• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2017年07月21日 イイね!

アクアシャインクリアを買う

アクアシャインクリアを買う








昔は「ソフト99ビラコート」、その後は「シュアラスター・インペリアル・ブライトマスター」等の固形ワックスが主流でした

いずれも塗り込んだ後の拭き取りが大変で、拭き取り専用の「ワックス・マット」とかいう怪しい粉の入った小さな枕みたいなのを使ったり...

拭き取りが楽だという事で「半ねりタイプ」や「液体ワックス」も何度か使いましたが、いずれも耐久性と艶に乏しく固形に戻る日々


液体では「イオンコート」と言う製品が中々の耐久性でしたが、コレは液体にも関わらず固形以上に拭き取りが大変でした

「拭き取りがいらない」なんていうクリームタイプもありましたが、やはり最後は奇麗な布で磨き込まないと奇麗な艶が出ませんでした



時代も変わり、洗車後濡れたままの状態でスプレーするコートタイプが出てビックリしましたが
...簡易コートタイプはいずれも艶がイマイチだったような気がします


そして今、スプレーして拭き取りつつ艶が出るタイプが各社から出ているので気にしていたのですが

なにしろマトモにキチンとした洗車もしなくなっていたので使う機会も無く...

そんな時息子が試供品として50mlで1円送料込み(100円だった鴨)のコート剤を使ったてみたら良かったというので、真似して買って...放置w

今回トチ狂ってポリシャーまで掛けたのを機会に使ってみました「アクアシャインクリア」...株式会社エーゼット製




洗車+粘土+ポリッシュして、奇麗になったものの全く保護されていない新鮮塗膜は素手で触るとギシギシ言うほどツルツル感皆無なわけで、一刻も早く保護皮膜を形成してやらないとならない訳ですが

アクアシャインクリアをシュシュっと吹いて付属のタオルで拭くと...ビックリしたな~もう  

一瞬でツルツルです それも初期のコート剤のような半ボケ艶ではなくシットリとした固形ワックスのような艶

重ね塗りで効果も倍増...とあるので、調子に乗って3回塗りましたw

表面がシットリツルピカなので、走り回って汚れても水掛けて拭き取るだけで汚れが落ち、そのままコートしてもいくらの手間もかからず、これなら雨上がりの快晴でそのまま走り回るとかしない限り、追加コートもさして負担も無く逝けそうです
※昔洗車ワックスをしまくっていた頃を思い出しました


最近各社から出ている同様の製品も性能的には遜色ないか、アクアシャインクリアよりも高性能なモノもあるかもしれませんが

私としてはコレで十分 価格も300mlで980円送料込みとかなり安いし...


エッセは内装部分も鉄板剥き出しが多いのでソコにもコート処理 

イイですわ~  シットリツルピカですわ~

あとは持続力が気になるところですが、超簡単に施工できるのでそんなに気にせず週一ペースでやればいいじゃん...と、今は思っていますが...徹底的に汚れてしまったりした時すぐにやる気力があるかどうかは未知数です・爆




Posted at 2017/07/21 14:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月19日 イイね!

なにか磨くものはないか...

なにか磨くものはないか...








電動ポリシャーで磨いた樹脂ヘッドライトに感動して

「他に磨くものは無いべか...」と探し回るものの中々思い当りません

で、やっと見つけたのがメーターの透明カバー

ココって新車の時はシットリとツルピカですが、その後埃が付いてそれを乾いたティッシュなんかで拭いたりしているうちに傷が目立つようになってきます...よね?

で、この部品は確か中古を持っていたはず...と、探したら出て来ました

現在付いているモノよりも幾分マシですがやはり細かいキズ多数アリ


ダメ元で磨いてみる

新車装着時のようにはいきませんがかなり奇麗になりました


ただ、この手のアクリル? ポリカーボネイト? の透明樹脂パーツって、通常表側はコーティング処理されています

そして樹脂ヘッドライトのくすみの多くはこのコーティングの劣化です

なので徹底的に劣化してしまったモノを磨きに磨いてしまうとコーティング層を削り取ってしまい

ツルピカになったとしても表面強度的にはかなり落ちるものとなります
※マイ・フォレスターのヘッドライトがそういう状態です

なのでヘッドライトにせよメーターにせよムキになって磨き過ぎるのは危険...というか、そういうのを理解納得してやる必要があります

真似する方は自己責任でお願いしますね♪

Posted at 2017/07/19 16:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月18日 イイね!

磨いてシートも交換する

磨いてシートも交換する








来週(7/24)車検に出すべく予約をしたのが2ヵ月前...

色々やる事はあったけれど2カ月もあれば大丈夫...と放置し続けたんですが、ここ数日の突貫作業でなんとか間に合いそうな感じです

で、今朝も5時に起きて磨き作業です

昨日は炎天下の元、丸々1日息子の家のウッドデッキを作っていたのでクタクタなんですが...


屋根とボンネットは終わっているのでドアとバンパーを1時間ほどで片づけました

プロの磨きには遠く及びませんが、マイエッセ...ここ数年来ではかつて無いほどに奇麗になったのは間違いありません

いつまで乗れるか判りませんが、今後は奇麗に維持していこうと...考えています

あとポリシャー磨きの副次効果として...


くすみの目立つヘッドライトもポリシャーで磨きました

色々ケミカル使って手磨きしていたのに比べても明らかに奇麗になりました
それもあっという間、30秒も掛かっていません 

やはり電動パワーはスゴイ 
まあそれゆえと言うか、何となく怖くて今まで使い切れなかった電動ポリシャーなんですけどね


そして懸案の左右シート交換

ガラスの腰には中々の難関ですが、涼しいうちにと...7時の段階で既にかなり蒸し暑くなってきましたが...一気にやりました

で、メチャヤバかった事


運転席シート前側のボルトですが、インパクトレンチで一気に緩めようとしたら途中から打音
「ヤバイ」と即ストップ 素手でレンチを回す感じでは完全に噛み込んでいます

CRC5-56吹きながら丹念に揺さぶりつつ、「掛かった」感触を得て慎重に抜き取る事が出来ました

車体側雌ネジは無事でしたが念のためタップを立てて再生


しかしヤバかった ネジ切れたらリカバリーに数時間掛かるところでした

でもどうしてこんな事になるのか不思議です

シート交換は何度もやっていて、都度車体側はタップを立てCRCを吹いて、ボルトは最後まで「手で」締め込んで、最後に工具で増し締めしているんです

これまでに乗っていた車でも時々噛み込みがありました 砂でも噛んでいたのかなあ...判りませんが不思議ですね


あとは車検に出す当日早朝に、既に買ってある新品バッテリーに交換して完了です

マイエッセは原因不明(ホントはうすうす判っている)のバッテリー上がり病に掛かっているので、整備の際比重でも測られれば「バッテリーが弱っているので交換しましょう」とか言われるのは必須

依頼すれば8000円程度は掛かりますので事前に3000円の出費で済ます作戦ですw



久しぶりに...というか、新車で買ってすぐに交換を繰り返してきたのでホント10年ぶり位ですが、純正シートに座ってみて感慨深いものがあります

サイドサポートは殆どありませんがコレはこれで中々クッションも良くイイ感じです

妻などは「もう私のシートはコレにしといてね」とか言ってますw

ローポジに合わせてステアリングを下げているのでドラポ時に違和感あるのが難点

しかしサイドミラーが前方ナナメ視界を遮る事も無く、好感触です

車検が終わったらステアリングを持ち上げるか、シートを戻すか、チョッと悩むところです


Posted at 2017/07/18 09:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

磨き始める

磨き始める








昨日洗車+粘土したので、表面が汚れないうちに今朝も早起きして磨き始めました

※作業中に買ったばかりの3Mコンパウンドを落とし、落下衝撃で中身が水鉄砲のように飛び出すという哀しい事件もありましたがw


肝心のウレタンバフが経年変化で加水分解を始めていたようで

ルーフを磨き終わった時点でバフの表面ボロボロ 

回転によってウレタンカスが出だしたので一旦中止

明日ホムセンで調達しなくては...アマゾンの方がイイかな


で、とりあえず磨いたルーフを以前ヤフーショップでお試し50mL 1円で買った「アクア・シャイン・クリアー」という怪しげなコーティング剤でコートしました
※現在は300mL 980円で売られています

ガラス系コーティング剤ですがスプレーして拭くだけで簡単にツルツルになりました

しかし...磨いた直後ではハッキリ判らなかった表面の「荒れ」がよく判るように...

塗装なんかでもそうですが艶が出て反射率が上がると表面の細かい状態が鮮明になるんですよね
※画像ではイマイチ判りませんが透かして見ると点々と侵されているのが判ります・涙


鳥の糞や樹液などを即撤去しないで暫く放置(マメに洗車しなかった)したり

なにより普段から表面をワックスやコーティング剤でマメに保護せず塗膜表面がむき出しになっていたのがいけなかったんですね

プロの磨きならばそれらの表面の荒れを一皮削り取ってツルピカにするのでしょうが

なにしろ経験不足の素人ですし、エッセの塗膜厚は国産車最凶との噂もありますので怖くてそこまでは出来ません


ウレタンバフは崩れるし暑くもなって来たので一旦中止

これから毎朝早起きして、下地が出ない程度に少しずつやっていこうと思います


Posted at 2017/07/16 09:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年07月01日 イイね!

3Mコンパウンド(超微粒子)を買う

3Mコンパウンド(超微粒子)を買う








右はかなり前に買いました 今回は左

チョッと磨いてみようか症候群に罹っているうちに買い足しました

以前買った時は他に種類があるのも知らず、3Mの極細目というだけで買ったんですが

良く見ると「スクラッチを消す」のがメインの磨くというより削るタイプらしい...


今回買った方は超微粒子の「コンパウンド目を消す」とか書いてあります

他にも「ダーク塗装用」なんてのもあるようですが


いずれも750mLと大容量ではありますが価格も3000円超え/本 とお高いです
※古い方は当時もう少し安かった鴨


コンパウンドだけでもかなりの出費をしてしまいました

電動ポリシャーも買っているワケですから、もうコレは磨くしかないでしょう



とりあえず今日明日は雨だからやりませんが

明後日は...晴れ らしいですが休日ゆえにチョッと野暮用があって...ゲフンゲフン








やりますよ 決意は固いです ホントです 

でもやる以上は「心技体」というか最高の状態で臨まないと...

今少し腰が痛くて...

中途半端な状態ではやりたくないんです







そんな私は本当にやるのでしょうか? ・爆
Posted at 2017/07/01 12:39:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation