• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

母上様

母上様嫁に言わせると、私の家族は連帯感が希薄だそうな。 確かに、1時間圏内に住んでいるのに、年に2回ほどしか顔を合わせない。 しかも18歳の時に家を出てしまっているので、最早嫁との時間の方が長い。 誕生日はおろか、父の日は言うまでもなく、母の日の日ですら気まぐれにしか贈り物をしていない。 だからといって、”希薄”というのは誤りで、長いこと狭い家に肩寄せ合って暮らしてきたので、今更用事もないのに連絡を取ったりしないだけだ。

先に少し触れたが、母が入院した。 この間会ったばかりだが、落ち着いた頃にちょうど母の日の週末がやってきたので、流石に息子としては花を持ってお見舞いに行かないわけにはいかないw せっかくなので、行きしなにある越谷レイクタウンに寄ってみた。 開業の時はずいぶんと話題になったし、Delさん行きつけの巨大モールだ。 C2から外環にのってすぐに降り、下道を少し行くと、まさに開発中と言った荒野の向こうに大きな建築物が見えてくる。 でかい... どれほどの田んぼをつぶしたことか。 時間いっぱいまで居たが、半分も見られなかった。 またすぐに連れてこいと嫁が言う。 すいていれば30分と掛からない。

病院では待ち合わせたわけたわけではないが、妹一家とほぼ同時に駐車場入り。 遅れてきた父親を入れて7人、面会エリアで暫し談笑。 術後の経過は良く、予定より2日早く退院させられるとのことで一安心。 なぜかオーバーレブ!がおいてあったので、TCでの続きを読みふけったりして。 帰るときに甥を初めてエイトに乗せてやった。 外観や音は気に入ったようだが、どこかに連れて行かれると思ったのか、早く降ろせと泣き出したのには参ったw

たまにはね  
Posted at 2012/05/24 21:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

街開き前のスカイツリーにご挨拶

街開き前のスカイツリーにご挨拶GW後半は特に予定もなく、木曜日は半日仕事で、金曜日には映画、”わが母の記”と”テルマエ・ロマエ”を2本立て。 福島へのドライブでは特に問題なく(痛くないわけではない)往復してきたが、2本分じっと座っていたら結構腰に、というか尻にきた。 この調子だと、スポーツ走行はまだまだ先の話になる。 ちょうどTCライセンス期限切れの通知が来た。 いつ復活するか分らないので、会費を払わないでいたのだが、復活の際は書類手続きだけだから、急ぐこともあるまい。

翌日は2駅先まで地下鉄で行って初”コメダ”の朝食。 そこから延々と、亀戸天神経由でスカイツリーまで散歩。 今年の亀戸の藤は出来がよろしくないようで、ほぼ素通り。 まだ早かったという感じでもなく、こんな年もままあるようだ。 境内からツリーは見えているが、どんどん近づいていって、真下まで。 工事の囲みは綺麗に取り払われ、周辺の整備はおおよそ完成。 ツリーはピカピカであとはオープンを待つばかりといった感じだが、予想通り人出は凄い。 何せタダだからねw

ツリーがよく見渡せる言問通りを観音裏まで歩いて、東AXがお薦めしていたとか言う蕎麦屋”弁天”へ。 考えていることは皆同じで、小一時間ほど並んだが、鰊をつまみに濁り酒で気分良し。 大ざるで満腹になったところで、今度はバスに乗って根津神社へ。 こちらも花の付きはイマさんで、緑が目立つ。 ピークはまだ先だ。 苑には入らず、そそくさと谷中銀座へ。 こちらも大混雑で、有名店には行列。 ”マミーズ”のアップルパイをゲットできたのはラッキー。 夕焼けだんだんを上がる頃には日も傾き、日暮里駅前のミニカーショップ”イケダ”に立ち寄るも空振り。 秋葉原での乗り換え時に一杯やって帰る。 西大島から日暮里まで、結構歩いたぞw
皆既東京天空樹食w 
 


こんなGAPも用意されているので、人も一緒に入ります
Posted at 2012/05/07 00:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2012年04月30日 イイね!

やっと阿武隈の桜を観られました(下)

やっと阿武隈の桜を観られました(下)(上より続き)
目覚ましが鳴る前に起きると、外はもう明るくなっていたので、さくっと恒例朝撮りへと出かける。 残念ながら曇り空だが、それほど暗くはない。 いの一番に、桜坂へ向かう。 ここは早朝でも宿泊客が散歩していそうだが、さすがに6時前では人影はまばら。 鏡ヶ池あたりを撮ってから二本松市外へと向ったが、桜が終わっていることを確認して、霞ヶ城との記念撮影のみで引き返す。 途中、ところどころ桜のきれいな所でエイトを止めつつ帰還。 

ひと風呂浴びて、朝から3杯飯をかきこんだのちチェックアウト。 帰りのルートは、昨日より北側を東に進んで、国道を逆に南下。 道がよく分からず、標識のあった隠津島神社への狭い山道を分け入ったが、急坂を歩いて上らなくてはならないようなので素通り、山を下って中島の地蔵桜へ。 こちらはデビュー3年目の新顔だが、今では周囲が整備され、冠雪の安達太良山をバックにした絵を目当てに、写真愛好家が大勢訪れると言う。 が、残念ながら曇りで、その姿は見えずorz 津島神社、祭田の桜、愛蔵寺の護摩桜と、いずれも見頃だったが、曇りだったのは残念。 

国道をずっと下り、昨日立ち寄った新殿神社小沢の桜などを再び車窓から拝み、小野ICを通り越して、最後のスポットは夏井の千本桜。 夏井川の堤防沿いに立派な桜が並び、主に地元民で盛り上がっていたが、まだ植樹して40年とのこと。 あと30年もすると、近所の小松川千本桜もこんなに立派に育つのだろうか。  帰りは磐越から常磐道ルートを選択。 聞いていた通り、道路のうねりが大きく運転には注意を要したが、予想外に渋滞がなく、これ幸いと無休憩で一気に走り切って4時半に帰着。

今回立ち寄った国道349号近辺は、まさに桜の名所の宝庫といって良いが、福島第一からわずか40kmで、一山越えれば浪江、飯舘等の計画避難区域となる。 浪江の仮役場は霞ヶ城のすぐそばに置かれているし、たくさんの仮設住宅も目に入った。 何とも大変な事態だとは思うが、どこも笑顔で観光客を受け入れてくれていることに感謝したい。

早朝の桜坂@岳温泉     
Posted at 2012/05/03 01:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年04月29日 イイね!

やっと阿武隈の桜を観られました(上)

やっと阿武隈の桜を観られました(上)インドネシアから帰ってくると、もうGWはすぐそこ。 深夜便で帰ってきた翌日は、とても出かける気にはならないから、スタートは日曜日。 石垣いちご同様、3年前から行く気満々だった阿武隈地方(で良いのか?-三春、田村、小野、二本松、郡山)の天気と開花情報を大急ぎでチェック。 どちらも良い感じなので、早速宿探し。 GW中の前日予約でお得な宿など残っているはずもないが、日帰りだときついし、もったいない。 なんとか、岳温泉(二本松市の奥、安達太良山登山の玄関口)に通常の5割高の料金で宿を確保。 3時半出発を嫁に通告して就寝。

SUGOやエビスへ行くのにエイトで通った福島の東北道だが、混雑なくあっという間に磐越道で三春へ。 6時到着は予定通りだったが、それでも駐車場まで3km渋滞で1時間半orz 滝桜の人気は伊達ではない。 NHKが特番組んだりするから... 人出は多かったが、桜のサイズが桁違いだし、周辺の整備も良いので、それほど窮屈感もなく、若干ピークを過ぎてはいたが、気分良く散策。 ここから、おおよそ土曜日に立てていた計画に沿って、桜名所を巡る。 紅枝垂地蔵桜不動桜永泉寺。 三春近辺に戻るのは渋滞危険だったので、雪村、内出、塩ノ崎はパス。  349号を北上して、三渡神社の参宮桜福田寺の糸桜神殿神社の岩桜合戦場のしだれ桜。 途中、計画外でも遠くからそれと分る名所らしきところではエイトを駐めて鑑賞・撮影。 小沢桜、種まき桜、蛇盛塚等、この辺り一帯満開ピークで、名所でなくても、学校や事業所を覆う見事な桜を車より鑑賞(詳しくは、おすすめスポット、フォトギャラリーにて。) おしなべて巨木が多く、エイトとの写真は縦ばかりw

ずいぶん時間が押してしまったので、入り口が分らなかった小浜城址をパスするなどして、二本松市街へと急ぐ。 幸か不幸か、市街周辺の桜はかなり散ってしまっていて、あまり楽しくない。 安達ヶ原公園、霞ヶ城址に立ち寄るにとどめた。 咲き始めが遅かったこの辺りだが、フェーン現象の暑さで一気に終了してしまった様だ。 早めに岳温泉へ向かったが、逆にこちらは一気に満開になっており、宿泊の鏡ヶ池周辺は桜一色。 部屋からの眺めが素晴らしい。 人出が少なくなってから、夕撮りに出掛けたり。

宿泊は、鏡が池碧山亭。 悪い宿ではないのだが、なにせ5割増しなだけに満足感が薄い。 とは言うものの、露天風呂からは、テルマエ・ロマエ的に立ち上がると鏡池・桜坂の桜が見渡せるという素晴らしいロケーション。 例によって、(飲)食後、8時過ぎには気を失っていた。 (下に続く)

こんな場所が数え切れないほどありました



これが三春の滝桜
Posted at 2012/05/01 17:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

エイトとともに8年

エイトとともに8年金曜日に1年点検でDにエイトを預けた。 これでエイトとの付き合いも8年になる。 何周年というのは最初のころはいろいろ書きたくもなるもんだが、ここまで来ると特になんということもない。 とは言うものの”8”というのは特別か。 この一年、腰痛もあってあまり乗れておらず、とうとう年間平均走行距離は1万キロを割った。 スポーツ走行に至っては虫の息だorz そんな状況にあっても、エイトに乗るワクワクく感は今をもっても変わることなく、タワーパーキングの扉が開く瞬間は、久しぶりの恋人に会う時のそれに等しい。

今回の車検では、予想外にハブナットの緩みや、ラジエターの部品の劣化が報告され、即日受け取りとはいかず、最後の最後に八重桜とでもと考えていたが、かなわず、引きこもりの週末となってしまい、都心の桜はこれにて終了。 その代りとは言ってはなんだが、今回の出張も小雨の中、成田空港までZoom-Zoom。 まだまだ、これからもよろしくお願いしたい。 -ジャカルタにて

今年の都心の桜   

桜を探してたまたま通りかかった網町三井倶楽部
Posted at 2012/04/25 01:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation