• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

ホイル補修編 その3

ホイル補修編 その3







今日は午前中は寒く風も吹いていた為缶スプレー日和ではありませんでしたが
午後から風が止んで日差しが暖かくなってきたのでホイルの下塗りを敢行しました

最初にチューブレスのビードが当たる部分の処理
徹底的にミミズ錆を取り除いて、アルミ専用スプレーのクリアを吹きます
ココのミミズ錆を放置すると後々エアー抜けなどのトラブルに繋がりますので地味に重要です


そしてミッチャクロンを塗布した後下塗りのプラサフ
今回は初めて2液ウレタンプラサフを使ってみました


2本用意しましたが何とか1本で塗りきりました
下地処理の段階でのアルミ地金とクリア層の境界ラインがどう出るのか心配でしたが
今のところ綺麗に面が出ているようです


2液ウレタンは塗膜強度も高く食いつきも良好ですが
重ね塗りに注意が必要で、通常30分以内もしくは72時間以上経過のどちらかでないと塗れません
30分経過~72時間以内での重ね塗りをした場合縮みが出る事があるのです

コレはチャンと取説に書かれているのですが、ついつい普通の感覚で1~2時間経過後に塗り重ねたくなる為注意が必要です
※特にペーパーで軽く均して表面に微細な研ぎ傷が付いたりしていると、そこから溶剤が侵入して縮みが発生するようです

過去ロードスターのホイールで酷い目にあいました

「俺は重ね塗りしても大丈夫だった」という人もいるかもしれませんが
メーカーもダメと言っているし私もダメだった経験があるので
敢行する人は覚悟が必要です

ちなみに時間内重ね塗り不可の塗料は同じウレタンだけに留まらず、アクリルやラッカーでもダメです
ウレタンは完全乾燥すると強固ですが、乾く前はナイーブな性質があるようですね

夏で72時間、冬はそれ以上と言われていますので
今回は96時間位放置してから塗り重ねるつもりです
Posted at 2015/02/28 16:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2015年02月27日 イイね!

ロボフィッシュ

ロボフィッシュ







ホイル再生は全体のサビ落とし(出来る範囲)と下付けも終わったのですが
毎日天気が悪くて塗装に進めません

で、今日は妻(だけ)が朝のTVで観て、それで欲しくなって私がアマゾンで注文したロボフィッシュです
クマノミが一番人気らしく他より少し高いのですが「他のはいらない」と言うのでコレを選びました

妻曰く「本物と変わらない 全然区別がつかない」との事なので期待していたのですが...
因みに水槽はダイソーの食パンケースで代用



どう見ても本物じゃないよコレ...カタカタいってるし
まあ健気に泳いでいる感はありますが、肝心の「目」が死んでるでしょ

妻はコレ見ても「凄い 本物と同じだ」と言い張っています
Posted at 2015/02/27 08:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月25日 イイね!

千疋屋の桐の箱にニスを塗る

ホイルレストアがチョッと地味な過程なので気晴らしに木箱のレストアをしました


去年の夏前に家族で「一番好きな果物は?」という話になって、下の息子は「梨とスイカ」、妻は「イチゴとブドウ」を挙げました

一番...という前提で話しているのにそれぞれ2つずつ挙げるあたり、流石我が家族と誇らしい限りです

で、私はと言うと...つらつら考えるに「イチゴとメロン」なんですが・爆


家族の手前ありふれたモノを挙げては家長の名折れ、ココはひとつレアなところを攻めてみようと
「昔親父が買ってくれた千疋屋のアレキサンドリア・オブ・マスカットの味が忘れられないなぁ...」などと言ってみた訳です

そしたら暫くして息子が銀座まで行って買ってきてくれました
昔の値段は知るべくもありませんが、現在はなんとひと房800gで10800円(税込)ナリ!

正直味は忘れておりましたが...ありがたく家族で食しました 美味でございました


さて、そのアレキサンドリア嬢がお入りになっていたお箱
コレが価格の1割は占めているのではないかという立派すぎる桐のお箱でございます

床屋になっていなかったら廃品回収業になっていただろうと言われる私に当然捨てられるはずもなく
半年ほど取っておいた訳ですが、妻が邪険に「捨てろ」と迫るので

「そうだ、ニスで仕上げて立派にすれば小物入れとして認めてもらえるんじゃね?」
とひらめき、ダイソーで買った水性ニス(前回のサボテン台の残り)で塗ってみました
そうしたら...




なんとゆー事でしょう 立派な小物入れにおなりあそばされたでわありませんか

箱の角を滑らかにアール仕上げ ニスを塗っては乾かし、都度サンドペーパーにて均し、3回塗りしています 欅(ケヤキ)仕上げです...桐箱だけど


木の箱にニス塗ってる暇があったら とっととホイル仕上げろや...という声もあるでしょうが・汗

とりあえず血圧の薬でも入れておこうかなw
Posted at 2015/02/25 08:42:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2015年02月24日 イイね!

ホイル補修 番外編

ホイル補修 番外編







ホイル補修とはチョッと違うんですが
今回ホイルは日産純正OPのティーダ用という事でハブ径60mm
エッセは54mmなので60→54のハブリングを買いました

届いた樹脂製のソレを嵌め込んでみると...
画像はチョイ見にくいですが、取り付け面から2mm位飛び出しています
テーパー部分が大きすぎてツライチになりません

今まで買ったハブリングではテーパー部分が小さくてガタがあるものはありましたが
大きくてハマらないのは初めてですね

幸いにも樹脂製ですので嵌め込んだ状態で電動ランダムサンダーで削りますが
均等に削り込むのが地味に面倒というか大変でした


取り付け面のサビもついでに落として終了です
Posted at 2015/02/24 08:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2015年02月23日 イイね!

ホイル補修編 その2

ホイル補修編 その2







一番ひどい状態のホイルのディスク部は問答無用でクリアもろとも錆を落としてしまった訳ですが
問題は残り3本です

パッと見 ミミズ錆はチョロチョロでそのまま塗りたいような...
でもセンターキャップ部の周りが少し侵食していて、触ると若干盛り上がっているようないないような

折角塗って後から剥がれるのも悲しいですから、せめて錆の部分だけでもクリア削って錆処理しようと、サンドペーパーを折ってチマチマと磨き始めました

しかしこの部分のクリアがメチャ厚く...0.5mm位はあるでしょうか...部分的に削り取ると周りと段差が出来てしまい、今度はその段差を均すのが大変です
多分塗装すると艶によって歪みが見えるっぽい感じ...

で、かなり悩んだんですが、やはりディスク中央部は最初のホイール同様全部削り落とすことにしました
本日休日で晴天温暖だったのでランダムサンダ-+剥離剤で2時間ほど懸けて作業

面倒でしたが終わってみればA型的満足度もありますし良かったとも言えるのですが
その過程で少し問題も発覚...


ホイール裏のウェイト糊を処理していて、よくよく観察すると...
なんかミミズ錆っぽい物発見
クリア層と違って透けていないので見えませんが、やはりミミズ錆はアチコチに蔓延しているようです
少し削り出すと病巣はドンドン広がり、予想外の大仕事になってしまいました

こちらに3時間ほど掛かり、結局半日潰れました

スポークサイドの塗装部分とか綺麗に見えるんですが下はどうなっているのか...
レンタルブラストが使えるならば1万ほど掛かりますが塗装を全部落としてしまうのですが
利用していた施設は閉鎖されてしまいましたし

出来ない事を望んでも仕方ありませんので、コレくらいにして次に進むしかありませんね

Posted at 2015/02/23 19:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 2526 27 28

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation