• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marcharのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

リバンプ量変更での挙動って???(補足?偏)

前回のブログに続いて(補足?)です。

話は前後しますが、
走りに行くと、現地でジャッキアップしてタイヤ交換している車(
特にエボ)を見ると
私のとは明らかに少ないリフト量でタイヤが浮いているのを見かけます。
今では、バネレートの違いなのかな!?と
勘違い甚だしさを感じていますが・・・orz

それを踏まえてなので、文中の私の考えなどの間違いがあれば、
ご指摘してもらえれば幸いですm(_ _)m


私のフロントバネレートが9k、他のエボの方のほとんどは12kかそれ以上。
私のはリフトアップしてタイヤが浮くまで150mm(大げさかも)程を要しまが、
他の方のは50mm程のリフト量。
それを見て、自重の沈み込み量を減らしちゃえ!って事で
車高調のバネの受けネジ側(って言うのか?)を締め付け方向にすれば
出来るのでは!?と思ったと同時に、この方法でリバンプ量を減らしたら
バネレートを変えなくてもロール量が減るので、
クイック(リニア)に動く方向になるのかな!?と、
あれこれメリットと思われる事ばかり、憶測として想像するばかりで、
実際の走行(ここではサーキット限定)だと、
どんなメリット・デメリットがあるのか?疑問が湧いた次第です。

疑問など色々とありますが、頃合いを見てやってみようと思いますが
メリット・デメリットについて、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい!!! 
Posted at 2012/12/02 11:55:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年12月01日 イイね!

リバンプ量変更での挙動って???

前回、車高を前下がりにして、ホームコース形体と相まってか!?
良い感じになったので、味をしめてもう一工夫と考えて
リバンプ量の変更を考えています。

そこで、ズバリ!!!タイトル名どうりなんですが、(フロントの)
リバンプ量の違いによって、挙動など走行性の何が変わるのですか?
メリット・デメリットを教えて下さい!!!

リバンプ量を少なくしてメリットがあるのは、機械式LSD装着車だけ?
ヘリカルだとデメリットになるんですか?

リアのリバンプ量についても・・・;;
リアのリバンプ量(少なめ)は、エボにとってどうなんでしょうか???
 
 
恥ずかしながらですが、
ACDってリア駆動と連動してるんでしょうか???


 、

Posted at 2012/12/01 19:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年03月04日 イイね!

まずは一歩前進

コースアウトして破損したインタークーラー(IC)を、やっと装着できた・・・やれやれ;;
色々なメーカーからICが発売されていて悩みましたが、HPI製のICをチョイス。
馬掛けて1ヶ月弱と、なかなか作業が捗らず、痛々しい姿のままのエボっちは、流石に心が痛みました。 

我がエボっちのICは、純正→ブリッツ→そして今回のHPIと、贅沢にも2回交換しています。
まぁ~、2回壊してる・・・って事なんですが・・・;;
 
で、私が感じたインプレは、低価格にしては好し!
純正からブリッツにした時には、加給時のレスポンスが良くなった感がありました。
今回は、それにも増して損圧が低下した感じで、アクセルを踏むと前よりも
早い段階でエアフィルターから「ゴ~~」と聞こえる吸気音になり、良くなった感じです。
IC本体の出来の良し悪しもあろうかと思いますが、吸入音以外でも加給時にターボ計で判別しても
ツキ?レスポンス?が良くなっているようなので、付属のパイピングも交換した事が大きいように思います。

何れにせよ、数ヶ月間、只のランサー(?)からエボっちに戻って、公道を走れるようになって、
まずは一歩前進です^^v
 
後は、アライメントとフロントバンパーを思案して取り付ければ、復活とは言い過ぎですが、
復帰できるので、今月中旬に走りに行ければと考えています。
序でに、自己タイム更新と相成れば良いのですが・・・。
 
写真なしですが、今回のICをパーツレビューに掲載しますので
時間のある方・興味のある方は、寄って見てください。
また、フロントバンパー取り外し方やICの質問・相談に乗ってくれた方々には、
感謝の気持ちでです。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/03/04 13:04:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2011年09月28日 イイね!

メーカー保証のブーストアップって???

徘徊してると、タービンの保障の記載に目が止まり、
ブーストアップしている車は、メーカー保障が効かない・・・。との事。

サーキット走行は片手で足りる回数と少なく
また、運良くブローしていませんが、マグタービンなので
チョット、気掛かりになってしまいました。

本題ですが、 
自分の車は、吸排気系統は
・剥き出しエアクリ
・触媒以降の社外マフラー
・ブーストコントローラー(TRUST GReddy B-specⅡ)
の装着交換のみですが、保障内・外のどちらでしょうか?
また、ここで言う、保障外のブーストアップとは、
どんなチューニングをした場合かも教えて下さい。
 
壊れる時は、どんな場合でも壊れると思いますが
知識として知りたいので、コメントお願いします。
Posted at 2011/09/28 20:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「ログインして爪あと足あと残して下さい。
参考にさせてもらうので、色々な方へお邪魔します。
お友達お誘いもお願いします。」
何シテル?   06/11 22:09
marcharと書いて、ま~ちゃと申します。 サーキット走行に嵌り、動くカラーコーンの如く 他走行車の迷惑になっていますが、楽しく走っています。 工具があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
エボ9MRに乗っているmarchar(ま~ちゃ)と申します。 お友達になってくれる方、気 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation