• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスラー総統のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

2013年北海道キャンプツーリング3日目

8月12日


雨上がりの朝とは言ってもいつまた降ってもおかしくない天気の中、朝食を食べに網走感動朝市へ行きました。


自分は「鮭イクラの親子丼」、スイフト君は「イクラ丼」を注文しました。
「うーん美味しい」朝から贅沢美味しくいただきました(*´∇`*)
(旅行のときぐらいしかこんな贅沢できませんねw)


美味しい朝食のおかげで元気もりもり国道334号線で知床峠へ向かいますが、この先の交差点を左へ曲がらずに直進し「名も無い展望台」へ向かいました。



名も無い展望台から見える地平線まで続く道です、残念ながら天気が悪いため奥が霞んでよく見えません、しかもこの後ポツポツと雨が降り始めました(ノ◇≦。) うぅ・・


展望台を過ぎて左折しますと今度は海に向かって伸びる道です、どんどん雨が強くなってきました
(。>w<。)


再び国道334号知床国道を走ります、海岸線越しから見えるはずの知床連山はいずこ・・・


左を見ると海の向こうではとてつもない豪雨、あれがこっちへ来ないことを願いつつ走り続けました。


知床八景「オシンコシンの滝」です、滑り落ちる迫力のある滝、マイナスイオンをたっぷり浴びましたヽ(=´▽`=)ノ


しかしこの後願いはとおらず、本格的な雨になってしまいました、そのためか今回のツーリングのために新しく買ったソニーのデジカメの電源が突然入らなくなってしまいましたorz
買って1週間短い命でした (-人-)合掌・・・
(防水じゃないのであまり文句は言えませんが貧弱すぎるよソニー・・・今まで使ってたキャノンは雨の中使っても平気だったのに・・・泣)


走りながら写真を取れないもどかしさを抱えながら知床峠まで着ました、これからしばらくはスイフト君のみの写真でお楽しみくださいw


ら・羅臼岳がま・まったく見えませぬo(T^T)o


「こうなったら珍しいもの食って気合を入れるぞ!」霧と雨で視界の悪い知床峠を通過し羅臼町から道道87号を北へあがり日本最北東の地「相泊」熊肉やトド肉で有名な「味処熊の穴」へ向かいましたがまたシャッターが・・・・
「なにー!やっていないのかぁ!!」
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
「ここまできたのに・・・・」テンションガタ落ちです↓


さらに強く降りだす雨と風、羅臼岳も国後島の影も無く、疲れきってしまい今日は羅臼町にありますライダーハウス「雑魚寝処」逃げ込みました。


ここの泊まる部屋はこんな感じ屋根裏部屋ですね、シェラフ持参で雑魚寝します(シェラフの貸し出しもあるようです)ついに自分もライダーハウスデビューです。
まだ空いていますが夜には満室になりました。


一階は食堂です。
ライダーハウスのおかみさんが作ってくれました食事です、冷えたからだが温まりました(*´∇`*)
ライダーハウスのご主人に聞いたところ、熊の穴のオーナーは数年前他界されたとのこと、お悔やみ申し上げます。残念トド肉食べたかったです!

今年も大雨警報発令、「また逆転満塁ホームランにならないかなぁ」と願いつつ眠りに付きましたZzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ

続く・・・・
Posted at 2013/08/31 05:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

2013年北海道キャンプツーリング1日目・2日目

8月10日~8月17日にかけて北海道へキャンプツーリングに行ってまいりましたので今年も北海道での出来事を少しずつ書きたいと思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>


8月10日

去年はフェリー受付がギリギリだったので去年より45分早い4:15分まだ薄暗い中を新潟港目指して出発です。


8:00に新潟港着、受付を済ませ8:30バイクの乗船が始まりました、今年は雨の中の乗船ではなく良かった(^_^)


バイクを停めウエストバックをしっかり持ち急いで場所の確保です・・・と思いきや車よりバイクが先に乗船だったのでライダー意外誰もおらずすんなり確保でホッと一安心です(´・`*)ホッ
(去年は時間ギリギリだったのでバイクの乗船が第2陣だったので混んでったようです)(;^_^A


10:30新潟港出航しばらくの間ウミネコが乗客の投げるかっぱえびせんを食べに飛び交います。


19:35新潟港目指して南航する「ゆうかり」とすれ違いました。
フェリーの消灯時間は22:00明日に備えて部屋でくつろぎました。


8月11日

予定どおり4:30に小樽港着車の下船後バイクの下船が始まります。


1年ぶりの北海道に上陸です!テンションがあがります↑\(^▽^)/イヤッホー


今回は旭川ラーメンを食べたいと思いこのまま旭川へ行きますとお店が開いていないので今年は「札幌ドーム」を見に行ってみました。


初めて見る札幌ドーム迫力があります ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
屋根に付いている主砲みたいなのは展望台かな?w


ドームの周りはほとんどガラス張りで中が見れました、試合前に選手が練習できる状態になっていました。
まだちょっと時間があるなぁ・・・そうだ!今年も先に道南の黄色いホクレンフラッグ手に入れるため去年寄りました追分町のホクレンに足を伸ばすことにしました。


一年ぶりの「ホクレン追分SS」です、あれ?シャッターが・・・・
なにー!今日はお休みなのか~!!
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
なんてことでしょうここまで南下してきたのにまったくの無駄足になってしまいましたorz
(しっかり調べておくべきでした・・・)


気を取り直し旭川に向けて出発です、途中の「ホクレン由仁SS」で給油し


道央の赤いホクレンフラッグをゲット、2012年のフラッグから引き継ぎました。


旭川にありますラーメン村の一角にあります「らーめんや天金」で昼食です。


「チャーシューメン」と「山わさびごはん」。


「餃子」を注文、スープの表面にはしっかりと油膜が張られていました、でもしつこくない豚骨しょうゆ味美味しく頂きました(*´∇`*)


旭川紋別自動車道終点の丸瀬布IC周辺の写真です、これといったものは写っていませんが、この青空を次に見ることができたのは最終日になるとは思いも知らず・・・


サロマ湖に近い「ホクレンゆうゆうセルフSS」で給油し


道北の青いホクレンフラッグをゲットいたしました♪(^○^)


一年ぶりのサロマ湖です、やっぱでかい!!ヾ(@~▽~@)ノ


こちらも去年ホタテバーガーを食べに寄った「北勝水産」です、今回は今夜キャンプで食べる食材の買出しに寄りました。


網走湖を通過し今夜泊まるキャンプ場へ向かいました。


こちらが今夜泊まる網走市の東、小清水町の海沿いにあります「浜小清水前浜キャンプ場」です、テントを設営し晩ご飯の準備です。


ガスストーブでご飯を炊きながら、今回初めて挑戦します炭火焼、ユニフレームのネイチャーストーブです、焚き火台兼炭を入れて網を載せれば七輪にもなります折りたためてコンパクトちょっと小さいですがキャンツーにはもってこいのアイテムです(*^^*)


トーチで簡単に着火できる炭、ロゴスのラウンドストーブです(マッチでも簡単に着火できるようです)


良い感じに燃えはじめましたo(*^▽^*)o~♪


北勝水産で買いましたホタテです、パカっと貝が開き始めました、美味しそうです
(。・ρ・)ジュル


バターと醤油を入れ、いただきまーす!
うーん!うまい!!肉厚の貝柱噛めば噛むほど味が出てくるヒモご飯が進みます一緒に買った鮭の切り身は茹でていただきました(○`~´○)モグモグ


食べていますとランタンの光に誘われて飛んできましたクワガタのメス、ガスランタンに入ったら丸焦げです、危ないので少し離れた草むらに移動させました(o^-^o)


食後は海の波の音を聞きながらマッタリモードです。
それではおやすみなさい(* ̄▽ ̄)ノシ

続く・・・
Posted at 2013/08/28 04:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

北海道キャンプツーリングいよいよ明日出発!

北海道キャンプツーリングいよいよ明日出発!明日は8月10日は待ちに待った北の大地へ旅立つ日です
\(^▽^)/

今週は仕事が遅番なので今日の仕事が終わるのは明日の2:00です、帰ったらすぐバイクにパッキングをしていく準備にならないといけません、少しずつ荷造りをし先ほど荷造りが完了しました。


今回の持ち物は
シートバック内にレインウエア・サンダル・三脚・ガスボンベ・ヘッドランプ・炭・ディスクロック。

サイドバック内はガスストーブ・ガスランタン・トーチ・クッカー・食器洗い用品・ミニテーブル・ウインドシールド・まな板・調味料・箸、スプーン等・マルチロースター・ネイチャーストーブ・網・ティッシュ・蚊取り線香・救護パック・ゴミ袋・古新聞・マグカップ・軍手・ハンマー・お米。

タンクバック内はツーリングマップル・0円マップ・洗面用具・モバイルバッテリー。

ハードコンテナ内は衣類・下着・タオル。

ウエストバック内には財布・デジカメ・スマホ・予備キー。

外付けにはテント・シェラフ・銀マット・ブルーシート・イス・飯盒。

今回はネイチャーストーブを購入、炭火に挑戦したいと思います(o^∇^o)ノ



お盆中旅をするライダーさん事故に気をつけて良い旅を(@⌒ο⌒@)b

北海道を走るライダーさんチャリダーさんピースサインしますのでよろしくお願いしますね♪
(* ̄ー ̄)v

今回も無事故無違反、パプニング控えめwで行ってまいります(`◇´)ゞ

Posted at 2013/08/09 06:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

GW和歌山キャンプツーリング後半

5月2日
今年のGWは去年より寒いですね、長野ケンミンそうそう寒さには負けないつもりではいましたが朝寒くて目が覚めました、やはり夏用のシェラフではGWの時期では厳しいかなぁ( ̄~ ̄;)


前室に置いておいたシューズを履こうとしたらマジックの内側に青虫さんが暖をとるかのように入り込んでいましたw


こちらのキャンプ場はテントの設営撤収のみ中に入れられますしっかり後片付けをし、管理棟にある温泉で温まり出発です。


国宝熊野大社です、この門より内側は撮影禁止でした。
(平気で写真取ってる方がいましたけどね・・・・)


那智の滝へ向かいます、こちらが昨日自分のピンチ救っていただいたヤマザキショップさんです、本当にありがとうございました<(_ _)>


泣きそうな坂道大門坂を一生懸命のぼり迫力のある那智の滝に感動です(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・


熊野那智大社をお参りし、今夜泊まる潮岬望楼の芝キャンプ場へ向かいます。


串本町にあります国の天然記念物であります橋杭岩(はしくいがん)です、ちょうど干潮時期で岩場まで歩けるようになっていました。


今日はハプニングは無く明るいうちにテントを設営できました(o^∇^o)


道の駅やスーパーで地元のおいしそうなものを買い、楽しい晩ご飯です(。・ρ・)ジュル


5月3日

テントを撤収し潮岬展望台へ来ました、バイクだとすぐ近くまで入れました。


展望台からの景色です快晴です、着て良かった(^○^)


次はループ橋のくしもと大橋を渡り紀伊大島に上陸です。


樫野埼灯台ですこちらもいい眺めでした♪


トルコの方が売っている伸び~るアイス「トルコアイス」美味しく頂きました(*´∇`*)


自分たちのツーリングで欠かせないものそれは・・・ラーメン!
長野へ帰るには遠回りですが和歌山ラーメンが食べたくて無理して和歌山市にあります「中華そば大福軒」に行きました。


こちらが中華そばです、お値段お手ごろの500円です。
少し濁った豚骨醤油です、小さいころ食べたようなどこか懐かしい味でした、チャーシューはやわらかくとても美味しかったです(*´∇`*)

食べ終わったときはもう夕方、予定では今夜にも長野に帰ってくる予定でしたが無理そうです、のんびり帰って明日の朝着けばいいかぁって高速で帰路につきましたが深夜とてつもない寒さと睡魔に襲われ、このままではいつか事故るなと思い小牧市の漫画喫茶に駆け込み仮眠をとりました(;^_^A

5月4日

道中写真を撮る気力も無くなりこまめに休憩を取り、無事地元に帰ってきました。


恒例のラーメン屋さんでの解散式です
ねぎ味噌ラーメンにたっぷりおろしニンニクを入れて体力回復です。

前代未聞のハプニングを乗り越えて無事和歌山ツーリングを終えましたが、これからは必ず予備キーとタンクバックにはハンドルにベルトをかけて落ちないように気をつけたいと思います。

おしまい

Posted at 2013/08/08 05:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2013年08月06日 イイね!

GW和歌山キャンプツーリング前半

いまさらですがGWに行ってきました和歌山キャンプツーリングのことを簡単に書きたいと思います(;^_^A アセアセ・・


5月1日去年と同じコンビニで集合し和歌山向けて出発です。


伊勢湾岸自動車道ですスイフト君は以前名古屋に住んでいたので先導してもらいました、しかしとてつもない強風!こんなにすごい強風の中を走るのは初めてで怖くて必死にバイクにしがみ付き走り続けますがここで大ハプニング!
強烈な横風で煽られてスイフト君のタンクバックが吹き飛ばされてしまいました!!
安全確認しながらあわてて路肩にバイクを止め猛ダッシュで回収、大事故につながらなくて本当に良かった・・・・゚・(ノД`;)・゚・


またしても大ハプニング
一泊目のキャンプ場の少し離れたところのヤマザキショップで晩ご飯の調達を終え、出発しようとキーホルダーから鍵を外したとき手が滑り鍵がU字溝の小さな穴の中にストーンっと・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・!
<(T◇T)>のぉぉぉぉぉ
どうしよう゛(Д`o)))(((o´Д)"どうしよう
ヽ(д`ヽ)。。オロオロッ。。(ノ´д)ノ
今回に限って予備キーを持ってくるのを忘れてしまいました(T_T)
すぐそばに派出所を発見し助けを求めに行きますが警邏中で不在・・・
今度は先ほど買い物をしたヤマザキショップの方に助けを求めました。
すると近所の方たちが助けに来てくれましたバールを持ってきてもらい踏み固められた頑固なフタを30分かけてあけてもらい無事鍵を取る事ができました。
本当にありがとうございました旅先で困っている自分を一生懸命助けていただいた今回の出来事は一生忘れないです。
(後日感謝の手紙と地元の銘菓を送りました)


今夜泊まった熊野大社のそばにあります渡良瀬緑の広場キャンプ場です、ついたときはもう20時でした暗闇の中テントを設営し夕飯タイムです、親切な人と出会い胸がいっぱいになり、あまり食べれませんでした。

それではおやすみなさーい
続く・・
Posted at 2013/08/06 05:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記

プロフィール

「がんばれ、カープ」
何シテル?   07/12 17:52
デスラー総統です。 みんカラ初心者ですがこれからよろしくお願いします。 ヽ(´▽`)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 67 8 910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 31

愛車一覧

スズキ ジムニー グフ3号 (スズキ ジムニー)
2020年12月、R32スカイライン(グフ1号)からJB64ジムニーⅠ型(グフ3号)に乗 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード グフ2号 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
2006年12月に中免から限定解除を取りまして、 2007年3月にZZR400同様中古 ...
日産 スカイライン グフ1号 (日産 スカイライン)
2002年にR32の2ドアクーペから4ドアセダンに乗り換え2020年まで乗っていました。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
免許とって社会人になって、生まれて始めての買った車です、 1997年~2002年まで乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation