウィッ(ryではなく、あのロードスターやF1マシンと同じインホイール式ダブル(ryを採用しています!!






レクサス HA260 カラーはスターライトブラックガラスフェイク(218)






という、操安スペック厨の妄想でしたw



…最近真面目に思ったのですが、「操安性の良いクルマ」って、噛み砕くと「操縦安定性の良いクルマ」ってことは、「凡人が操縦した時の安定性がよい」って事なので、自分が大好きなどっかの宇都宮駅の東側にある会社の某ピーキーなクルマは、そこの社員ですら自爆しやすいと、そこに就職した先輩が言っておりましたので、ある意味「操安性が悪い」という事になりますよね…?

ということは、走りに特化したクルマは、よく「操安性をつきつめた」とカッコよく言いますが、ガンさんや中谷さんみたいな人が乗れば超絶安定していても、自分みたいな凡人がスピンしまくるようじゃ操安性つきつめられてないじゃん!という矛盾を感じました。

ある意味、ステアリングギア比は超ゆるゆるの50:1、ヨーレートの立ち上がりも超おだやか、時速160キロでタイヤの限界70%くらいでブレーキしながらステアリングこじってもリアが出ないクッソつまんなくなりそうなクルマの方が、「操縦安定性」は高いような…?


話がそれました。











さて、続いては、街中でちらっと車の一部分が見えた時に勘違いした、このクルマ。






このクルマのリアの一部分が見えた時に、自分は










あああーーーっ!!!


コンビランプの雰囲気がそのまんまやないかー!

とツッコミが入りました。









もっとも、夜のC1でみかける白の現行クラウンアスリートの後ろ姿が、FD2シビックタイプRに見えて仕方ありませんがw












そろそろ飽きてきたので終わりにしましょう。





この二台は、実物を見てもそもそも似ているなんて思った事はありませんでした。


本当にOEMだと知ったのはつい半年以内くらいでしょうか。



フロントのデザインはもちろんのこと、プレマシーのドアの鈑金が凝り過ぎていて余計に別の車に思えたのかも知れません。


















最後に、本当に今日の今日まで知らなかった、実は違うクルマ。
























何年か前に、BMWがMINIを買収したか傘下に入れた、というのは聞いた事がありました。


また、なんとなく「ヘッドライトのデザインが違うミニがいる」という事も思っていましたが、てっきり自分はマイナーチェンジだと思っていました。








なので、最近FMCを果たして
「ようやく2代目に突入か…初代は10年以上続くほど素晴らしいクルマなんだろうなぁ」

と思っていたら、「3代目」「3代目」「3代目」という表記を見掛けるようになり… よーく見てみたら








マイチェンじゃなくて

FMCしてたのねー

(゜∀゜)アヒャーー




初代はCピラーがガラス一体モノで、2代目はガラスじゃないそうです








以上、似ていると感じたクルマ達☆ Ver.2でした♪
Posted at 2014/08/20 21:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

雨のドリカーナ体験

雨のドリカーナ体験











先日は青黒FDさんにお誘いを受け、富士スピードウェイのジムカーナ場のドリフト練習会に参加させていただきました。



色々な課題を設定し、一つ一つを一日中練習したおかげで、新たな発見が2,3個あり、自分のテクニックの引き出しも増えました!


























流し撮りの方ですがww









AE111はパドックの場所埋めでの参加でしたので、基本的に流し撮りの練習となりました。



ご好意で色んな方の助手席に乗せていただいたり、FDやNBロードスターでドリフト&パワースライドの練習をさせていただきました。





今までテンロクのロードスターとNAの14シルビアでしかドリフト練習経験がない自分。




「雨さえ降れば、俺のQ'sはターボだってちぎれるんだっ!」









ならぬ








「グランツーリスモ5なら、ターボでもTC2000でほどほどにつなげられるんだっ!」









という意気込みでFDで1回か2回、定常円&8の字練習をさせていただきましたが…







あえなく撃沈





まず、カウンターがおいつかずスピン連発crz



さらに、アクセルがラフすぎてスピン連発crz






青黒FDさんから




「カウンターとアクセルを一定にして…」




とご助言を頂くも




それができれば苦労しないんですSHOW(´・ω・`)BONE



というのがホンネですww






午後になるとパイロンコースになりまして、いきなりいわゆるドリフト走行をするとガードレールとお友達になる可能性が十分にありましたので、

「基本グリップで、立ち上がりでオーバーを出して立て直す」

という目標設定で2本走ってみましたが…

そもそも自分の行き先をマトモに見れていないのに、乱暴な操作をするもんだから終始残念な走りになってしまいましたcrz


予定調和の「よ」の字も実現できませんでした。



ここで藤原拓海君ばりのセンスと才能自由自在にコントロールできればウッホッホだったのですが、現実はそう甘くはありませんでした





何はともあれ、FDで雨のドリフトを練習させていただくという非常に貴重な経験をさせていただき、大変有意義な経験ができました。ありがとうございました。















…というわけで、グランツーリスモ5&6で復習練習です!

コントローラーはもちのろんで900°ステアリングコントローラーです。




まずはパワースライドのスイートスポットが非常に狭くなったGT6から。



オイルクーラーちゃんとついてる!(そこ?w)

エンケイNT03はGTにはありませんので似たようなホイールで代用です。
コースを逆走しているので、ドライバーの顔が明後日の方向を向いています。

タイヤはSS595を想定しコンフォート・ミディアム
ボンネットを軽量化、マフラーを変えた以外は足もデフもドノーマルです。


大人しい操作でパワースライドを続ける…はずが




ドライバーは一定の操作を続けている「つもり」でも、途中でいきなり破たんします…。




定常円の練習のつもりが、定常円になりませんw



まーわるーまーわるーよFDはーまーわるー

2~3周に1回はスピン&まっすぐに戻っちゃいます。


非定常円旋回にしかならない、ほんの少しの乱れも許さないGT6の挙動でした。






続いてGT5。
GT6と比べるとスイートスポットが広く、割と簡単にパワースライドが続きます。
スピンの回数もGT6より激減です。

と思ったら。



全然定常になってませんけど?w



ちょっとマシに。



数分練習しまして…



小回り




大周り



簡単なはずのGT5でも非定常円旋回しかできない自分でした(ダメじゃん

ちなみにGT5でアクセルorカウンターを一定にしようとすると、おつりをもらうorスピンするor定常円の半径がどんどんおっきくなる、のいずれかでした。

自分はカウンター一定→アクセル操作で円を一定に、というのが苦手なようです。

アクセル一定→カウンターでドリフトを続けるのは、こじりまくればなんとかなりましたが、こじっちゃいけませんね。







もっと簡単なはずのS13でやってみました。






非定常円…







数分練習しまして…
(実際のNA6での定常円の精度はこれくらいと思われます汗)






「旋回中心との距離を一定に保つ」を意識したところ、だいぶマシに。



この程度ではワイスピ3のごとく、立体駐車場のループでパワースライドし続ける






(映画より道幅広めですね)


(自分は実際にはそんな事はしませんが)ができませんので、さらに精度を上げなければ、胸を張って「定常円旋回ができます」とは言えなさそうです。



練習あるのみ!



実車はお金がかかりますので、ボンビーなうちはGT5&6上で異なる挙動の車で練習し、実際にも「どんな特性の車でも定常円できる」ようになれたらカッコイイですね!



練習あるのみ!

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6 78 9
10111213141516
17 1819 2021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation