• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

デイライト

デイライト巷ではデイライトが流行してます。

もうね、やめてほしいですね。
ドイツ車が標準装備→国産も標準/オプション装備→やがてアフターパーツでも流通
この流れ。
ドアミラーウィンカーが流行した頃を思い出します。
しかも、イカつい方向のカスタムに重宝されたりしてる。










そう言いながらも、気になるのですがw
ドアミラーのウィンカーはただの「恰好つけ」ですが、デイライトは安全性を考慮したアイテムです。
試す価値はあると、思ったのであります。
でも、青色や白色はなんか嫌。

白はともかく、青は佐○急便の配送車を彷彿させます。
今のロゴ、置き引きに見えて仕方ないw

そこで今回、アンバー色に発光するパーツをチョイス。

届いて開封の図。
・・・どうやって配線・固定しよう?

最初フォグ取付部に装着を考えましたが、ケーブルが意外と太い。
これに合わせて穴あけるの・・・面倒くさいw
ステーを駆使してグリルに、等とも考えましたが

結局ナンバープレート両端に、両面テープで固定。

良い意味で、目立たなくてよいです。
この位置も、昔のフォグみたいでスタイルの趣味が保守的な私向きです。

因みに後付けのデイライト=LEDテープを独車やレクサスのように、ヘッドライト下部に装着する車を見ますが自分的にはNGです。
もろ欧州車を追従してる感があるのと、テープタイプって発光体の間隔が広くて間が抜けた印象を受けるからです。
※あくまで、私の受ける印象ですよっ

アンバー点灯。
程よい発色・光量。

私の好きな北兵衛車両を、チョイ彷彿させます。

夜はこんな感じです。
安物にありがちなドきつさがない。

今回、アンバーのみを発光するよう配線しました。
当初日中=ホワイト・ライト点灯時アンバーにしようかとも考えましたが、ヘッドライトと連動させるとデイライト=その他の灯火扱いにならず車検NGになっちゃうそうです。
来月、車検なんでw

因みにホワイト点灯画像はコチラ↓



「メガァァァ」
と、叫びたくなる明るさ。
コレ、デイライトの域を超えてるだろw
と、いう事で一先ず車検まではホワイト点灯させません。
車検以降は・・・どうでshow!?


ASIAN KUNG-FU GENERATION-リライト/アニメ「鋼之鍊金術師」OP

この頃のアジカンは熱心に聴いてましたが、アルバムを重ねる毎に聴かなくなりました。

後藤=ゴッチは最近はバンド以外の諸活動に忙しいみたいですし。

そー言われてもね。
やっぱ、昔の曲しか興味ないんだわw

ASIAN KUNG-FU GENERATION-未来の破片
Posted at 2016/02/08 01:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「あ゛ぁ??? https://youtu.be/TN362epVbsg
何シテル?   06/02 20:27
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
7 89101112 13
14 1516 17 181920
21222324252627
28 29     

リンク・クリップ

[スズキ バレーノ] マフラーアース取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:42:13
"バレーノ"ミッション警告灯等の点灯とCVT延長保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 01:13:47
[スズキ スイフト] ラジオアンテナベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 17:29:54

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation