• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかぽん.のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

2017年ご挨拶


皆さま 明けましておめでとうございます。

某みん友さんの台詞をお借りすると、既に三が日過ぎていますが(汗)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



ツーリングに、撮影会に、走行会に

皆さまと素敵なカーライフが楽しめれば幸いでございます☆






Posted at 2017/01/05 21:34:25 | コメント(5) | 日記
2016年11月19日 イイね!

みん友さん納車祝い!オープンツーリング@箱根・伊豆

みん友さん納車祝い!オープンツーリング@箱根・伊豆みん友さんのオープンカー納車記念に
箱根・伊豆にオープンカーツーリングに行ってきました。














ルートはこちら(往路のみ表示しています。帰りも大体同じです(笑))






AM6:30

小田厚木道路 平塚PAに集合です。
皆さん朝早くからありがとうございます(^^;)







今回の参加者は

空条Q太郎@430SCVさん @ 納車1週間のソアラ
( `・∀・´)ノ やぁさん @ ボルドーの幌がおしゃれなピカピカのNCロードスター
友人K氏 @ MR-S(重ステその他色々スパルタ仕様)
友人R氏 @ MR-S(元↑K氏の愛車w)
俺氏 @ 986ボクスター

の計5人5台です(`・ω・´)


出撃前に簡単なブリーフィング(笑)を行い、
早速第一目的地であるターンパイクの御所の入駐車場へ向かいます。




渋滞もなくスムーズに到着!
まずは縦並びフォーメーションw

「ツーリング」なるものに初参加のR氏は

「こーゆーのやってみたかったんですよねー!!」

とおおはしゃぎ(笑)

R氏はこの後も数々の?名言を生んでいきますw



御所の入駐車場はテレビや雑誌などのメディアでもお馴染みの場所ですので
「お立ち台」にクルマを置き、さっそく撮影会です!笑




やぁさんのロードスター。
濃いグレーメタリックにボルドーの幌の組み合わせが素敵です。




ツーリング初参加 R氏のMR-S。

ここに配置するのに少しだけ運転させてもらいましたが
重ステ+機械式LSDの組み合わせで、とても大変でした(汗)




そのままK氏のMR-Sを配置。
MR-Sの特集ですかねw

R氏のMR-SはK氏の元愛車(同じ個体)なので
新旧愛車をこの場所で並べられるK氏は幸せ者ですね~(´∀`)



K氏の現愛車の方のMR-S。
この車高でも、今回のツーリングで全く不便な様子なく走っていました(^^;)




そして、納車ホヤホヤのQ太郎さんのソアラ。
Q太郎さんにとっては初オープンカーとのことです!おめでとうございます(^^)




開閉の瞬間!
この「パッカーーン!」(古い?)って開いてる感がたまりません!



そして自分のボクスター。
参加車中唯一の?濃色車です。
の皆さんシルバーワンメイクでした汗


撮影会を終えたところで、ターンパイクを登って行きます。
先ほどまでは曇り空だったのですが…






見違えるほどの青空に!
絶好のオープンカー日和&ツーリング日和です!








しかし風が強く寒いので、早々に走行再開です。
大観山はスルーし、短いほうのターンパイクを通り抜け、伊豆スカイラインに向かいます。



そして、またまたお馴染みの展望駐車場にて撮影会&談笑タイム

ツーリング前半ながら、既にご満悦(´∀`)の様子のR氏が


「これだからオープンカーが手放せないんです(´∀`)」

「壊れても直しちゃうんですよ~(´∀`)」

と名言を連発w

R氏を見習って今の愛車を大切にしましょう♪




本当に良い天気です!

普段ならこの平らなスペースで写真を撮って終わりですが
K氏&R氏の提案で、↑↑の集合写真の右に見える「丘」を開拓してみることにw



おおーー!とってもいい眺め!
駿河湾と相模湾の両方を展望できる素晴らしいスポットでした。



Q太郎さんと自分は同じキヤノンのカメラなので、
Q太郎さんの望遠レンズと、自分の広角単焦点を交換してパシャパシャタイムです。
望遠レンズを借りてパシャリ。





Q太郎さんはそのまま広角単焦点を付けて愛車撮影に行かれました(笑)



やぁさんも参戦!


K氏、R氏はこの丘でピクニック(?)を楽しんでいたので、自分もしばしピクニック(笑)
ピクニックの後は下山して撮影会に参戦です(笑)



シルバーの輝きと空の映り込みが素敵です♪
色んな色のクルマが欲しくなりますね(ワガママ?笑)



せっかくなのでボクスターも。



連なるオープンカーの図。


さて、ここは関東有数(←伊豆は中部地方です笑)の絶景ワインディングロードですので
再集合地点の亀石峠の駐車場まで、ラリー形式(笑)と称して
一台一台、間隔をあけて単走で走っていただきます。



途中、自由に駐車スペースに立ち寄りながら。





各々のペースで伊豆スカイラインを楽しんでいただき、スカイポート亀石峠にて再集合です。
駐車下手でスミマセン




K氏「俺のMR-Sドヤァ」
※セリフはフィクションですw



この後は、今回のツーリングの目的地である西伊豆スカイラインに向かいます。


亀石峠料金所で伊豆スカイラインとお別れし、修善寺の街中を通り、西伊豆スカイラインを目指します。
修善寺市街地の渋滞に地味にハマりながらも、なんとか突破。

途中、K氏のMR-Sが納車された場所のすぐそばを通ったそうです(笑)

紅葉シーズンということもあり、道中の県道18号は交通量もそこそこ。
西伊豆スカイラインの入りまで来ると、一気にクルマの数が激減します。




そして、西伊豆スカイラインにやってきました。

景色よし、道よし、交通量ほぼ無し。
ドライビング・ヘブンと呼ぶにふさわしい道ではないでしょうか。



Q太郎さんのブログにもありますが、
まるでメディアの「オープンカー一気乗り」のような並び。

早速撮影会です。















撮影に熱が入ります。



熱が入りすぎて、まるでスナイパーのようですw
数年前の西伊豆ツーリングでも似たような人をみかけましたw




撮影会のあとは、お待ちかね?の・・・

試乗会です!!






R氏のオモステMR-Sの試乗を終えて、やぁさんの感想:

「軽くてイイね!!」

ハンドルの重さではなく、クルマ全体の動きが軽くて好印象だったようです♪



MR-S乗りのK氏、R氏、そしてQ太郎さんは順番にボクスター(の助手席)を試乗。
MR-Sとボクスター、見た目は似ていますが、走りの質感は全然違うとのことでした(^^;)

R氏に至っては

「クルマじゃなくて戦闘機みたい!!」

と、オーナーも思ってもみなかった新鮮な感想をいただきました(^^)


さて、お次はQ太郎さんのソアラに同乗させていただきました。





静か・快適・内装ゴージャスの3拍子揃った、超豪華クルーザーのようでした!
オープンカーというくくりであっても、ロードスターやボクスターとは全く異なる方向性の優雅な車でした!
Q太郎さん、ありがとうございました!

ここで、皆さんが待つ駐車場に戻ったところで・・・



Q太郎さんにサプライズ!!

参加者の皆さまにご協力いただき、クラッカーとタスキで納車祝いです!!





Q太郎さん、これから素敵なオープンカーライフをお送りください♪


最後に整列して記念撮影です。





























記念撮影のあとは、お昼ごはんです。





やってきたのはだるま山高原 レストハウス。
富士山と駿河湾が見渡せる席でお食事ができる、素晴らしいスポットです。

この後は、温泉に寄り道しながら帰路につきます。

修善寺・国道1号を抜け、道の駅にて再集合。






ぼちぼち帰りの高速が混み始めるこの時間帯、
渋滞が始まる前に帰るか、渋滞が解消されてから帰るか悩ましいところです。

K氏とR氏とはここで解散となりました。
遠くからのご参加、ありがとうございました!

Q太郎さん、やぁさん、自分は渋滞解消を待つため箱根湯本の温泉へ。
Q太郎さんに素晴らしい場所をご案内いただき、気がつけば2時間近く?滞在しておりました。

Q太郎さんは温泉で更にゆっくりされていくとのことで、ここで解散となりました。

やぁさんはまっすぐご帰宅され、自分は近くの友人と夕食をとってから帰宅となりました。





ご参加いただいたQ太郎さん、やぁさん、K氏、R氏、ありがとうございました!

Posted at 2016/11/19 13:23:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月16日 イイね!

早朝箱根ドライブとモーニングクルーズ

先々週の出来事ですが、ふと早朝のターンパイクを走りたくなったので行ってきました。

湘南モーニングクルーズの開催日でもあったので、

ターンパイク→モーニングクルーズのルートか、

モーニングクルーズ→ターンパイクか、のどちらにしようか悩みましたが

当日起きた時間に合わせて決めることにしました(笑)



さて当日の朝、起きてみるとまだ夜明け前でした。

先にターンパイクに行くことにしまして、箱根を目指します。

小田原あたりまではドライでしたが…























登りはじめると、路面はウェットなうえにが!


仕方ないので屋根を閉めて走りますが、ここで新たな発見が…。





屋根を開けて走る事が多いボクスターですが、

屋根を閉めて走ったほうが(?)
駆け抜けるヨロコビを感じられて楽しい?!(・∀・)



といいますのも


屋根を開けていると、純正マフラーの乏しい音があまり聞こえないため

屋根を閉めた方が、エンジンやエキゾーストの音がよく聞こえ

純粋に「スポーツドライビング」を愉しめる事実に気付いてしまいました。

※※語弊を招かないように付け加えておきますと、もちろんオープンでの走行も楽しいのですが、
速度域や道路環境によっては、閉めた方が良いと感じることもありました。

次の車は屋根付き911になるかもしれません









そしてターンパイクを登りきるとそこは雨…


ここ2年ほど、晴れのターンパイクしか来ていなかったので、
霧や雨になりやすいことを忘れていました。
(人生初ビューラウンジは濃霧でしたw)




ビューラウンジも、時間が早すぎて営業時間外でした!
こんなに早い時間に来た事ナカッタヨ



ややブルーになりかけていましたが、
964RSの911にお乗りの方が気軽に話しかけてくださりました(^^)

立ち話がはずむうちにビューラウンジが開きまして、
ビューラウンジが開いたところで中に移動し、
そのまま小一時間くらいお話しさせていただきました(^^)

お名前を聞きそびれてしまいましたが、楽しいひと時をありがとうございました。


それでは湘南Tサイトを目指して移動開始です。

911の方とは別のタイミングで箱根を出発しましたが、
西相バイパスでもお見かけし、さらに別の方の911とも偶然ランデブーしたため、
空冷911に前後を挟まれプチツーリングに(^^;)










西湘バイパスを抜ける頃には天気もだいぶ回復しました。

911の方々ともこのあたりでお別れしました。
一期一会の素敵なひと時をありがとうございました。



さて、Tサイトにつくと・・・





なんと同じ型のボクスターが!!

(バンパー・ホイールまで同一です!)

オーナーさんを発見すると、みんカラでy1800seさんとして登録されているとのことで、
色々お話しているうちにブランチをご一緒することになりました。
ご友人の方もご一緒でしたが、やや強引?にお誘いしてしまい、すみませんでした。







ボクスターにはかれこれ数年乗られているとのことで、
メンテナンスの方法や色々アドバイスを教えていただきました。ありがとうございました。




そして、そのまま大黒PAに行きましょう、という展開になり…

今度はボクスター同士でランデブー走行です!









ここで色々な車を眺めた後、解散となりました。


お会いした皆さまのおかげさまで、素敵な週末になりました♪
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m



最後までブログをご覧いただき、ありがとうございました♪
Posted at 2016/10/16 22:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

TOYOTA86 首都高ローリングショット



先日はWatarun.さんはろくんこと86を



深夜の首都高でローリングショット(流し撮り撮影会)してきました♪






去年の7月に首都高ローリングショット会を開催し



その際、Watarun.さんにも興味を持っていただいて早1年



ようやくWatarun.さんとのローリングショット会を実現できました♪






Watarun.さんが手がけてフルエアロ化された



いかにもワイスピに出てきそうなクルマを



夜の首都高で撮影するということで、



雰囲気バツグンの素晴らしい撮影会となりました(^^)








それではその様子をどうぞ































撮影しているうちに、どんどん時間は過ぎ




気がつけば、夜が明けていました。
















その後は皆でモーニング♪




…の前に、お洒落な街で静止画撮影会です♪
(写真は静止画だろ、ってツッコミはなしでお願いします笑)





















ジャパニーズライトウェイトスポーツトリオ♪















その後、ファミレスでだべりんぐ&データをお渡しし、解散となりました。(ごちそうさまでしたm(__)m)


深夜からのスタートにも関わらず、開催にご協力いただきありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、比較的スムーズに撮影会を進めることができました♪


が、改めて難易度の高さを思い知ることとなりました(^^;)
マトモに撮れたのは、全撮影枚数の5%にも満たない残念っぷりでしたのでorz


それでも、Watarun.さんに思わず「おおっ!」と言って頂ける写真ができて幸いでした(^^)
またの機会に(はろくんかカメラをグレードアップされて?!)お会いできるのを楽しみにしております♪







SPECIAL THANKS





Posted at 2016/09/19 01:05:53 | コメント(2) | 写真 | 日記
2016年09月11日 イイね!

2016四国の旅 ダイジェスト

今年の夏休みはボクスターで四国を旅してきました。


めまぐるしく変わる天気や、初めて見る景色、
そして色々な出来事に恵まれ、とてもドラマチックな旅になりました。


今回の旅では、みん友さんからのおもてなしや、行く先々での人との出会いを通して、
自分の中での「人への感謝の想い」が大きくなる何かを得ました。


この想いを募らせてくれた今回の旅にはもちろんのこと、
旅の伴侶となったボクスター、
そして何より、今までお会いした全ての人に、心から感謝します。

ありがとうございます。
















































技術が進歩し、より速く、より合理的に移動することができ

以前よりも物事の開発スピードが上がっていると言われる昨今ですが



そんな時代だからこそ

クルマで旅をすることで得られる何かがあると思います。



日本はどこも同じような景色かもしれませんが、

「ドライブ」や「移動」では見えてこない、

旅の中だけでしか見られない景色があります。



私はみんカラのthreetroyさんという方の影響を大きく受けて「旅」の素晴らしさを知りました。

その方のお言葉を借りるようですが、みなさんもぜひ、旅に出てみてください。
Posted at 2016/09/11 12:19:29 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「ID連携のため、数年ぶりにログインしました!懐かしいです!」
何シテル?   05/12 21:57
平成生まれのつかぽんと申します 2011年より2018年までトヨタ カローラレビン(AE111)に乗っていました。 2016年から2018年までポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州自動車博物館巡りの旅2014⇒2015 ムゼオ エンツォ フェラーリ モデナ パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 12:53:31
フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/17 08:53:57
Gazoo racing 86/BRZ race 2014 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 22:34:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年1月27日から 2018年9月30日まで日本で所有していました。 110,0 ...
その他 カメラ Canon EOS 40D (その他 カメラ)
キャノンのAPS-Cサイズ デジタル一眼レフ、EOS 40Dです。 2011年10月に ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
人馬一体再び!! 今回も経費削減のため共同所有です。 2度にわたりオールペンさ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
待ちに待ったロードスター!! 友人達と共同購入しました。 写真も見ないで購入したら、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation