• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2015年6月25日

ダイハツ純正 , 代替新 90048-51213 NGK ターボ車用プラグ(ILKR7D8)  

評価:
5
ダイハツ純正 , 代替新 90048-51213 NGK ターボ車用プラグ(ILKR7D8)

前回の初車検から77600kmも走行した我がムーヴコンテカスタムRS号。いちおう純正の白金プラグは10万km交換ですが、少し短めの8万kmにて交換しました。

現在の走り方を続けるようでしたら、車検毎ごとの交換にしておけば忘れることもないであろうとのことです。さすがに年5万km=2年で10万kmも走らないでしょうから。

今回は点火プラグの雄、NGK製の純正品をチョイスしてみました。



そしてNGKのダイハツ純正プラグは、エンジン始動時のくすぶり対策として途中から熱価が1番手下げられたため、 元来の90048-51199 から品番変更されて、代替新の90048-51213 となっているようです (ターボ車)。以前の品番の NGK ILKR7D9 は廃番品だそうです。

そのせいなのかプラグが焼け気味になり、その結果として我が車ではテポジット=白い斑点が発生しているようでした。それと20万km以上の走行により、タービンの軸のシールが劣化してわずかにエンジンオイルが漏れて、インタークーラー内がベトベトになっていたのもあるかもしれません。

後年におこなった30万kmでのエンジン組み立て交換時に、格安にて入手していた新品の純正タービンへと交換したので、タービン軸からのオイル漏れは解消しました。


なおいつも言っていることですが、こちら掲載の品番は我が車ターボ車用の部品番号ですので、ご購入される方は必ず自車の品番確認を絶対にお願いいたします。またここの掲載写真では、プラグネジにはスレッドコンパウンドをたっぷりと塗った写真を撮っていますが、装着前に大部分はふき取ってしまいわずかに付着した状態にて取り付けています。




           【 追 記 】
後日いろいろ試してみますと、我が車は減速比が幾分低いターボ車なれど回転数が高めの軽自動車では、接地電極も含む白金プラグなら火花が飛ぶというだけでしたら、メンテナンスノート記載の10万kmくらいは持つのかもしれませんが、我が車の場合は車中泊や特に冬場は暖気運転で長時間休憩することなどを鑑みますと、5万kmあたりがプラグの性能上の寿命のようです。それ以上使うとどうやらエンジンの吹けが悪くなってくるようです。

また点火プラグが摩耗すると、高価な? ダイレクト点火コイルにかなり負担がかかることもなども考慮し、最悪の場合不完全な点火のため不完全燃焼になりバルブやピストンが解ける、といった事例も見ました。

よって我が車の場合は5万kmのキリ番達成ごとに新品交換することに変更しております。




なおDENSO製プラグはすでに当パーツレビューで取り上げましたので省略いたします。

また余計なことですがここで一言いいますと、事情通ではよく知られておりますが (ネットでもたくさん上がっておりますが)、点火プラグはNGKのほうが断然良いようです。品質が安定しているのと、むやみに電極を細くしていないのには好感が持てますね。


我が車はとにかく走行距離が多いから、品質第一で耐久性のある部品しか使いません。そのためNGK一択ですが、もし電極が落ちるなど点火プラグでトラブルが発生すれば、その一瞬でエンジンがパーになります。いつも少し割高なダイハツ純正品のプラグを部品商から購入するのは、出所がはっきりしているということもあります。



        【関連情報URL】 では、
「 NGKとデンソーのプラグ、どちらが良いかケリを付ける! 」
「DENSOプラグ警報」という面白いサイトを見つけました。

関連情報URL:http://az-1.chicappa.jp/tokubetu/851/851_1.html
関連情報URL:https://www.tapoblog.0t0.jp/?p=1872
  
  
  • プラグ交換に必要な道具類。2020年現在は、これに東日トルクレンチとクニペックスのホースプライヤも。
  • ターボ車特有の大きなインテークパイプNo.1の根元のボルトを外し少し移動して、点火コイルを出します。
  • ダイレクト点火コイル3本を留めているボルトを取り外して、点火コイル3本を抜き取り。
  • 2017年になって新たに用意しました、コーケンのZ-EAL プラグソケット 3300CZ。
  • プラグ交換には300mm長のエクステンションバーも必要です。
  • 300mm長の長いエクステンションバーに、コーケンのプラグソケットを装着。
  • 古い点火プラグを取り外しにかかります。
  • 取り外したプラグ3本と(7万km使用)、これから取り付ける新品の点火プラグ3本。
  • プラグネジ部が固着するので、プラグメーカー禁止事項だがワコーズのスレッドコンパウンドを薄く塗布。
  • 新旧のプラグの比較。使用済プラグには白い斑点も。くすぶり対策で熱価が1番手下げられたのが原因か。
購入価格2,200 円
入手ルート実店舗 ※(税抜き価格/1本単価・工賃は別
関連する記事

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 不完全燃焼 の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / Premium RX

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:1880件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / Premium RX LKAR8ARX-PS

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:96件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / BPR7HS

平均評価 :  ★★★★4.02
レビュー:55件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / IRIWAY 8

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:855件

DENSO / IRIDIUM POWER IKH22

平均評価 :  ★★★★4.28
レビュー:102件

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 / Premium RX LKAR7ARX-11P

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:766件

関連レビューピックアップ

ダイハツ(純正) カウルサイドシール

評価: ★★★★

ジェームス / タクティ DJ エアロワイパーブレード

評価: ★★★★★

TOYO TIRES TRANPATH LuK

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) カラードアエッジモール

評価: ★★★

KENWOOD KFC-XS165S

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) パワーウィンドウスイッチパネル

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation