• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marcharのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

2012年の総括&良いお年を・・・

日にちを跨いだので、昨日(29日)になりますが、TSタカタへ行って来ました!
ただ、走りに・・・ではなく、見学のみ・・・です;;
しかも、誘ってくれた方の車に同乗して・・・です;;

雨は降ってないものの、厚い雲で覆われて気温も低めで、路面はウェット。
私たちを含めて午後走行をされる車が次々と来られ、25台ほどに!!!
(意欲的な方が多いのには驚きました;;)
これほどの台数が走行すると、要所要所乾いた路面が
顔を出していたので驚きでした。
 
タカタで走られた方々、お疲れ様でした!
 
 
 
 
ここからは、私の2012年の総括・・・
 
まずは、今現在の車の仕様
・車高調 ZEAL(9k・7k)
・給排気系 
  HKSリローデッドサクション
  HPIインタークーラー
  社外品触媒
  触媒以降社外マフラー
・ブーストコントローラ
・社外品ブレーキパット
・社外品フロントブレーキローター
・強化型燃料ポンプハーネス(バッテリ直)
・タイヤ フェデラル(幅255)
・内装は諸々
エンジン、タービン・ECUなどはノーマル
 


 
今年、タカタの走行回数は目標に届かず5回

 
・今年1回目 3月20日
  ベストタイム
     65秒959
 仕様変更は、前回のベスト66秒6から、フロントキャンバーをネガティブに振る
 コーナーで安定感が増し、アクセルを踏める時間が長くなった。
 色々な要素はあるにしても、キャンバー変化で走りにメリハリが出てきて
 タイム短縮に貢献しのでは・・・と。
 

・今年2回目 5月4日
  ベストタイム
    64秒260
 仕様変更なし
 午後走行も残り一時間弱の時に、私の車で、ある方のドライブで
 助手席にてラインを丁寧に教えて貰うまでは
 ベストは前回よりコンマ3短縮の65秒561に留まるも
 教えて貰ってから64秒260と、レクチャー前の本日ベストよりも1秒3と大幅に短縮。
 ライン取りの大切さを痛感した日で、良い経験をさせてもらいました。
 ノッキングのような症状があったので、無理をしない、労った走りだったので
 万全な状態で乗ってもらって、どれくらいで走れる車なのか!?
 知りたかったのが心残りでした。

 
・今年3回目 6月10日
  ベスト更新ならず(この日のベストタイム64秒703)
 仕様変更は、以前から時折ノッキングがあったので、
 強化型燃料ポンプハーネスを導入
 症状が解消され、ベスト更新を狙うも4、5秒台をコンスタントに出るものの
 更新ならず・・・;;
 現状ではこれが限界かと思いながら、次走行に期待
  (サーキット走行をされるなら、万が一のトラブル防止のため
  燃料ポンプハーネスや燃料ポンプの強化をオススメします。)
 
 
・今年4回目 7月16日
  ベスト更新ならず(この日のベストタイム64秒675)
 スペック前回から変更なし
 車や人間には厳しい日だった。
 ベスト更新は難しそうだったので、どれくらい前回のタイムに
 近づけることが出来るかと走り込むも、27周中4秒台は4回と
 タイムも人間もボロボロ・・・;;;;;;;;;;;;;

 
・今年5回目(結局、これが今年最後の走り) 10月26日
  ベストタイム63秒850
 仕様変更、前回、前々回で頭打ちと思い、フロントのみ車高を落とす。
 今までアクセルオフorパーシャルだったコーナーでも
 (アクセルオンでプッシュアンダーで車速が伸びない&ラインから外れる)が
 アクセルを踏んでもハンドルを切った方向へ進んでくれるようになった。
 
 
 
ノーマルから色々と弄ってきて、ドライブした感覚でタイム短縮に
著しいと思った事は・・・

まず、タイヤ!
次に、タイヤそのものが持つグリップを引き出すためのキャンバー角!!
そして、ライン取り!!!
番外として、昨日ウェット路面のタカタを見学して思ったのが・・・
ロックするほど突っ込むブレーキングよりも、丁寧なブレーキング!!!
 
 
 

ツレの言葉を借りると、後にも先にも走るならデフ(機械式)を入れないと
走って面白くないと言い続けられているのですが、
バネレートの変更を含めて、当面(タイムが頭打ちになるまで)はこのままにして、
エボで走られている方の車高と比べたりすると、
微調整の余裕がありそうなので、車高とキャンバー角などの変更を試みようと思っています。
これで、目標タイムは、62秒台!!!(できれば、来春までに)

 
今年の締めくくり、労いを兼ねて、
ガンバってくれた愛機を年内中に洗車や各個所のオイル交換をして
新年を迎えようと思います。

 
 
今年タカタやみんカラ内やその他でお会いした方々には、
大変お世話になりました。
来年もご多忙多き年になりますよう、願っています。
それでは、良いお年を・・・^^v

Posted at 2012/12/30 03:39:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | TSタカタ | 日記
2012年12月23日 イイね!

結果、虚しくもあり楽しい時間

予定通り、タカタへ行って来ました!!!
結果は、終始ウェットでおまけに寒さが半端なかった天気でした;;
(カメラ忘れたので、画像ありません;;
 気になる方は、みん友の‘いしぴーさん‘の所へジャンプ!)
 
一番乗りをしたものの、雨がパラパラ降ったり止んだりで不穏な空気が・・・;;
走行時間が過ぎた9時半頃には雨は止み、日が差したりしたので
午後の走行に期待するも、寒さで路面の乾きも期待できない状態で断念。
 
虚しくもあり不完全燃焼な結果でしたが、
今回はいしぴーさん、Gホッパーさんや初めてにも関わらず、
気さくに色々な話しをさせてもらった西らつきよさんや他の方々とも楽しい時間を過ごせたのは良かったです。


ただ、走れなかった(走らなかった)ので悶々とした気持ちを持ち帰ったままなので、
冬眠予定でしたが、機会があれば早々に走りに行こうと思ってます!!!
 
 
タカタでお会いした方、お疲れ様でした。
 
 

この時期は、前日が雨だと余程良い天気で走行台数も多くなければ、ドライ路面は難しそうですね。
Posted at 2012/12/23 23:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | 日記
2012年12月22日 イイね!

私に一日早いプレゼント下さい!!!

週初めの週間天気予報では23日は曇りのち雪だったのが、今では曇りの予報。
と、いう事で、久しぶりにタカタへ走りに!!!
 
終わりよければ全て好し!ドライ路面で走り納めを堪能したいこの思い・・・。
クリスチャンではないけど、「ど~か、私に一日早いクリスマスプレゼントを下さい!!!」
 (雨だったら、日頃の私の行いが悪いのかも;;)


明日の目標は、63秒5切りと無事自走で帰宅(こっちも大事!)
(仕事の邪魔をしに行った結果になりましたが・・・;;)色々とアドバイスを貰い、
寒さとの葛藤に勝って変更が出来れば、走行周回は少なくなりそうですが、
現地で車高を弄って良いポイントを見つければと・・・
寒さに負けて無理だったら、最低でも減衰を弄ってみようと。
と、今から言い訳に走ってます;;


走りに来られる方、よろしくお願いします!
Posted at 2012/12/22 21:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | 日記
2012年12月02日 イイね!

リバンプ量変更での挙動って???(補足?偏)

前回のブログに続いて(補足?)です。

話は前後しますが、
走りに行くと、現地でジャッキアップしてタイヤ交換している車(
特にエボ)を見ると
私のとは明らかに少ないリフト量でタイヤが浮いているのを見かけます。
今では、バネレートの違いなのかな!?と
勘違い甚だしさを感じていますが・・・orz

それを踏まえてなので、文中の私の考えなどの間違いがあれば、
ご指摘してもらえれば幸いですm(_ _)m


私のフロントバネレートが9k、他のエボの方のほとんどは12kかそれ以上。
私のはリフトアップしてタイヤが浮くまで150mm(大げさかも)程を要しまが、
他の方のは50mm程のリフト量。
それを見て、自重の沈み込み量を減らしちゃえ!って事で
車高調のバネの受けネジ側(って言うのか?)を締め付け方向にすれば
出来るのでは!?と思ったと同時に、この方法でリバンプ量を減らしたら
バネレートを変えなくてもロール量が減るので、
クイック(リニア)に動く方向になるのかな!?と、
あれこれメリットと思われる事ばかり、憶測として想像するばかりで、
実際の走行(ここではサーキット限定)だと、
どんなメリット・デメリットがあるのか?疑問が湧いた次第です。

疑問など色々とありますが、頃合いを見てやってみようと思いますが
メリット・デメリットについて、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい!!! 
Posted at 2012/12/02 11:55:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年12月01日 イイね!

リバンプ量変更での挙動って???

前回、車高を前下がりにして、ホームコース形体と相まってか!?
良い感じになったので、味をしめてもう一工夫と考えて
リバンプ量の変更を考えています。

そこで、ズバリ!!!タイトル名どうりなんですが、(フロントの)
リバンプ量の違いによって、挙動など走行性の何が変わるのですか?
メリット・デメリットを教えて下さい!!!

リバンプ量を少なくしてメリットがあるのは、機械式LSD装着車だけ?
ヘリカルだとデメリットになるんですか?

リアのリバンプ量についても・・・;;
リアのリバンプ量(少なめ)は、エボにとってどうなんでしょうか???
 
 
恥ずかしながらですが、
ACDってリア駆動と連動してるんでしょうか???


 、

Posted at 2012/12/01 19:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「ログインして爪あと足あと残して下さい。
参考にさせてもらうので、色々な方へお邪魔します。
お友達お誘いもお願いします。」
何シテル?   06/11 22:09
marcharと書いて、ま~ちゃと申します。 サーキット走行に嵌り、動くカラーコーンの如く 他走行車の迷惑になっていますが、楽しく走っています。 工具があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
エボ9MRに乗っているmarchar(ま~ちゃ)と申します。 お友達になってくれる方、気 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation