• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッセ~!のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

玄関先の外灯をリニューアル

玄関先の外灯をリニューアル








以前、100均のステンレス皿と電球ソケットを合体させて昭和レトロ外灯を自作したんですが



少し前に木板を張り替えたのに合わせ、根元の取り付け部をもうチョッと作り込み、皿(外灯カバー)の内側はホーロー風に仕上げ

上側をヤレタ感じに塗装して完成度を高めました(つもり)


ダイソーで400円のLED球(電球色)をセット

60Wレベル(7.8W消費)は雰囲気からすると明るすぎでしょうか



本当はフィラメント球の20Wがイイ感じなのですが

LEDの約3倍電力消費して明るさは1/3 技術の進歩は凄いですね


20W相当のLED球のクリア電球仕様があれば最良なんですがパナソニックあたりで1700円するんですよ...

そこまでこだわらなくてもイイかな...まあいずれ買いそうな気もしますがw
Posted at 2017/06/30 08:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月29日 イイね!

今更...磨いてみる

今更...磨いてみる








画像の電動ポリシャーは多分5~6年前には買っていたと思うんですが

3Mのコンパウンドも買ってチョッと磨いてみたら、回転でコンパウンドは飛び散るわ

回転も凄く早い(ような気がして)怖いw

磨くよりもかえって傷が付きそうな気がしてそのままお蔵入りになりました


しかしエッセも11年経ちましたし、なにより最近は洗車も2~3ヵ月やってないし

ワックスなんぞは推定2年は掛けておらず、すっかり艶消し状態


大切にしていない訳ではなく、今でもスーパーに停める時なんかは場所を吟味して停めますし

飛び石などはすぐタッチアップもしますが

やはり寄る年波か...気力が衰えて・汗



それがどうしたもんだかフト磨いてみようかしらんと思い立ち

どうせココまで艶が無くなっているワケですしダメ元で

今さっき、磨いてみました ボンネットだけ・爆


おっかなびっくり始めましたが、慣れてくるとかつては怖かったメモリ1(600回転/min)では回転が足り

ないようにも感じましたが、とりあえず今日のところは回転を上げずにコンパウンド掛け、パフ掛けと

進み、最後はかなり古いですがコーティング剤としては(一部で)一世を風靡した「キーパー」で仕上げました

マイエッセのボンネットは以前通り魔に「袈裟懸け」に傷を付けられているのですが

まあそれは仕方ないから見ない事にして



かなり艶が戻りました

コレならやる気も起きるというものです

素人作業ながら懸念した傷もつかず、案外艶も出たので気を良くしています

次は屋根、その次はドア、そしてバンパーと少しずつやっていこうかと思っておる次第です

Posted at 2017/06/29 20:53:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ エッセ | クルマ
2017年06月23日 イイね!

コンプレッサーを追加購入する

コンプレッサーを追加購入する








10年くらい前に買った19800円のコンプレッサーの安全弁の調子が悪くなり

汎用のパーツに交換しようかとホームセンターに行ってみたら

なんか妙に安い(13800円・税込み)コンプレッサー発見

カインズホームの「工具祭」というセールで、普段価格18800円の5000円引きです


コンプレッサーは稼働音がうるさく、住宅街だと近所の迷惑を考えると使用時間帯が限られるのが難点です

で、次に買う時は「静音タイプ」にしようと考えていたのですが、ネットで評判の静音タイプは35000円はしますので決断しきれないでいたのですが...

13800円 安さに負けて逝ってしまいましたw

吐出性能はなんかよくわからないものの、タンクの大きさが20L→30Lに増えているのでイイかもしれない...と、大して調べもせず、細かい事も気にせず、買ってしまいました

買った後でアマゾンで見ると、型式HX4004 アネスト岩田というメーカー 17800円で出ていました

まずは低評価を見る...「とにかくウルサイ」

その通りでした・爆


我が家の先代に較べてもかなりうるさい

しかし、早朝深夜で近隣で許される騒音域が仮に100までとすると

先代が200 今回のヤツが300くらいか 

どっちにしても許されないので昼間に使うしかないわけで、まあイイカ...とww


先代は圧力ゲージが1個しかなく、0.8kgで安全弁が働く仕組み

常に0.8で吐出されていたので用途によっては減圧調整弁を中間に入れて調整しなければならなかったのですが

コレは本体ゲージの他にゲージ付き圧力調整弁が付いていますのでそれなりにグレードアップしています

家庭用安物ですので多くを望んでも仕方ありませんが

それにしてもうるさいです

音の大きさの他に「音質」も重要で、コレはなんというか「威圧感」のあるとでもいうか...w


ズラリ並んで売られている電動工具類、買って初めてわかる事ってありますが

性能、使用感の中には騒音の度合いも入れないとイカンですね
Posted at 2017/06/23 10:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2017年06月17日 イイね!

かなり差を付けられたカモ

みん友の方のブログ見て愕然としました

ダイハツ・キャストvsスズキ・ハスラー 自動ブレーキ対決



ダイハツ車に乗っている自分としては認めたくないですが...ハッキリ言って勝負になりませんね

コレ見ただけで購入車種決める人も出てくるかもしれません

ダイハツの開発陣も当然承知しているはずなので、早急に性能向上させて欲しいですね




※自動ブレーキ選択しない人には関係ないハナシですけどね
Posted at 2017/06/17 23:30:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年06月10日 イイね!

ワイドビノ28 とかいうヤツらしい

ワイドビノ28 とかいうヤツらしい








探し物をしていたら偶然発見した双眼鏡みたいな...かなりチープな感じなんですが

でもズッシリと重い 

金属削り出しっぽいけど仕上げはチープ でも要所はキッチリ加工している

中国という感じではなく、むしろソビエトの香りか...


なんで持っているのか、いつ買ったのか、全然思い出せません


で、苦労して調べてみると、どうも「笠井トレーディング」というところで発売している「ワイドビノ28」というオペラグラス的な、2.3倍率、視野角「28度」の双眼鏡でした

星座観察やバードウォッチングに重宝という用途らしいですが


で、コレは予想どうりと言うか、旧タイプのソビエト製(当時モノ)

現在の復刻版は中国製造になっているそうで、ある意味貴重品か

そして驚きなのが価格、復刻版でなんと16200円(税込み)


ソビエト物は1994年発売でほどなく発売中止になったそうで、おそらくは20年モノの貴重品?ナリ

当時の価格は不明ですが、ネットで見ると復刻版より高値がついていたりします


しかしいつ、幾らで、何のために買ったのか...思い出せないww


折角出て来たので八ヶ岳あたりに行って星座でも見てみようかな...



Posted at 2017/06/10 21:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 リヤボックスを交換する https://minkara.carview.co.jp/userid/11613/car/701544/8316706/note.aspx
何シテル?   08/01 08:28
千葉市在住のクルマ好きオヤジです 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

BSM(ブラインド・スポット・モニター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:29:14
水漏れ箇所を発見したのでとりあえず処置をしたあと降雨後の効果確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 12:31:27
スライドドア異音解決 今度こそ最後(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:02:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
空前の軽1BOX車中泊ブーム? の波に乗ろうと思い導入・笑
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クルマを大切にする人ですw なのでオフ車乗りの方から見ると「ヌルい、あり得ない」弄 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
隣人より中古で購入 年式不明 多分初期型 殆ど乗らずに放置するも、屋内保管ゆえ程度は中々 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
かなり古くなりました いつまで維持できるか不安です 追記) 平成28年3月22日 上の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation