• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスラー総統のブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

能登半島キャンプツーリング

9月19日から21日にかけて能登半島へキャンプツーリングに行ってまいりました、コロナもあって今年初の県外ツーリングです。

alt
奈川渡ダムです、長野から安房峠経由で岐阜・富山と抜け能登半島へ向かいました。

alt
のと里山空港で能登丼の一つ能登牛丼を食べて、いざ石川県珠洲市にあります鉢ヶ崎オートキャ
ンプ場へ

alt
フリーサイト一区画一泊2,800円+清掃協力費300円です。
今回は二泊するので5,600円+300円の5,900円。
一区画でソロキャン用テントでしたら4張り分スペースがありますので割り勘で一泊一人約1,000円でキャンプができました。
自分のブラックバード以外は二人ともカワサキのNinja1000SXですそのうち一台は・・・
スイフト君です去年ついにリッターバイクデビューです、ホンダVTZ250→カワサキZR-7S→Ninja1000SXとステップアップしました。

alt
以前使っていたコールマンのテントのガイロープを使っての小川張りですおかげで居住スペースがだいぶ広くなりました写真が遠めなのでわかりにくいですがガイロープには自在金具も着けたままですので状況によってロープを伸ばしもっと居住スペースを広くできるようにしてまります。

alt
居住スペースはこんな感じですタープのロープを隣のタープに繋げ視界を確保会話がしやすいようにしました。

alt
二日目は空中展望台スカイバードでランプの宿を眺めたり

alt
黄金色の千枚田を眺め

alt
おいしいお米で握ったおにぎりセットを食べ

alt
やっぱ海はテンション上がる~!だって海なし県民だもんw

alt
あっという間の二泊三日の能登キャンプツーリングでした。

おしまい。 
Posted at 2020/09/26 00:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2013年08月08日 イイね!

GW和歌山キャンプツーリング後半

5月2日
今年のGWは去年より寒いですね、長野ケンミンそうそう寒さには負けないつもりではいましたが朝寒くて目が覚めました、やはり夏用のシェラフではGWの時期では厳しいかなぁ( ̄~ ̄;)


前室に置いておいたシューズを履こうとしたらマジックの内側に青虫さんが暖をとるかのように入り込んでいましたw


こちらのキャンプ場はテントの設営撤収のみ中に入れられますしっかり後片付けをし、管理棟にある温泉で温まり出発です。


国宝熊野大社です、この門より内側は撮影禁止でした。
(平気で写真取ってる方がいましたけどね・・・・)


那智の滝へ向かいます、こちらが昨日自分のピンチ救っていただいたヤマザキショップさんです、本当にありがとうございました<(_ _)>


泣きそうな坂道大門坂を一生懸命のぼり迫力のある那智の滝に感動です(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・


熊野那智大社をお参りし、今夜泊まる潮岬望楼の芝キャンプ場へ向かいます。


串本町にあります国の天然記念物であります橋杭岩(はしくいがん)です、ちょうど干潮時期で岩場まで歩けるようになっていました。


今日はハプニングは無く明るいうちにテントを設営できました(o^∇^o)


道の駅やスーパーで地元のおいしそうなものを買い、楽しい晩ご飯です(。・ρ・)ジュル


5月3日

テントを撤収し潮岬展望台へ来ました、バイクだとすぐ近くまで入れました。


展望台からの景色です快晴です、着て良かった(^○^)


次はループ橋のくしもと大橋を渡り紀伊大島に上陸です。


樫野埼灯台ですこちらもいい眺めでした♪


トルコの方が売っている伸び~るアイス「トルコアイス」美味しく頂きました(*´∇`*)


自分たちのツーリングで欠かせないものそれは・・・ラーメン!
長野へ帰るには遠回りですが和歌山ラーメンが食べたくて無理して和歌山市にあります「中華そば大福軒」に行きました。


こちらが中華そばです、お値段お手ごろの500円です。
少し濁った豚骨醤油です、小さいころ食べたようなどこか懐かしい味でした、チャーシューはやわらかくとても美味しかったです(*´∇`*)

食べ終わったときはもう夕方、予定では今夜にも長野に帰ってくる予定でしたが無理そうです、のんびり帰って明日の朝着けばいいかぁって高速で帰路につきましたが深夜とてつもない寒さと睡魔に襲われ、このままではいつか事故るなと思い小牧市の漫画喫茶に駆け込み仮眠をとりました(;^_^A

5月4日

道中写真を撮る気力も無くなりこまめに休憩を取り、無事地元に帰ってきました。


恒例のラーメン屋さんでの解散式です
ねぎ味噌ラーメンにたっぷりおろしニンニクを入れて体力回復です。

前代未聞のハプニングを乗り越えて無事和歌山ツーリングを終えましたが、これからは必ず予備キーとタンクバックにはハンドルにベルトをかけて落ちないように気をつけたいと思います。

おしまい

Posted at 2013/08/08 05:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2013年08月06日 イイね!

GW和歌山キャンプツーリング前半

いまさらですがGWに行ってきました和歌山キャンプツーリングのことを簡単に書きたいと思います(;^_^A アセアセ・・


5月1日去年と同じコンビニで集合し和歌山向けて出発です。


伊勢湾岸自動車道ですスイフト君は以前名古屋に住んでいたので先導してもらいました、しかしとてつもない強風!こんなにすごい強風の中を走るのは初めてで怖くて必死にバイクにしがみ付き走り続けますがここで大ハプニング!
強烈な横風で煽られてスイフト君のタンクバックが吹き飛ばされてしまいました!!
安全確認しながらあわてて路肩にバイクを止め猛ダッシュで回収、大事故につながらなくて本当に良かった・・・・゚・(ノД`;)・゚・


またしても大ハプニング
一泊目のキャンプ場の少し離れたところのヤマザキショップで晩ご飯の調達を終え、出発しようとキーホルダーから鍵を外したとき手が滑り鍵がU字溝の小さな穴の中にストーンっと・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・!
<(T◇T)>のぉぉぉぉぉ
どうしよう゛(Д`o)))(((o´Д)"どうしよう
ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ
今回に限って予備キーを持ってくるのを忘れてしまいました(T_T)
すぐそばに派出所を発見し助けを求めに行きますが警邏中で不在・・・
今度は先ほど買い物をしたヤマザキショップの方に助けを求めました。
すると近所の方たちが助けに来てくれましたバールを持ってきてもらい踏み固められた頑固なフタを30分かけてあけてもらい無事鍵を取る事ができました。
本当にありがとうございました旅先で困っている自分を一生懸命助けていただいた今回の出来事は一生忘れないです。
(後日感謝の手紙と地元の銘菓を送りました)


今夜泊まった熊野大社のそばにあります渡良瀬緑の広場キャンプ場です、ついたときはもう20時でした暗闇の中テントを設営し夕飯タイムです、親切な人と出会い胸がいっぱいになり、あまり食べれませんでした。

それではおやすみなさーい
続く・・
Posted at 2013/08/06 05:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2012年05月14日 イイね!

5月2日 キャンプツーリングデビュー 最終日

ピッピッピッ・・・6時のアラームが鳴り起床、二日目はぐっすり寝ることができました、雨音で起きなかったということは、外を見ると雨は小雨「しめた!」こんな天気じゃテント乾かすことができないので、本降りが来る前にさっさとテントを撤収させて朝ご飯に致しました。



今朝のメニューはまたトースト、スイフトくん要望の焼きちくわ、漬物の残り、野菜不足なので野菜ジュースです。

今回のトーストはとろけるチーズをのせてバーナーで焼いてみました、なかなか香ばしくて美味しかったです(⌒▽⌒)


今回もしっかり後片付けをして出発、管理人さんありがとうございました。

昨日は米原市から琵琶湖一周をスタート時計回りに周り彦根市→東近江市→近江八幡市まで来たので今日のルートは守山市から琵琶湖大橋を渡り北上したいと思いますヽ(〃^▽^〃)ノ



雨が本降りの中、高島市にあります白髪神社です。

無事帰れますように交通安全祈願のスイフト君です(-人-)



去年も立ち止まった高島市の道の駅しんあさひ風車村です、雨のためだーれもいません
ショボーン (´-ω-`)





雨が降っているとなかなか冷えますね、高島市道の駅マキノ追坂峠の餃子入り中華スープで体を温めました。(‐^▽^‐)



琵琶湖の右上、木之本で撮った写真です、去年は黄砂で真っ白、今年は雨で真っ白です
ヾ(;´▽`A``



長浜市の道の駅湖北みずどりステーションです。

浅井三姉妹と二人で記念撮影ですww



前原市を過ぎついに琵琶湖一周です、彦根市まで行き遅い昼食、人気の彦根ローカルフードの近江ちゃんぽんです。

近江ちゃんぽん+鶏から丼セットです、和風ベースのスープにたっぷりの野菜ラーメンにカラッと揚がった唐揚げ、冷えた体にしみこむ美味さガッツリいただきました(=⌒▽⌒=)



最後の最後に国宝彦根城との強引なツーショットwよーく見るとシートの上にちっこい彦根城がひょっこり顔を出してます[電柱]*゚ー゚)ノ
帰りは彦根インターから高速に乗り、さらに強く降るであろう雨から逃げるように長野へ向かいました。



日が変わって5月3日AM2:15分無事出発地点のコンビニ到着。

無事帰って来れてよかったです(*^▽^*)


3回に分けての琵琶湖キャンプツーリング、最後までお付き合いしてくてた皆様に
人(--*)感謝(-人-)感謝(*--)人
Posted at 2012/05/14 20:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2012年05月11日 イイね!

5月1日 キャンプツーリングデビュー 2日目

o(__*)Zzz・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「パラパラパラパラパラパラ」 
(゚o゚;) ハッ
何? (゚ρ゚≡゚ρ゚) 何?
高原の天気は変わりやすく突然の雨
慌てて外に出しっぱなしの道具をテントの前室内に避難、初テントでいきなりの雨ちょっとテンションが下がりながらもまた眠りにつきました。


朝6時に起床あの後すぐに雨は止んだようで天気は晴れていました\(^▽^)/




陽の当たるところにテントを干し乾かしている間に朝ご飯です。
メニューはトースト・ウィンナー・長寿水で作ったコーヒーです油断していたらパンが焦げてしまいました(・・A;)あせあせ
気持ちの良い朝おいしく食べました(=v=)


立つ鳥後を濁さず
キャンプするならマナーはしっかり守りたいものです、まだ慣れないテントの撤収思ったより時間が掛かり、8時に出発予定が9時になってしまいした(;^_^A
ひるがの高原キャンプ場はとても良いところでした、トイレは水洗できれいですし、道路から離れているので静かだし直火ができるのが嬉しいです、また是非利用したいと思います、管理人さんありがとうございましたヾ(〃^∇^)ノ♪



二日目は特に寄ることもなくひたすら琵琶湖を目指し、ついに着きました朝出発したときは晴れていたのですがだんだん雲が増えてきていつ雨が降ってきてもおかしくない天気になってきました、やはりスイフト君の呪いから解き放つ手はない様ですw


お昼ご飯はスイフト君がレッドバロンでVTZ250を購入した際にいただいたチケットがあったので、滋賀県近江八幡市沖島町にあります「カイザーベルクびわ湖」へバーベキューをしに来ました。





琵琶湖を眺めながらのバーベキュー最高でしたo(゚▽゚o)(o゚▽゚)o



二日目のキャンプ場は滋賀県野洲市吉川にあります「マイアミ浜オートキャンプ場」です、単車乗り入れ可能でテント張り1800円です。
とりあえずチェックイン、テントを張りお風呂入りに出発しました。

守山市にあります「みずほの湯」です秘湯も良いですが、でっかいお風呂も最高です(*´∇`*)




キャンプといえばやはりカレー!!とはいえ一から作るには装備も時間もありませんレトルトで美味しそうなのがあったので買ってきました「滋賀まるごとカレー」これで滋賀の食材コンプリートですかね?w
スプーンを忘れてしまい箸でカレーですw、缶詰をバーナーで温めて食べると美味しいよと会社の仲間に言われたので焼き鳥の缶詰を温めて食べてみると、「アラ!美味しい」カレーと共にご飯が進みました(⌒∇⌒)
食べてる最中にポツポツと小雨が降ってきました、「とうとう降ってきたか・・・・」明日の雨は確実です、走るに体力も精神力も使うので、食べ終わったらサッサと後片付けをし、テントに入り明日に備えて眠りにつきました
(= ̄  ̄=) Zzzz・・・
Posted at 2012/05/11 04:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記

プロフィール

「がんばれ、カープ」
何シテル?   07/12 17:52
デスラー総統です。 みんカラ初心者ですがこれからよろしくお願いします。 ヽ(´▽`)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー グフ3号 (スズキ ジムニー)
2020年12月、R32スカイライン(グフ1号)からJB64ジムニーⅠ型(グフ3号)に乗 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード グフ2号 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
2006年12月に中免から限定解除を取りまして、 2007年3月にZZR400同様中古 ...
日産 スカイライン グフ1号 (日産 スカイライン)
2002年にR32の2ドアクーペから4ドアセダンに乗り換え2020年まで乗っていました。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
免許とって社会人になって、生まれて始めての買った車です、 1997年~2002年まで乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation