• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

ズーマーライト 点灯

ズーマーライト 点灯







取り合えずというか、折角2個イチのLEDバルブを作ったので
ACC電源から引いて点灯させてみました

H4バルブもどきなので強弱(Hi/Low)対応なんですが強の方に繋ぎました
※弱は抵抗入れて暗くしているだけなので省エネになりません

マトモな光軸を得られない懐中電灯風の光り方ですが
ヘッドライトほどに明るくはないので前から見ても眩しいと言うほどではありません

ホントこのH4LEDバルブってどういう意図で作られたものなのか意味不明ですw

かなり下向きにしてノーマルヘッドライトでは照らし切れない車体直前をホンノリ照らすような...
とはいえ2輪車にとって危険な夜の道の路面の荒れに対応できるので補助としてみればそれなりに便利です


予定では高効率ハロゲンバルブ×2でヘッドライトとの切り替え式に発展させるはずだったのですが
なんか「コレでいいかな...」感が漂っていますw

2個イチバルブが壊れたら改めて考える事になる鴨...ですw
Posted at 2014/10/04 18:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

チョッと良かった名車再生

チョッと良かった名車再生






新シリーズになってから、手抜きというかテキトー感漂う番組作りが気になっていたディスカバリーの「名車再生」ですが、先週の「'68カマロ」と今週の「アンフィカー」は凄かったです

カマロはカリフォルニアに買い出しに行って、レストア半ばで挫折した車体を11.750ドル(1.269.000円)で買ってきて引き継いだのですが、パワステやブレーキブースターを新設し内装も含めて文字通りの「名車再生」
値引きにも頑として応じずに強気の23.000ポンド(4.025.000円)で売りきりました

水陸両用車のアンフィカーはやはりアメリカで驚きの35.000ドル(3.780.000円)で買ってきたのですが、チョイ騙されてボロボロの状態なのに、塗装を全剥離してサビを全て取って鉄板で切り貼りして、下回りは殆ど全部作り直し
エドが溶接で鉄板を切り繋いでいく様子はかなりのもので、完全レストアとも言えるものでした

そしてヨーロッパ中に広告出して、なんとオランダから来た人が35.200ポンド(6.160.000円)で買いました

2車とも凄く古い車ですがサラッと高額で売れちゃって...好きな人はお金惜しみませんねぇ...

これからも蛇柄とかじゃないこういう高いレベルの再生を期待したいです...w
Posted at 2014/10/03 09:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年10月02日 イイね!

ズーマーライトのバルブを2個イチする

ズーマーライトのバルブを2個イチする







なんとか先の見えてきたズーマーヘッドライトですが
どう点灯させるかについては色々選択肢が考えられます

元々の純正バルブはPH7という18w/18wバルブの2灯なのですが
コレはネットで見ても「とても暗い」という評価なので交換前提です


※リードのヘッドライトと切り替えで使う場合
1.デイトナあたりで売られている高効率ハロゲンバルブに替える...1個1400円位
 アマゾンの評価で見るとかなり明るくなるようです

2.PH7バルブ置換のLEDバルブを買う
 ローは実用になるようですが今現在で1個2500~3000円位しますので微妙です


※あくまで補助、デイライトプラスのリードヘッドと同時点灯で使う場合
3.安手のPH7置換バルブ(光軸無視)...と言っても1個1400円位するので効果を考えるとコレも微妙です



ところで以前買って持っているH4置換のLEDバルブがあるのですが
コレは2個セット1円落札の送料1200円と言う怪しいシロモノで
ハイ・ロー対応とは言っても明るさが変わるだけで光軸もヘッタクレも無いしょうもないバルブなんですが
どうせ使わないのでコレを純正PH7バルブと2個イチしてみる事に...上記「3.」の自作バージョンですね...とりあえずお金掛かりませんのでやってみました

暇な方は整備手帳をご覧ください


※追記
良く考えたらノーマルのリード100のヘッドライトは「交流点灯」でした
直流のHIDではそれで悩んでいたわけなんですが...

となるとやはり直流が必要なLEDだとヘッドライトとの切り替えは無理ですよね
整流ダイオードでひし形に組むと直流に変換出来るような話も聞きますが...どうなんでしょう

2個イチしたなんちゃってバルブも交流では点灯できないでしょうから
以前の大型LEDデイライトのようにバッテリー直でないとダメでしょうね
消費電力は少ないもののバッテリーに負担が掛かるのは確実なので微妙です

やはり高効率のハロゲンバルブを入れてヘッドライトと切り替える方式がベストのような気がします

Posted at 2014/10/02 13:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

リード100にズーマーのヘッドライトを付ける その1

リード100にズーマーのヘッドライトを付ける その1








仮組みしてみました
ウインカーの基部を見ると、ズーマー本来の角度より上向いている感じです

台座ごと下向けるのはデザイン的にイマイチなので、ライト単体でもう少しだけ下に向けられるように工夫しないとダメかもしれません

暇な方は整備手帳もご覧ください
Posted at 2014/10/01 18:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | リード100 | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 789 10 11
1213 1415161718
192021 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation