• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

これは便利

これは便利みん友のPANDA37さんに勧められて買った布製工具箱です
当初車載工具箱として活用するつもりでしたが
走行中にカチャカチャ煩いのもありイマイチ使いこなせずにいました
しかし今日とても役に立つ使い道を発見


私はアマチュアとしては、工具はかなり持っている方だと思います(安物主体ですw)
しかし家が狭く専用の作業場もないので、各種工具を色々なところに分散して保管せざるを得ず
いざ作業となると樹脂のトレーに「今回必要な工具は....」と拾い出し、車の横に置いて使うわけですが
トレーの底に隠れた工具を引きずり出すのが面倒で、徐々に分散しだして整理整頓が大変でした

そこでこの工具箱 布製なのでとても軽く持ち手も付いて持ち運びも便利
作業前に必要工具を拾い出すのは仕方ないとしても、沢山付いたポケットに次々と入れて
相当な数になっても一目瞭然で取り出せますし、作業過程で元の位置に戻せば探すのに苦労する事もありません
数日かかる作業でも、このまま暫く保管するのにも便利

本体が軽いので、画像程度の工具数なら想像以上に軽くて持ち運びも楽
当初予定の車載とは違う使い道となりましたが、これはもうこの使い方が最高~! と、自己満足130%ですww

上から見れば一目瞭然 大きいものは底に置きます 落札価格は...たしか100円だった鴨w
ちなみに↓コレは内装&電装関係の弄り






車の横にキャスター付きの大型工具箱を置き、そこに大半の工具を収めて使えたらさぞ便利でしょうが...まあ無い物ねだりしても仕方ありませんので、これからはコレで逝きます
Posted at 2012/09/26 14:02:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ弄り | 日記
2012年09月24日 イイね!

細かすぎて伝わらない補修

細かすぎて伝わらない補修タントの3スポークウレタンステアリング(カスタムと同じ?)にATCのステアリングカバーを巻いているわけですが
革の接合部分の縫い合わせが盛り上がっていて、その部分が掌で擦れて表面が削れてしまい、みすぼらしくなってきました
※一度そうなると加速度的に傷みが広がり始めます

靴墨を塗りこんでも寿命が短く、すぐにつや消し状の擦り切れ面が露出してしまいます

そこで黒いアクリル塗料を筆塗りしてみました
最初は染み込んでしまい靴墨と大差ありませんが、乾いては塗りを繰り返していくと段々艶が出てきてイイ感じです(薄い塗料を10回ほど塗布)
実物は画像よりもかなり自然な仕上がりで、使い込まれて擦り切れた感が払拭され、自己満足120%ですww
Posted at 2012/09/24 20:11:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2012年09月20日 イイね!

草むしり

借りている駐車場の草むしりをしたんです、草むしり

大家さんがやってくれないので仕方なく...
で、平べったく伸び放題の頑固な草を、両手でぐわっしっと掴んでむしりまくっていたら
なんか「むにゅっ」っと妙な感触

「ん?」 小さいビニール袋?  
ビニールは腐らないとか言いますがウソですね
経年で脆くなるんです

で、ぐわっしっと掴んだものだから破れて中身が出たっぽい...
で、メッチャ臭い!!

犬のう○こを袋に取って、それを捨ててあるんですね、草の中に(多分大型犬)
なんか熟成されてて予想外の凄い匂い


半泣きで家に走って手を洗ったんですが、皮膚細胞に染み込んだかのように匂いが取れないんです

しかし、折角袋に取ったってそのまま捨てたのではむしろ最悪
生のまま放置すれば風化もしますが、袋入りだとなんかこう化学変化しちゃう感じですか



あの感触と匂いはトラウマになりそうです

Posted at 2012/09/20 22:09:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月19日 イイね!

縞板 再び

縞板 再び













以前upしたフロアマットの縞板ですが
カカトの接地面の広いスニーカーだと問題無いものの
革靴のカカト+雨の組み合わせだと滑る事があり得ると判明

コレは将棋で言うところの「角」のように斜めに滑るラインがあるわけで...

その対策がされた(ような気がする)縞板を発見
少し頼りなかった2.5mmも3mmとなり...ていうか、それしか売っていなかったんですが
250mm×350mmで作ってサイズ的にバッチリだったので、今回250mm×800mmを落札
2枚分取れる大きさです

前回はスナップ固定にリベットを使いましたが、今回縞板は位置的に4箇所のうちどこかが
板の凸部に当たってしまいリベットの収まりが悪いので、3mのメネジを切って裏からナット固定に変更






カーペットを全部剥がして、床に直接縞板を固定すれば競技車両みたいでカッコイイのでしょうが
マイエッセ&私のキャラではないのでそれはチョッと無理かなあw
Posted at 2012/09/19 12:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2012年09月18日 イイね!

「オイール」を入れる

「オイール」を入れる











みん友のcampagnolo さんからいただいた「オイール」というオイル添加剤を入れてみました
※非ニュートン系添加剤です

補強系にしろ添加系にしろ体感において鈍い私ですが、果たして....

取説によると5%添加とあります
フィルターも含む全量で2.8Lですので5%だと140ccになります

しかしいただいたボトルは250cc
110cc残しても困るので、半量の125ccで逝くことに...コレだと2回楽しめます
貰い物だというのにこのセコさ・爆

取説には「入れ杉 オーケー」とありますが、少し足りなくてもオーケーなはず

本来はオイル交換時にオイルと混ぜて入れるよう指示されていますが
既に点検にてオイル交換を済ませてしまっています
Dらーではレベルゲージ上限スレスレまで入れていますので、125ccを抜いて
オイル注入口から添加
※コレは取説による推奨方法ではありません

で、すぐにアイドリング開始
暫くすると聞いているだけでもエンジン音が静かになってい行くのが判ります

すぐに試運転
昼の暑い盛りですので当然エアコンフル稼働
今までですと猛暑でのエアコンオンではマトモに加速せず、上りの加速ではエアコンボタンをオフにすることも多々ありましたが....コレはなんということでしょう、まるでエアコンオンにも関わらずオフしているかのように走ります
エンジン音も明らかに上質に変化しています
凄い効果です
追加で125ccぶち込みたくなりましたがそこは抑えてw


ちなみに以前カプチーノにやはり非ニュートン系を唄う「Be-up」という4L8000円の私にとっては超高価なオイルを1回だけ入れた事があり、その時も凄く体感したことがあります

なので今回「オイール」にも期するものがあったのですが、期待は裏切られませんでした

価格は250ccで3150円と高価です
セコく半分で行くとして1600円ほど
しかしオイル代を加算してもBe-upよりはかなりリーズナブルです

あとは効果がどれくらい持続してくれるか
期待しつつ検証していきたいと思います

campagnolo さんありがとうございました

Posted at 2012/09/18 08:10:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 111213 14 15
16 17 18 19 202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation