• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスラー総統のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

ブルー・ムーン

ブルー・ムーン今宵は月2回目の満月「ブルー・ムーン」ですね。

長野の夜は日によって秋風を感じる日が増えてきました、虫の鳴く中デジカメで撮ってみました。
Posted at 2012/09/01 02:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月29日 イイね!

北海道キャンプツーリング 4日目

2012年8月16日


朝5時30分ちょっと遅れて起きますと天気は小康状態に!


日本最北の海を眺めながら「よし!行くか!!」と気合を入れて宗谷岬へ出発です(^▽^)/


風はそこそこありますが雨は降ってきません、「これはツイテルかも!」これには雨神様ことスイフト君も「汚名返上だぜェ!」と張り切っておりますw
宗谷岬まであと5kmです((o(^-^)o))わくわく



着きました日本の最北端宗谷岬です!ヾ(=^▽^=)ノ
でもなんでこんな早朝に?思う方もいらっしゃると思います。
それは・・・


モニュメントのすぐそばにバイクを置きたかったからですw
この時間ですと人はほとんどいませんそれをいいことに・・・


まずは「ビシッ」とキメ! (^▽^)  (^▽^)


お次は「シャキーン」 \(`・ω・´)  (`・ω・´)/


そして「ヒュージョン」w └(^∇^*)乂(=^∇^)┘


今度は間宮林蔵氏の前で


股の間からおはようございますw


間宮林蔵ポーズ! (  ̄ー ̄)  (  ̄ー ̄)ニヤリッ
とまあ、くだらない写真をたくさん撮ってきましたw
きっと周りにいた方は笑っていたと思いますw


モニュメント右横には宗谷岬の歌詞が書かれた石碑が、ダ・カーボかな?宗谷岬の歌が流れています。


反対側はお店がズラリと並んでます。


流石に朝6時30分にお店は・・・と思いきやオリジナルショップえぞやさんのお店が開いておりました!ここで宗谷岬と熊出没注意のスッテカーなどお土産を購入しました。


最北端の公衆トイレです、とりあえずマーキングしておきましたw



宗谷岬を堪能しバイクステーション稚内へ戻ってきました。


宗谷岬に行っている間にほとんどのライダーが旅立っていました、自分達も荷物をまとめ旅立ちの準備です。


昨日着いた時には既に真っ暗でしたので出発の前にレッドバロンバイクステーション稚内の写真を撮りました、こちらが受付棟です。


受付棟の向かいには整備工場があります、受付は18時迄でしたが、19時を過ぎていたにも関わらずリアブレーキの調子が悪かったグフ2号を見てくださいました、本当に助かりました、スタッフの皆さん\(o⌒∇⌒o)/ありがとうございました。


こちらがゲストルーム棟です、満室でしたがもうほとんど出発して残っているのは数台です。


ゲストルーム棟の横には広いサイトがあります、天気が良かったらここでキャンプの予定でした。


バイクステーションとお別れです、空も少しずつ明るくなり、路面も乾いてきました、これはもしかして天気予報が外れるのでは?期待しながらもう一度ノシャップ岬まで戻りました。



なぜわざわざノシャップ岬に戻ってきたかといいますと、道北のライダーの聖地樺太食堂へ来るためです、昨日夕方はは残念ながら閉まっていたのでまた来ました('-'*)


お店の中は来客者が残した書置きが沢山飾られていました、ここでの注文はただ一つ!
「うにだけうに丼2つお願いしまーす」L(゚▽゚L*)


キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
雑誌で見た憧れの丼が目の前にトッピングにはいくらをチョイス、またライダー・チャリダーには無敵の生うに丼スッテカーも付いてきます(o^∇^o)


スイフト君はホタテをチョイス。
(。・ρ・)ジュルリ♪ 「さあ・・・喰うぞおぉぉぉぉ」
うまい!美味すぎです!!長野県では泥臭いうにしかほとんど食べれません、泥臭さなんてなく最高です(`~;´)ムシャ ムシャ


ε= (^0^*)「ふぅ~食った食った♪」するとオーナーが紙とマジックを持ってきたので自分達も置き紙を書きました、スイフト君ではなく長野の赤い彗星(自称)は字うまいね、それに引き換え自分の字は・・・(泣


逆転満塁ホームラン!天気予報は完全に外れ大雨警報も完全に解除、昨日とは打って変わって稚内の天気は曇り時々晴れに変わりました、雨神様スイフト君サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*



今日はサロマ湖まで行かないといけませんいつまでも稚内にはいられませんのでサロマ湖目指して出発です、今度は道道889号線で宗谷丘陵へ向かいました。


宗谷岬ウィンドファームです、国内最大規模となる57基の風力発電です、丘一面に広がり絶景です。


高台から見た宗谷岬です、本当に晴れてよかった!写真には写りませんでしたが遠くに薄らとサハリンが見えました。(*⌒▽⌒*)


もうモニュメントの前は人だかり、天気はイマイチっだったとはいえ朝早く行っておいて正解でした、もうまともに写真は撮れない状態でした。


最北端のガソリンスタンドです、こちらで給油をして


証明書と記念品(交通安全のお守り)を頂きました。(*゚▽゚*)



国道238号線で紋別市へ向かいます、さようなら宗谷岬、またいつか来ますぞぉ(^ o ^)ノシ





オロロンラインも素敵でしたがこちらも負けてはおりません、国道238号線から猿払村のポロ沼に架かる橋から左に曲がり天北南部広域農道(エサヌカ線)です、原生花園と牧草地の間を通るまっすぐな道、道が空へとつながっています!手で持って撮ったので手ブレがありますが動画も撮ったのでご覧ください(^▽^)/




こちらは後方の写真と動画ですこちらも手で持って撮ったため画像が斜めになっていますがご覧ください(^▽^)/
青い空に道路が消えいていきます(*´∇`*)
ホクレンフラッグ+右の小さいフラッグはノシャップ岬フラッグです、イルカのモニュメントと利尻島が描かれています、フラッグも気持ちよさそうに靡いてます(o^∇^o)ノ



神威岬で小休憩です、カムイの文字に何故か惹かれますwでも立ち寄ってよかったです海といい岬といいキレイでした(o^-^o)



道の駅オホーツク紋別にあります高さ12m幅6m重量7t巨大なカニのハサミのモニュメントです、紋別まで来たらだんだん雲が多くなりどんよりとした天気に、でも雨は降りそうもないのでとりあえず一安心、現在16時20分今日泊まるサロマ湖キムアネップ岬までまだあと60km明るいうちに着きたいのですぐさま出発しました。



しばらく走るとついにサロマ湖の看板が出てきました。


本日の目的地サロマ湖です、なんとか明るいうちに着くことができました(=´▽`=)


あいにくの空模様、夕日で有名なサロマ湖の夕日を見ることができませんでした、ですが雨が降らなっかただけでも良しといたしましょうw


こちらがキムアネップ岬キャンプ場です天候のせいか空いていました、バイク乗り入れはできませんが芝生サイトで手入れが届いており、トイレ炊事場も広くキレイでした、これで使用料無料とは・・・
しかしここのキャンプ場で欠点といえば「」です、しかも大きく本州の1.5倍はありそうな蚊は群れをなして攻撃してきます、こちらも虫除けスプレー蚊取り線香で対応し必死の抵抗、テント設営時はまさしく人間VS蚊でしたw


何箇所か被弾しながらも晩ご飯の用意です、今夜の献立は近くにスーパーが見つからず小さな直売所で、シマエビ、流氷ラーメン。


ホタテ、ホタテはバター焼きにシマエビも一緒に焼きました(* ̄∇ ̄*)


イカの沖漬け


味噌汁替わりの流氷ラーメン、トッピングなしですが麺の腰がしっかりしていて美味かったです、それにしても野菜がない!買い忘れましたw
暗くなると大群だった蚊は何故かほとんどいなくなり夕食は落ち着いて食べることができました、食後はまた今日の話で盛り上がりました本当に思いがけない天気に恵まれ最高の一日でした!

あすも良い天気でありますよーにそう願いながら、テントに入り明日に備えて眠りにつきました。

お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゙

続く・・・・・・
2012年08月26日 イイね!

北海道キャンプツーリング 3日目

2012年8月15日


おっはようございまーす\(^▽^)/
もうすでに肌寒い富良野の朝しかしそれがかえって清々しい朝、気持ちよく目覚めました。


朝ご飯は200円でキャンプ場で出してくれるモーニングセットです。
自分はフレンチトーストをチョイス。


スイフト君はトーストをチョイスし半分交換して両方食べました。
絞りたて牛乳がとても美味しかったです(*´∇`*)


パンを食べているとそばで子供たちが騒いでいるので見ると豚さんが一生懸命バイクに乗ろうと頑張っていまいした。
豚「飛べねぇ豚はただの豚さ」ではなく「乗れねえ豚はただの豚さ」の某アニメの有名なセリフが頭を横切りましたw


感動的な星空を見せてくれた星に手が届く丘キャンプ場に感謝し、日本最北端稚内へ


の前に前日はお風呂には入れなかったのでキャンプ場でもらった割引券を手に少し離れたところにありますフラヌイ温泉に寄りましたがあまり長湯する時間はないので昨日の汗を流しさっさと出発です。


北海道ではお世話になるホクレンのタンクローリーの後を走りながら国道237号線を北上し旭川市へ



旭川市から国道12号線を深川市方面へそして神居古潭に向かいました。


なぜ神居古潭に来たかといいますと・・・


学生時代好きだった漫画「うしおととら」に出てきたからですw


石狩川に架かる神居大橋です。


ここの橋で獣化した潮を助けるために頑張ったヒロイン達の舞台ですね。


実はこのシーンを再現してブログにウケを狙おうと、なんちゃって獣の槍となんちゃって錫杖を作ってきたのですが、思いのほか観光客がいるので恥ずかしくなってできませんでしたw (/ω\) ハズカシカァ


橋を渡り階段を上ると左に3台のSL。


右には旧神居古潭駅がありました。


近くで見ると迫力がありますね。


SLの奥にはトンネルがあり入るとスイフト君がポツリ「出るらしいっすよ・・・」
・・・・(゚∇゚ ;)エッ!?
聞くと神居古潭は心霊スポットとしても有名らしくうしおととらに気を取られていた自分は知る由もせず・・・神秘的たところだしちょっと考えれば分かることでしたねw
その後臆病者の自分はそそくさと橋に戻りましたとさw

しかし橋に戻る直前階段を下る途中、突然スイフト君が大声で∑(`□´/)/ うわあぁ!!
心霊の話で敏感になっていた自分は「ふざけんな脅かすな」と言うと (;´д`)ノ
階段の端を指差して「ヘビ!」

マ・マムシ?よくわかりませんが、怖いのでさっさと撤退ですε=ε=ε=ε=\(;´□`)/


気を取り直しお店でゆでとうきびを1本買い半分に切ってもらい二人で食べました。
甘く柔らかく美味しかったです(*´∇`*)


さて寄り道は程々にして深川留萌自動車道で留萌に向かいます。


深川留萌自動車道を降りて国道232号線に入りますとついに出てきました稚内の文字あと185kmです!


留萌港を眺めながら小休憩をし稚内に向けて一気に北上します。


ホクレン小平で給油をし


道北の青いフラッグをゲットしました、イラストはオジロワシです。
赤のフラッグはホクレン上富良野でゲットした道央のフラッグでイラストはヒグマです。


フラッグも3本となり賑やかに靡いてくれますo(*^▽^*)o~♪


国道232号線から見える上平グリーンヒルウィンドファームです、海岸沿いの風を生かした風力発電が所々で見るようになってきました、そして天気はやはり下り坂どんどん雲が増えてきました(´Д`) =3 ハゥ


羽幌町にあります直売所の北のにしん屋さんでお昼ご飯です。


自分が頼んだ海鮮丼です、北海道へ来てようやく出会えた海の幸!表面のネタの下にさらにネタが隠されておりボリューム満点ですガッツリ頂きました ( ̄3 ̄)=3 ゲップ


スイフト君が頼んだえび丼です、甘くてプリプリこっちも美味しく頂きました(〝⌒∇⌒〝)


国道232号線から道道106号線に入り最果て感が増してきます、そして最初に現れたのが3.1kmに渡りあります、オトンルイ風力発電所です。
1列に並ぶ28基のプロペラ達、全高99mもある巨大な風力発電機が迫力満点です!o(@.@)oスゴィ


デジカメで動画を撮ってみました、画質は良くありませんがご覧ください(^▽^)/


1基動いてないプロペラを発見、どうやら修理中のようですが、強風の中あんな高いところでよく作業できますね!高所恐怖症の自分には考えられません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そして北緯45度を通過します。


北緯45度にはモニュメントがあるので定番のNのポーズヘ(*゚∇゚)/
スイフト君逆になってますよw


海の向こうには利尻島が!利尻山が立派です!!


この信号機の先に続く道、電柱やガードレールが無い、原野に伸びるライダー憧れの道が・・・ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
ですがここで自分のデジカメの電池が力尽きました、続きはスイフト君のみの写真でお楽しみくださいwヾ(;´▽`A``アセアセ


「うおおおおおおおおおおおおぉぉぉ」L(゚ロ゚L ;)
感動のあまり絶叫をあげてしまいましたw
永遠と続く道にただガムシャラに(スピードは程々でねw)走りました。


感動のオロロラインから道道254号線に入りノシャップ岬を目指します。


ノシャップ岬です、「やっとここまで来たぞぉ」ヾ(=^▽^=)ノ喜びもつかの間、ポツポツと雨が降り始めたので、今日泊まるバイクステーション稚内へ向かいました。


バイクステーションに着いた途端本降りの大雨に!今日もここでキャンプの予定でしたが風も強くなりビギナーの自分たちにテントを張るのは困難となり2段ベットのあるゲストルームに泊まることにしました。

その後夜遅くになるにつれて雨と風はますます強くなるばかり、天気予報を見ると大雨警報が発令に・・・メインの宗谷岬を目の前に雨神様の本領発揮w
「明日はどうしようか・・・」ただでさえ風が強いと言われるオホーツク海、豪雨の中をまだバイク歴4ヶ月ぐらいのスイフト君を走らせて大丈夫だろうか・・・悩みましたがとりあえず明日は5時に一旦起きて天気の様子を見て行動を決めることに決めました。

激しい雨音を聞きながら眠りにつきました・・・o(__*)Zzz

続く・・・・・


2012年08月24日 イイね!

北海道キャンプツーリング 2日目

2012年8月14日


到着1時間ぐらい前でしょうか、部屋の明かりがつき順調に航行中とのアナウンス到着時間は予定通り4時30分です。


まもなく4時30分小樽港がもう目の前です。


最初に車を下船させるのでライダー達のみが船に残ります、誰もいなくなった大部屋さっきまでの賑やかが嘘のよう・・・自分とスイフト君の荷物だけでさみしさが残ります。(´-ω-`)


荷物を再度しっかりバイクに載せ、いざ北の大地へ足を踏み入れます(≡^∇^≡)



まずはあっさごはん~♪燐友朝市で生サンマ丼が俺を待ってるぜぇ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
一路燐友朝市へ・・・オットォΣ(・ω・ノ)ノ!
しかし考えることは皆同じフェリーのお客さんでごった返していました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
順番待ちで食べるほど時間に余裕はなく写真だけ撮り富良野へ出発しました。
「生サンマ丼食いたかったぞぉ~」(TωT)ウルウル


予定では朝ご飯のあと札幌を高速ですり抜けて夕張へ向かう予定でしたが燐友朝市を諦めた分少し時間が取れたので札幌の時計台を見に行きました。
小樽運河を横目に札幌市へ。



札幌市に入り目に入ってきた札幌タワーです、東京タワーに似ていますね。


見つけました札幌市時計台です、がっかりナントカとよく言われていますが、近代化された建物の中にぽつんと佇む歴史ある建物それでもその存在は大きく自分はとても好きになりました(^○^)



札幌市街から少し離れたところにあったセイコーマートで朝ご飯です。


自分の胃袋は生サンマ丼の為に昨晩は少ししか食べてなっかたので腹ペコでした、地元のコンビニには無い珍しいおにぎりとパンを購入、(○`~´○)モグモグ ペロリと頂きました。
セイコマさんはコンビニにしては値段が安めでおサイフに優しいコンビニですね(^○^)



夕張市から富良野市まで行く国道452号線と道道135号線にはガソリンスタンドは無く、そのため追分町のホクレンのガソリンスタンドに寄りました。
ホクレンなら夕張市にもありますが何故追分町?別にガソリンが足らないからではなく・・・
道南の黄色いホクレンフラッグが欲しいからです

今は1本100円と有料になってしまいましたがそれでもつけて走りたい一品です(* ̄∇ ̄*)
ここから北上する自分たちには最後に手に入る支店それが追分店でした(最終日に手に入ることが出来ますが早く手に入れて長い間旗を靡かせていたいではないですかぁw)


ここで北海道キャンプツーリング準備で紹介しました謎の部品の使い道ですが。


答えはホクレンフラッグホルダーでしたw
穴にピッタリ棒が刺さりうまく固定が出来ました(゚∇^*)
道央・道北・道東と計4本立てられるようにしてありますww、道南のフラッグはキタキツネのイラストです。


いい感じに靡いてくれてます(*´∇`*)



道の駅夕張メロードで小休憩です。


ここで気になる食べ物は夕張メロンソフトクリームです(^_^)
思えばメロン味のソフトクリームはあまり食べたことが無く新鮮で美味しかったです(*'ー'*)



大自然の中 国道452号線を夕張から富良野へ向かいます。



富良野に入り道道544号線・253号線をぐるっと周り高台から見る美しい中富良野町の畑が絶景です(*´ェ`*)


打って変わって中富良野町のまっすぐな道、道道298号線に感動です(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・


上富良野へ向かう途中にあります今夜泊まるキャンプ場「星に手が届く丘キャンプ場」によりチェックインをいたしました。


テントを立て貴重品以外できるだけテントに残し身軽な状態で美瑛に向けて出発です、それにしてもまっすぐな道となんという快晴、二人でつるんで遠出する中で一番の好天気に見舞われました!これには雨神様もビックリですw
これは今夜星に手が届くのでは?と期待も膨れ上がります(@⌒ο⌒@)



美瑛町パッチワークの丘に入り辺り一面に美しい美瑛の丘が現れました。


まずはグフ1号の四つ先輩であります4代目 C110型スカイラインの聖地
ケンとメリーの木です。


木のそばにはケンメリパノラマパークがあります。


続きましてはセブンスターの木。


遠くから眺める親子の木。


途中で見つけた道のすぐそばにあった草ロール、一度やってみたかった草ロールの抱きつきw こうやって近づくとでっかいですね!


「怒られない・・・?」と心配しながらも抱きつくスイフト君w


最後にマイルドセブンの丘です、パッチワークの丘は正直迷路でした、スマホのおナビ様が無ければ迷子になったと思います(◎_◎;)
しかしどこを走ってもどこから見てもヨーロッパのようなスバラシイ丘景色に言葉を失いました
 (゚◇゚;)パクパク



富良野に戻る帰り道国道237号線にある花畑かんのファームを通り過ぎ



JR美馬牛駅とは反対の南西方向に向かう道探しますがすぐには見つからずやっと見つけたジェットコースターの路、直線約2.5kmの間に激しい高低差があり、思わず叫びながら走ってしまいましたw やっほーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーーいっ!


自分の後ろを走るスイフト君も思わず両手を挙げて歓喜の雄たけびですw
\(*`o´)/ ウオォォォ!!・・・・・ おや?サイドスタンド出たままですよw


頂上から眺める景色もまたスバラシイです!



途中のスーパーで少し買出しをしキャンプ場に向かいました、キャンプ場近くにあります豊富な湧き水、ベベルイの湧き水で水を汲みました。



キャンプ場に戻るとキレイな夕日が出迎えてくれました。


まずはベベルイの湧き水でご飯を炊き、飯ごうの熱を使い缶詰も温めます。
(今朝食べたかった生サンマ丼の替りに晩飯をどこでも食べれる缶詰で食べるとはしかも蒲焼きだしwww)


今夜の食材は・・・富良野産豚の生姜焼き・缶詰(さんまの蒲焼・ツナとタイカレー)・サニーレタス・もやし・味噌汁、そしてキャンプ場で売っているジンギスカンです。


豚の生姜焼き、もやしと炒めると最高ですね!ご飯が進みます。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグ


ジンギスカンはまったく臭みは無く、やわらかく甘辛のたれがマッチしこれまたご飯が進みます(○`~´○)モグモグ


お肉をサニーレタスで巻いてあっさり食べるのも最高です!(o⌒∇⌒o)


お隣さんから頂いた炭火焼の焼き鳥です、外はカリカリ中はジューシー美味しく頂きました
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
炭火焼いいなぁ憧れます、もう少し慣れたら炭火にもチャレンジしていきたいです(o^∇^o)ノ


この後夜空は一面の星空、コンパクトデジカメでは写すことが出来ず残念です・・・
夜のサイトは明かりは一切無く天の川まではっきりと見え、まさに星に手が届く最高の一夜でした、「すごいなぁ」と星空を眺めていると周りから「こんな星空も明日の夜は雨かぁ・・・」の一言が耳に入ってきました、あわてて調べると明日の稚内は曇りのち雨!今回のメインである宗谷岬は雨か・・・・と少々テンションは下がりましたが、今の目の前にある美しい星星!それを眺めながらスイフト君と今日の話明日の話をし、二度と忘れない星空に別れを告げて明日に備えてテントに入り眠りにつきました。

おやすみなさい~♪(⌒∇⌒)ノ""フリフリ

続く・・・・
2012年08月23日 イイね!

北海道キャンプツーリング 1日目

2012年8月13日


気分が高まっているせいか浅い眠りの中3時30分に起床まだ暗い中汗だくになりながらせっせとバイクに荷物をパッキングしました。




5時にセブンの駐車場でスイフト君と待ち合わせ&軽い朝食をとりパッキングの再確認をし いざ 新潟港へ!(*・д・)σレッツゴー

 

途中北陸道の米山SAで休憩です、天気予報は曇り時々雨しかし時おり見せる青空に「ホッ」としますがこちらには雨神様がいるので油断はできません(;^_^A


眠りが浅かったせいか少し眠いので眠気覚ましに飴を購入「黒斗睡斬拳」w
脳に秘孔をつかれながら出発ですww



さすがというか強烈というか我らが雨神様スイフト君 新潟港直前で無情の雨・・・(T^T)


乗船手続きをし雨の中乗船を待ちます


バイクを固定し船内へ
部屋は大部屋なので急いで客室へ向かいました、しかしバイクは車より後に入船のため部屋はもうたくさんの人に埋め尽くされ場所が見つからず難民状態に・・・
スタッフの方に聞き何とか二人分を確保!、荷物を置き「ホッ」としたのもつかの間
「あれ?ウエストバックが無い!?」場所確保に必死でウエストバックの存在を忘れていました、あそこには貴重品一式が入ってます「やべー」と思い慌てて探します今まで回った部屋を戻り見るがありません、「あれ?あれ?」気は焦り、残るはバイク置き場かな?と思い慌ててバイクに戻るとリアキャリアの上にちょこんと乗っかていたウエストバックw あって良かった・゚・(ノД`;)・゚・ 
いやはや冷や汗ダラダラものでした(・・A;)


10時30分北の大地へフェリー出航 「本州よまたのぉ」ヽ( ̄▽ ̄)ノシ


遠のく新潟港


食いしん坊のウミネコ餌もないのに素振りだけでで寄ってきますw


でっかい煙突 迫力がありますねぇ。


船内を散策、ここはスイートルームです、さすがスイート!入口からすでにご立派w
(この階は関係者以外立ち入り禁止なのは(^x^)ナイショです)
 

あの向こうに待つ北海道そう思うと気分が高まります↑((o(>▽<)o))

船旅は最初は船内を散策したり甲板に出て景色を見てウミネコとじゃれあいますがそれも終わると暇ですねw
お風呂は大海原を見ながら船の揺れを感じながら入る湯船はなかなか良かったです(*^_^*)
後はツーリングマップル0円マップを見ながらうたた寝をしたり、食事をしたりのんびりと過ごし明日に備えましたヽ(=´▽`=)ノ

続く・・・

プロフィール

「がんばれ、カープ」
何シテル?   07/12 17:52
デスラー総統です。 みんカラ初心者ですがこれからよろしくお願いします。 ヽ(´▽`)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122 23 2425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー グフ3号 (スズキ ジムニー)
2020年12月、R32スカイライン(グフ1号)からJB64ジムニーⅠ型(グフ3号)に乗 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード グフ2号 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
2006年12月に中免から限定解除を取りまして、 2007年3月にZZR400同様中古 ...
日産 スカイライン グフ1号 (日産 スカイライン)
2002年にR32の2ドアクーペから4ドアセダンに乗り換え2020年まで乗っていました。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
免許とって社会人になって、生まれて始めての買った車です、 1997年~2002年まで乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation