• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

筆塗りで逝こう

筆塗りで逝こう








ホイール補修なんですが、白プラサフを20回位筆塗りしたあと白パールを蓋に吹いてシャバイのを筆塗りしてみました

パール成分が沈殿しないようにかき混ぜつつ筆に含ませてサッと塗ります
円周方向に対して直角にチョコチョコと

完全に乾燥してから重ね塗りするのが基本なんですが、気が急いてすぐに重ねたりするので、先に塗った塗料を筆で引っ張ってしまい凸凹になった部分も多々あるものの

マグレで色が合っていたようで、かなりイイ感じ
※パールホワイトと言っても多種あって、トヨタとニッサンのそれっぽいのを1缶ずつ手に持ってウンウン唸って悩みました

画像でパール2回塗りです

欲かいて塗り過ぎると多分色調が替わってしまうような気がするので
あと2回位でヤメて、クリアーを...コレも筆塗りで逝こうかとw

オール筆塗りならマスキングもいらないし、ホイールなのでそんな感じでもイイのではないかと
以前の私ならそう言う妥協はしなかったと思うんですが

まあ最近やっと「大人」になったという事でしょうか・爆




当初予定よりも思いのほか簡単に終了しそうです 良かった良かった
Posted at 2018/11/17 14:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年11月17日 イイね!

60位が一番好きかな

60位が一番好きかな








エッセに履いているトレーザーという古いホイール...多分25年くらい前のだと思うんですが

デッドストックで出ていたものを落札して、ずっと無傷で履いていたんですがついにガリってしまいました...リムを20cm位ガリガリと・泣

とりあえずガリった部分をパテ埋めしたものの、さてどうするか

一見ただのホワイトっぽいんだけれども、なんとパールホワイト
近似色として日産のパールホワイト(WK0)をなんとなく買って来たものの
1本だけ全塗装補修しても色が合う訳ないし...

部分吹付してもボカす場合かなり広範囲に塗らないとなりませんし
なによりホイールは使用環境が過酷なので素人なりにボカしたりするとそこから劣化必須

いっそマスキングしてキッチリと塗り分けちまおうか...なんて考えつつ...パールホワイトは下地に白を塗らないとなりませんので、最初にホワイトプラサフを塗る訳ですが
スプレー缶から蓋に塗料を吹いてシャバシャバの時になんとなく筆で塗ってみると...

シャバイので簡単には色が乗りませんが、筆ムラも目立たない
乾いては2度3度と塗り重ねてみる...イイかもしれない

画像は1時間ほどかけて10回位塗った状態ですが
良く見ればボコボコしているものの、マスキングがいらないので吹き付けるよりも簡単だし
プラサフだけなのにかなり補修完了したような雰囲気を醸し出していますw

このままあと10回くらい塗って、本当は1000番くらいで馴らす予定だったんだけど
そのまま上からパールも筆で塗ってみようか、なんて思案中


それはともかく
このトレーザーには現在155/65-14のシンセラなんてエコタイヤを履いています

ハイグリップ系によくあるリムプロテクターも無いプックリとしたゴム面の広い普通のタイヤなんですが
6Jというやや幅広ホイールに嵌めているのでプチ引っ張りになっています

これが見れば見るほどイイ感じです

最近は大径ホイールに40あたりの薄いタイヤが当たり前ですし
大きくて薄い程エライ風潮なんでしょうが

私の世代ではスーパーカー(ミウラやカウンタックとか)も60~70なんか履いていましたので
私的にはこういうプリっとしたプチ引っ張りのリムプロテクター無しタイヤが「かなりイイんじゃないの~」って思うんですね

若い世代の方達にそんなこと言うと「負け惜しみ言ってるよ」なんて言われちゃうかもしれませんけど

60あたりがホイール含むトータル重量と見た感じのベストバランスなんじゃないかな~って...


なんてコトを...フト補修の手を休めて現実逃避の妄想に走りつつ、ホイール修理をしているという御話でしたw












カフカも「少しずつ」読んでますよww
Posted at 2018/11/17 10:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年10月18日 イイね!

タイヤ交換時のジャッキアップ

タイヤ交換時のジャッキアップ








エッセにショートストロークショックを装着すると、タイヤ交換などで前輪側を持ち上げた時に後輪も一緒に浮いて来てしまう訳ですが
※マイエッセの場合は前輪が浮いてから暫く後輪はまだ接地していますが「殆ど浮きかかっている」レベルですね

前後同時にタイヤ交換出来て便利な反面、「ジャッキ1個で片側全部浮いて大丈夫なのか?」的な問題もあって...みん友のECO DIYさん談

私の場合はエーモンのゴム製ストッパーを4個用意して



ジャッキアップする反対側の前後輪の前後に押し込んで




前後同時に交換しています



因みにインパクトレンチはバッテリー式なんですが、今更のニッカド電池なので最近パワーが落ちて来て、満充電でスタートしても1台分16個のナットを緩めて締めるとヘロヘロになります
無名品なので交換バッテリーも無さそうなのでどうしたものか

100Vコード式も持っているのですが、一度コードレスに慣れてしまうとコード式には戻りたくなくなりますね


締め付けはインパクトで軽く締めておいてからトルクレンチで手締めします


※無名の安物です YouTubeの「あずみさん」はDIY女子にしてKTCのデジタルトルクレンチを大小2本も買ったっていうのに...計測系工具は良いモノ買うべきですよね


この駐車場は30年くらい前に夫婦でコンクリ練って見様見真似でDIY工事したものですが
それまでは砂利だったのでジャッキアップも大変でした
整備で小ネジなんか落としたら再発見不可w

土&砂利駐車場の場合は安定性の面からも片側2輪同時上げは要注意かもしれませんね


Posted at 2018/10/18 12:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年08月30日 イイね!

思ったよりも全然丈夫な水性塗料

思ったよりも全然丈夫な水性塗料








夏を越せないか...と覚悟していたボンネットに塗ったローラー塗りの水性塗料ですが
意外なまでに丈夫で、猛暑の直射日光直撃でもシレっと異常無しです

艶の落ちも塗った直後の1週間で半艶になって以後変化なし
正直、もっと艶消しになってもイイかなぁ...なんて思いもあるんですが



ただ最近ですが1か所塗膜に変化が


遠出の朝一で鳥の糞を喰らってしまったものの、そのまま走って帰宅後に洗車したんですが、たった半日で塗膜が糞の酸? に侵されてしまいました

塗膜の性質上ワックスが掛けられませんので、一切の保護が無い訳ですから糞攻撃を喰らったら即水で流さないとダメですね
※以降、ペットボトルに水を入れて携帯しています

所謂ワックスは塗膜の凸凹面に詰まってしまうのでダメなんですが

ゼロウォーター系のコーティング剤はどうなんでしょうね
大丈夫なような気もしますが...

ただ、塗膜自体が弱い為に傷が入ったら即塗り重ねる予定でいるので、いずれにしてもワックス・コーティング系は塗らない方が良いでしょうね


本当にポロイクルマなら全塗装逝ってもイイような気もして来ましたが
たとえ14年経ったエッセでも、塗装に艶があるうちは全部塗る気にはなれないなぁ...w

Posted at 2018/08/30 21:13:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2018年07月23日 イイね!

今更の瞬間燃費

今更の瞬間燃費







今のクルマってCP経由でインジェクターの吐出量を計測して、かなり正確な瞬間・平均燃費を表示するようですね...最廉価エッセ乗りとしては結構憧れる訳ですが...





知人がユピテルのレーダー探知機をコムテックに買い替えて、外したモノを捨てるというので貰いました
とにかく、何でも、一応貰う...のが私のスタンスですw


なんで捨てるのかと言えば、音声に激しく雑音が混じる...というもので

実際に電源を入れてみると、音声案内が殆ど聞き取れないほどに雑音が混じるんですが
ユピテルのサービスで調べると内臓スピーカー交換6000円


でも、音が出ないならともかく、ノイズが発生するのは基盤の可能性もあるという事でスピーカー交換での完全修理は望めないっぽい

しかし知人はこのレーダーに別売5000円の「OBD2接続ユニット」を付けていて、それをダイハツに設定し直して繋ぐと車載CPから燃費や水温、車速などの各種情報を引き出せる事が判明

ならば音声を0に設定して、CP情報表示器としてのみ使う事も出来るかもね...と考え

設置してみました


憧れの瞬間燃費、平均燃費も表示されます

しかし瞬間燃費は気にし出すとキリが無いというか、アクセル開度に対して敏感すぎて精神的に疲れますね
エッセの場合でも2.0km/l~45.0km/lと、加減速で激しく変化


マイエッセはラフなアクセルワークが祟ってかNA660の割に燃費が12~3km/lと良くないのですが

この機械で見ると市街地では7~8km/lしか走っていない事が判明

利用頻度の高い高速の14~5km/lと合わせての12~3km/l平均という事が判りました


何の役にも立たないと思っていたバキューム計とほぼ連動しているのも判明



で、憧れの燃費計ですが、実際に表示されてみると...う~ん...だからどうした、って感じですかねぇw
運転中ガン見してアクセル操作に集中するのも危険ですし

結果としての平均燃費を知ったところで大して得るものも無いような

いわゆる無い物ねだり...って事だったのかもしれませんね


因みにダッシュボード上はもう「どうにでもしてくれ」の祭状態ですw





Posted at 2018/07/23 21:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation