• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

ターボチャージャーからの静電気除去2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ターボからの静電気除去がかなり効くのがわかったので細かく追加することにしました。唐突な作動はどうせこの辺りだろうと思って対策しました。当たりでした。
2
大小2つの短冊状のカーボン繊維を導電性アルミテープで貼りました。
3
遮熱カバーの下の方にもボルトをひとつ発見。これも遮熱カバーです。
4
小さなキーホルダーのラチェットを使いました。
5
フレームにギリギリ干渉せずに使えます。
6
丸型の圧着端子でカーボン繊維の束を装着。
7
カーボンブレードテープ長さ8cmを4個切り出して、
8
ボンネットの穴のゴムと樹脂の間に差し込んで、導電性アルミテープでしっかり固定しました。ターボじゃないですね。エンジンからの静電気除去になります。
9
場所を変えてエンジン下にアクセスします。
10
エンジンからターボに行く排気管の遮熱カバーにカーボン繊維のスタティックディスチャージャーを装着。
11
遮熱カバーのボルトに大量に装着。
今回新たに3/8の大きめラチェットハンドルを新規導入しました。締め付けトルクがわかりやすくなりました。
12
この辺りなんだか凄い溶接されたような分厚い鉄板が中にあるので静電気除去が強烈に効くようです。
13
4気筒から出てくる排気が集合する部分から特に念入りに静電気を飛ばしました。いちばん狭そうだからです。
流動帯電を除きます。
14
最後に集合部分にリング状のスタティックディスチャージャーを装着。
15
カチカチ当たらないよう、繊維が切れても落ちないように導電性アルミテープで固定しました。
16
思いっきり放電させました。
ターボにも必ず除電は届いていると思います。
17
ついでにパワーステアリングの油圧パイプにスタティックディスチャージャーを装着。
18
今回はいつもより慎重に降ろしました。
19
ターボラグ無しというか下からターボが効きます。
全体的にトルクアップしたように感じます。
多分ピークパワーは変わらずだと思います。
燃費は気にしてませんのでわかりません。
音は野太くなります。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 6/?

難易度: ★★★

ブローオフバルブ純正戻し

難易度:

強化ブローオフバルブ取付

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 4/?

難易度: ★★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 5/?

難易度: ★★★

GFBブローオフバルブ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月23日 23:08
やはり?とはいいませんが、無論着眼点は高回転するインペラーですね~
コメントへの返答
2023年7月24日 8:26
やってみよの圧を加えていただき心より感謝しています。ありがとうございました。
私がもしエンジン屋なら買った状態のターボに何故の嵐が起きて夜眠れなくなると思います。
ノブチャンネルでWRX STIの試乗レポが数日で黙殺削除されたことがあります。大きな会社にいる方は自発的探究心が求められます。
横軸帯電量、縦軸パワーやトルクのグラフを3次元で描いたら楽しそうですね。静電気は俺の問題じゃないと思っているなら忘れてください。
2023年7月24日 8:14
作業お疲れさまでした。

私もマフラー近辺にカーボンを
取付検討してます。トムイグ
さんの遮熱板辺りの温度は私の
ローパワー車のタイコ前位かな?
と思ってますので今後のカーボン
繊維の状況、ウォッチさせて
頂きます🙏

決して師匠を人柱として見て
おりませんからね😅

あれだけ金属に比べて変化が
有るとカーボン放電索どうしても
排気系に取付したい!と試行
錯誤しております🤔
コメントへの返答
2023年7月24日 8:41
おはようございます。
人柱上等の気持ちですが、小心者なのでガスケット交換がサービスマニュアルで必須と書かれている作業は極力避けています。
オイルが事故などで噴出した際に燃えないようにエンジン下側の遮熱板は柔らかい金属で高温部を覆っているようです。エンジンオイルは350℃ぐらいから燃えるそうで、カーボン繊維を主に排気系の遮熱板の外側に設定したのは発火点が不明だったからと風を当てるためです。
温度計を買って測ったところ、中央の触媒より後ろだったら燃えるような温度にはならないようですが、車種によっては少し違うかもしれません。WRXの場合は抵抗が内蔵されたLEDランプがエンジンルームで使い物にならないのでちょっとヤバイ系だと思います(笑)

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation