• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デスラー総統のブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

北海道キャンプツーリング 7日目

2012年8月19日


夜が明け外に出ますと行きと違いとてもいい天気ですが、「明日は仕事かぁ」と出るのはため息ばかりですε-(ーдー)ハァ


予定通り7時45分に秋田港着、下船と乗船を行い、9時に新潟港目指して秋田港を出発しました、「うぅ・・・あ・暑い」(~Q~;)、確実に南へ向かっているんだと体感します。


お昼ご飯を食べて外で食休みです、少し蒸しててさらに暑さが増してきます。
船尾には小さなプールがありまして、親子連れの方たちが遊んでいました、「涼しそうでいいなぁ」(゚ρ゚*) ポケー
そしてさらに奥には・・・!


ひとり黄昏るスイフト君w
もう見えない北海道を眺めて一体何を考えていたのでしょうかねw


15時30分新潟港につきました、西日がジリジリ攻撃してきまして既に汗ダクです。「また来年も乗るぞ!」心の中で思いながらさてと帰りますか。
会社の先輩としてまたバイクの先輩として無事スイフト君を帰す責任があります、「帰りはのんびり帰るべ」d(-_☆)とスイフト君に言い、出発です。



新潟亀田IC向かう道は渋滞、バイクのファンは回りっぱなし、バイクからの熱気もプラスされ暑すぎます!


なんとか渋滞を耐え抜き高速に乗ります。


さすが米処新潟、田んぼのじゅうたんです。
何台か同じフェリーに乗っていたバイクがホクレンフラッグ靡かせながら抜き去っていきます。


帰りも米山SAで休憩です、小腹が空いたので、スイフト君はつくねの串焼き、自分はとんかつスティックと串タコ焼きを食べました。


だんだん長野県に近づき、西日で映るホクレンフラッグの影がなんだか寂しそうです。


暗くなったので一気にワープ!w
21時地元のインターに無事到着です「ふぅ~疲れた」(o´Д`)=з


地元のラーメン四天王の一つ「おお☆ぼし」で慰労会です。


こちらでラーメンを食べながら、北海道の話で盛り上がりました ヾ(@°▽°@)ノ
そういえば北海道で袋ラーメン食べただけで、まともなラーメン食っていないな・・・札幌、旭川ともに開店前に通過してしまったので残念でした、まぁ次回の課題ということでw


グフ1号ヾ(〃゚ω゚)ノタダィマ☆、よかった無事にいたw
1週間放置プレイだったのでいたずらされていないかちょっと心配でした、無言のグフ1号から「たまには俺をどこかへ連れて行け!」と言っている気がしました(;^_^A

汗だくになりながら荷物を部屋に入れ後片付けは・・・・明日!
ということで「グフ2号お疲れさまでしたゆっくり休んでくれ、」ヾ(*'-'*)オヤスミー


全走行距離2255キロの北の大地への旅は終了いたしました。

一番不安でしたキャンプが何とかこなすことができて本当に良かったです(o^∇^o)ノ
まだまだ初心者なので経験を積み立派なキャンパー目指して頑張りますw

7回にわたります北海道キャンプツーリング最後まで読んでくださり本当にありがとうございました
<(_ _)>

では(o・・o)/

おしまい
2012年09月07日 イイね!

北海道キャンプツーリング 6日目

2012年8月18日


朝霧の池田町、とうとう北海道最終日を迎えることになりました。
もっと北海道にいたいもっと走りたい!しかし社会人には叶わね願いですねw


今日のフェリーは19時30分発少なくとも18時までには受付しないといけません、えりも岬経由ですと時間がかかるので朝食後すぐ出発できるように食事前に荷物をバイクにパッキングを済ませました。
真上からのバイクってちょっと新鮮ですね、こうやってみるとグフ2号デカイですねしかもなかなかの重装備、よくこんなのに乗ってるなぁっと自分が自分に\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース


朝食です、今ツーリング間違いなくNo1の健康的食事ですw
地元の農家さんがマスターが丹精込めて作ってくれた野菜と果物達、中でも右側にあります白いとうもろこし生でも食えるピュアホワイトです、茹でないで食べれるので食感が独特(すみません表現ができません(・・A;))で甘くて美味しかったです。
焼きたてパンに新鮮な牛乳がメチャメチャ合いまして、朝からガッツリ頂きました(*´∇`*)

しかしここで自分はまだ止まらず、「マスター!ソフトクリームください!!」に
一同 (゚ロ゚;)エェッ!? (゚゚;)エエッ (゚∇゚ ;)エッ!? ∑('◇'*)エェッ!? エェッ----!?(* □ )~~ ゚ ゚
スイフト君(;゚ロ゚)「よく食えますね・・・」
デスラー(゚Д゚)「だってもういつ食べれるかわからないんだよ!!」
とまぁ、みんなに笑われながらも美味しくいただきましたw(〃∇〃)


食事が終わると朝霧も晴れ。
(ノ*゚▽゚)ノ「よっしゃ、いい天気だぁ!すぐそばのホクレンでガス入れてえりも岬に行くぜー」



ホクレン利別SSで最後の道東フラッグをゲット!緑のエゾジカです\(^▽^)


4本揃ったので記念写真ですw
2日目で紹介しました道南キタキツネの黄色いフラッグですヾ(=^▽^=)ノ


こちらが道央ヒグマの赤いフラッグです♪(* ̄ー ̄)v


そして道北オジロワシの青いフラッグです(@⌒ο⌒@)b


4原色のフラッグが仲良く靡いてくれてます(^▽^)/~~~~


国道38号線を南へ黄金道路のある国道336号線を目指します。


前方にたくさんの草ロール積んだトラクターを発見、追い越しの際写真を撮りましたが荷台が長くてカメラに収まりきれません('◇'*)スゲー!



国道336号線に入りえりもまであと61kmです、南へ向かうにつれて曇り空です( ´△`)


広尾から庶野までの約30kmの道路、完成までに黄金を敷きつめるほど金額を投じたことから黄金道路と名が付けられたようです。


黄金道路に入りますとすぐにありますフンベの滝です、どんな滝かと思いきや5mぐらいの小さな滝、しかし地下水が吹き出るという珍しい滝です。
フンベとはアイヌ語で鯨の事を言うそうです。この地で鯨が打ち上げられた事からその名前が付いたようです、と今調べて分かりましたw


(*゚ロ゚)ハッ!! なるほど、それで鯨のマークがあるのですね納得しました。


黄金道路はたくさんの洞門やトンネルがある道でした。


霧が少しかかる中えりも岬へ


望洋台です、黄金道路の牌で記念撮影です(o^∇^o)ノ  (* ̄ー ̄)v
それにしても今回はついている!霧の合間で青空が見えているところで写真が撮れました(^○^)


日高山脈が太平洋に落ち込むような感じの黄金道路がスバラシイです!
(今年もホクレンフラッグin北海道フォトコンテストが開かれてるので、こちらの写真を応募したいと思いますタイトルは「霧の合間の黄金道路」です(* ̄∇ ̄*)
あとは4日目に載せました宗谷岬ウィンドファームの写真も送りたいなぁって思ってます。)


有名な日高昆布ですかね、いたるところで天日干しをしていました(。・ρ・)ウマソー


黄金道路の終点です、道道34号線に入りえりも岬へ


道道34号線をしばらく走ると突然周りが開けて大パノラマです、思わずバイクから降りて思いっきり
ヽ( ´ー`)ノ セノビ~をしながら「よし!ツイテル!!襟裳岬に霧はなさそうだ!!!」


風極の地襟裳岬です、ですが強風ではなくかなり穏やかでした。


残念ながら青空は見れませんでしたが、霧がなかっただけラッキーということでw
ゼニガタアザラシを探し求めてさらに先端を目指します。


キョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ
突端まで来ましたがアザラシの姿はなく・・・!
もうちょこっと先へ行けそうなところを発見。


「ゼニガタアザラシやーい」 <(゚-゚=)キョロキョロ(=゚-゚)ゞ
しかし岩礁にはウミネコらしき鳥しかいませんでした。( ̄▽ ̄;)!!オーマイガッ


アザラシ求めてここまで下ってきたのはいいのですが振り返ると待ち構えている上り坂、矢印まで登ってから。


「oh・・・遠いぞぉ」運動不足のおっさんには少々辛いことでしてw (´Д`|||) ドヨーン


「やっと登った・・・」 ε=( ̄。 ̄;A フゥー フゥ…
水分求めてお店へ、お土産も買いに行きました。


お土産も買い、札幌市時計台から始まった目的地全てが終了となりました、これで苫小牧東港へ向かうのみです、複雑な心境をよそに一生懸命何かを貼るスイフト君・・・?


青春☆しか肉ステッカーでしたwスイフト君の好きな萌えキャラです、いい物ゲットできて満足なご様子ですww( ̄▽ ̄) ニヤリ



襟裳岬からしばらく走り浦河町にあります和食海鮮金水で昼食です。


ここで頼んだのは ばくだん丼 です、イカ・タコ・トビッコ・納豆・オクラ・かつおぶし・きゅうり・卵がのっておりこれを


「うおおぉぉりゃあぁぁ」 "φ"(`Д´) グリグリグリグリと掻き混ぜていただきます。
ネバネバがとっても美味しいです(*´∇`*)



国道235号線をひたすら西へ苫小牧東港へ向かいます。



17時40分 霧の苫小牧東港に無事到着です、乗船手続きをして18時バイクから乗船が始まりました、ここでまたトラブル発生!、直前になって乗船券が見当たらないスイフト君!!
ドコ(T-T ))(( T-T)ドコ


そういえば先ほどスイフト君の名前と一文字違う名前で場内アナウンスが!「もしかして・・・」ダッシュで受付へ走るスイフト君
バイクはどんどん乗船していきます。


無事見つかった乗船券を握りしめて戻ってきたスイフト君、もうほとんどバイクは乗船し数台しか残ってませんでした、(乗船手続き後二階のお土産売り場で買い物した際落としてしまったようですw。また帰りのチケットは電話で予約したのでスイフト君の名前がうまく相手に伝わらなかったようで一文字間違っていましたw)
見つかってよかったよかった(゚▽゚*)
いやはや行きの私といい、お互い様ですねw



19時40分ちょっと遅れてフェリー出航です、あたりはもう暗く北海道の景色はもう見れません、これで北海道とお別れです。
来年会社の休みしだいですが、また来るぞぉ!

ありがとう北海道(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

部屋に戻りこれから本州に戻るという現実逃避をするために1000枚以上撮ったデジカメの写真を眺めながら眠りにつきました。
Zzz…(*´~`*)。o○ ムニャムニャ

続く・・・・・・・
2012年09月03日 イイね!

北海道キャンプツーリング 5日目

2012年8月17日


\(。>~<)/「ん~~‥よく寝たぁ」涼しい北海道の朝テントから外に出ると、早速お出迎えをしてくれたのは蚊の大群。
またもや蚊との壮絶な戦いを繰り広げながらテントをたたみ出発の準備をしました。


キャンプ場から見えるサロマ湖です、遠くに見えるのが北海道遺産ワッカ原生花園です。



キャンプ場から西へ3kmほど行くとあります北勝水産です。


こちらで、お土産を買い。


食事もできるので、ここで朝ごはんです。


左が人気のホタテバーガーですボリュームのあるホタテがフライになりマヨネーズとの相性がバッチリです、右がメンチカツ風サーモンバーガーです、ミンチにされたサーモンがこちらもマヨネーズとキャベツが最高です、ガッツリ頂きました(*´∇`*)


オホーツク海とお別れをし旭川紋別自動車道(無料)で層雲峡を目指します。なんとか雨は降らなそうですがどんよりした天気です(´_`。)



川上町から国道273号線で南下し、しばらく走ると岩肌の絶壁が続く峡谷、層雲峡です、岩肌の山が迫力があり、ワイルドだぜぇ(^-^)


温泉街まで来ました、霧の層雲峡です、肌寒くなったので1枚長袖を着込みました。温泉にゆっくり入りたい気分ですが時間がないのでさっさと出発ですo(TヘTo) クゥ


温泉街を抜けると有名な二つの滝の一つ落差120mの銀河の滝と。


落差90mの流星の滝です、荒々しい滝がこれまたワイルドだぜぇ(^-^)



さらに南下大雪湖を過ぎると標高1139m道内最高所の峠三国峠です眼下に広がる樹海が圧巻ですヾ(@~▽~@)ノ


三国峠PAには売店(軽食も)・トイレ・ケータイの電波が届かないので電話BOXがあります、ここでトイレを借りバイクに戻る途中・・・!


シマリス?発見!
人に慣れているのかあまり警戒せず周りをチョロチョロ歩き始めました。


何か餌を見つけたのかコリコリ食べるシマリス、ラブリーです(*´ェ`*)ポッ
今回のツーリングではこのシマリスと写真には取れなかったのですが夕張富良野間の道で出会ったキタキツネだけしか野生の動物に会えませんでした。(もしヒグマと出会ったらどうしればよいのでしょうか・・?(・・A;)あせあせ)


雑誌でよく見る三国峠の橋・・・どこで見れるのだろうか?と0円マップを見るとPAから約500m先と書いてあるのでゆっくり進んで橋の上から見つけました、樹海の上を通る赤い橋、写真ですと橋は遠く長く感じますが実際見ると目の前にあり思ったより短いです、近くに見えて迫力はあるのですが短くてちょっと残念でした。


今度は下からの写真です、前の写真は上に見える橋から撮りました(^○^)



さらにどんどん南下し上士幌町のナイタイ高原に向かいます、見てくださいあの遠くに見える山には日本一の広さを誇る公共牧場、東京ドーム358個分のもの牧草地帯です!見てくだ・・・・雲で全然見えませーん(ノд・。) グスン
登ったところで予想はつきますが、てやんでい行ってやるぜい!


所々牛さんのお出迎えです。


最上部のレストハウスの駐車場です、予想通り真っ白ですw


看板の前で記念撮影です\(・ω・´ )


ここで少し遅い昼食です0円マップより大きい約30cmもある名物メガドックですパリパリしたパンは生地が薄いので結構簡単に完食できました(*´∇`*)


こちらはかぼちゃとバニラのミックスソフトクリームです、こちらのソフトクリームは


こちらの有名な岩に寝っころがり食べました、後ろの霧の向こうには絶景が待っていますw


高原を下る途中ちょっとだけ上士幌町が見えました。



道道496号線で今夜の宿がある池田町目指します。



こちらが今夜泊まるペンションフンベHOFおおくまです。
まずはお風呂に入り汗を流し18時30分からの夕飯を待ちます。


席に着くと待っていたのは茹でた花咲ガニ・毛ガニ・ズワイガニとタラバガニ・ズワイガニの刺身、そして和牛タタキのにぎり寿司・イクラの軍艦巻き、十勝和牛サーロインステーキです。「いっただきまーす」\(^▽^)/


黙々とカニを食べていると出てきたのは、季節野菜の天ぷらです。美味しそうだったのでつい写真を撮る前に一口食べてしまい、すでにかじった跡がありますw。


焼きガニです(^○^)


サーモンのムニエルです、豚丼の甘辛ダレが合って美味しかったです。


カニチャーハンです、これを見たスイフト君「全部食えるかな・・・・」


ゆっくり食べて完食、そしてデザートのキングルビーメロンです、甘くみずみずしくツルッと食べちゃいましたw


そして珍しい黄色いスイカ、名前は・・・・すみません忘れました(。-人-。) ゴメーン
シャキシャキと歯ごたえのあるスイカでした


最後の最後に別料金で頼んだソフトクリームです、ここへ来たらぜひ食べてください!乳脂肪12%のクリミーなバニラ、これ以上濃厚なバニラとはまだ出会えていません、表面はロッテの爽みたいに細かい氷がついており濃厚の割にはアッサリ食べれるようになっていますがこれでもうお腹は満腹ですε= o(´~`;)o タベスギー

このあとおしゃべり好きなオーナーと宿泊客とで話が盛り上がり気がつけば23時過ぎ!!、さすがに眠くなったのでお開きとなり部屋に戻りました。

「とうとう明日は帰る日かぁ・・・」複雑な思いを胸に今日もたくさん走り疲れたのであっという間に眠りにつきました。
オ(・ェ・)ヤ(・ェ-)ス(-ェ・)ミ(-ェ-)。o○Zzz…

続く・・・・・・・
2012年08月29日 イイね!

北海道キャンプツーリング 4日目

2012年8月16日


朝5時30分ちょっと遅れて起きますと天気は小康状態に!


日本最北の海を眺めながら「よし!行くか!!」と気合を入れて宗谷岬へ出発です(^▽^)/


風はそこそこありますが雨は降ってきません、「これはツイテルかも!」これには雨神様ことスイフト君も「汚名返上だぜェ!」と張り切っておりますw
宗谷岬まであと5kmです((o(^-^)o))わくわく



着きました日本の最北端宗谷岬です!ヾ(=^▽^=)ノ
でもなんでこんな早朝に?思う方もいらっしゃると思います。
それは・・・


モニュメントのすぐそばにバイクを置きたかったからですw
この時間ですと人はほとんどいませんそれをいいことに・・・


まずは「ビシッ」とキメ! (^▽^)  (^▽^)


お次は「シャキーン」 \(`・ω・´)  (`・ω・´)/


そして「ヒュージョン」w └(^∇^*)乂(=^∇^)┘


今度は間宮林蔵氏の前で


股の間からおはようございますw


間宮林蔵ポーズ! (  ̄ー ̄)  (  ̄ー ̄)ニヤリッ
とまあ、くだらない写真をたくさん撮ってきましたw
きっと周りにいた方は笑っていたと思いますw


モニュメント右横には宗谷岬の歌詞が書かれた石碑が、ダ・カーボかな?宗谷岬の歌が流れています。


反対側はお店がズラリと並んでます。


流石に朝6時30分にお店は・・・と思いきやオリジナルショップえぞやさんのお店が開いておりました!ここで宗谷岬と熊出没注意のスッテカーなどお土産を購入しました。


最北端の公衆トイレです、とりあえずマーキングしておきましたw



宗谷岬を堪能しバイクステーション稚内へ戻ってきました。


宗谷岬に行っている間にほとんどのライダーが旅立っていました、自分達も荷物をまとめ旅立ちの準備です。


昨日着いた時には既に真っ暗でしたので出発の前にレッドバロンバイクステーション稚内の写真を撮りました、こちらが受付棟です。


受付棟の向かいには整備工場があります、受付は18時迄でしたが、19時を過ぎていたにも関わらずリアブレーキの調子が悪かったグフ2号を見てくださいました、本当に助かりました、スタッフの皆さん\(o⌒∇⌒o)/ありがとうございました。


こちらがゲストルーム棟です、満室でしたがもうほとんど出発して残っているのは数台です。


ゲストルーム棟の横には広いサイトがあります、天気が良かったらここでキャンプの予定でした。


バイクステーションとお別れです、空も少しずつ明るくなり、路面も乾いてきました、これはもしかして天気予報が外れるのでは?期待しながらもう一度ノシャップ岬まで戻りました。



なぜわざわざノシャップ岬に戻ってきたかといいますと、道北のライダーの聖地樺太食堂へ来るためです、昨日夕方はは残念ながら閉まっていたのでまた来ました('-'*)


お店の中は来客者が残した書置きが沢山飾られていました、ここでの注文はただ一つ!
「うにだけうに丼2つお願いしまーす」L(゚▽゚L*)


キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
雑誌で見た憧れの丼が目の前にトッピングにはいくらをチョイス、またライダー・チャリダーには無敵の生うに丼スッテカーも付いてきます(o^∇^o)


スイフト君はホタテをチョイス。
(。・ρ・)ジュルリ♪ 「さあ・・・喰うぞおぉぉぉぉ」
うまい!美味すぎです!!長野県では泥臭いうにしかほとんど食べれません、泥臭さなんてなく最高です(`~;´)ムシャ ムシャ


ε= (^0^*)「ふぅ~食った食った♪」するとオーナーが紙とマジックを持ってきたので自分達も置き紙を書きました、スイフト君ではなく長野の赤い彗星(自称)は字うまいね、それに引き換え自分の字は・・・(泣


逆転満塁ホームラン!天気予報は完全に外れ大雨警報も完全に解除、昨日とは打って変わって稚内の天気は曇り時々晴れに変わりました、雨神様スイフト君サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*



今日はサロマ湖まで行かないといけませんいつまでも稚内にはいられませんのでサロマ湖目指して出発です、今度は道道889号線で宗谷丘陵へ向かいました。


宗谷岬ウィンドファームです、国内最大規模となる57基の風力発電です、丘一面に広がり絶景です。


高台から見た宗谷岬です、本当に晴れてよかった!写真には写りませんでしたが遠くに薄らとサハリンが見えました。(*⌒▽⌒*)


もうモニュメントの前は人だかり、天気はイマイチっだったとはいえ朝早く行っておいて正解でした、もうまともに写真は撮れない状態でした。


最北端のガソリンスタンドです、こちらで給油をして


証明書と記念品(交通安全のお守り)を頂きました。(*゚▽゚*)



国道238号線で紋別市へ向かいます、さようなら宗谷岬、またいつか来ますぞぉ(^ o ^)ノシ





オロロンラインも素敵でしたがこちらも負けてはおりません、国道238号線から猿払村のポロ沼に架かる橋から左に曲がり天北南部広域農道(エサヌカ線)です、原生花園と牧草地の間を通るまっすぐな道、道が空へとつながっています!手で持って撮ったので手ブレがありますが動画も撮ったのでご覧ください(^▽^)/




こちらは後方の写真と動画ですこちらも手で持って撮ったため画像が斜めになっていますがご覧ください(^▽^)/
青い空に道路が消えいていきます(*´∇`*)
ホクレンフラッグ+右の小さいフラッグはノシャップ岬フラッグです、イルカのモニュメントと利尻島が描かれています、フラッグも気持ちよさそうに靡いてます(o^∇^o)ノ



神威岬で小休憩です、カムイの文字に何故か惹かれますwでも立ち寄ってよかったです海といい岬といいキレイでした(o^-^o)



道の駅オホーツク紋別にあります高さ12m幅6m重量7t巨大なカニのハサミのモニュメントです、紋別まで来たらだんだん雲が多くなりどんよりとした天気に、でも雨は降りそうもないのでとりあえず一安心、現在16時20分今日泊まるサロマ湖キムアネップ岬までまだあと60km明るいうちに着きたいのですぐさま出発しました。



しばらく走るとついにサロマ湖の看板が出てきました。


本日の目的地サロマ湖です、なんとか明るいうちに着くことができました(=´▽`=)


あいにくの空模様、夕日で有名なサロマ湖の夕日を見ることができませんでした、ですが雨が降らなっかただけでも良しといたしましょうw


こちらがキムアネップ岬キャンプ場です天候のせいか空いていました、バイク乗り入れはできませんが芝生サイトで手入れが届いており、トイレ炊事場も広くキレイでした、これで使用料無料とは・・・
しかしここのキャンプ場で欠点といえば「」です、しかも大きく本州の1.5倍はありそうな蚊は群れをなして攻撃してきます、こちらも虫除けスプレー蚊取り線香で対応し必死の抵抗、テント設営時はまさしく人間VS蚊でしたw


何箇所か被弾しながらも晩ご飯の用意です、今夜の献立は近くにスーパーが見つからず小さな直売所で、シマエビ、流氷ラーメン。


ホタテ、ホタテはバター焼きにシマエビも一緒に焼きました(* ̄∇ ̄*)


イカの沖漬け


味噌汁替わりの流氷ラーメン、トッピングなしですが麺の腰がしっかりしていて美味かったです、それにしても野菜がない!買い忘れましたw
暗くなると大群だった蚊は何故かほとんどいなくなり夕食は落ち着いて食べることができました、食後はまた今日の話で盛り上がりました本当に思いがけない天気に恵まれ最高の一日でした!

あすも良い天気でありますよーにそう願いながら、テントに入り明日に備えて眠りにつきました。

お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゙

続く・・・・・・
2012年08月26日 イイね!

北海道キャンプツーリング 3日目

2012年8月15日


おっはようございまーす\(^▽^)/
もうすでに肌寒い富良野の朝しかしそれがかえって清々しい朝、気持ちよく目覚めました。


朝ご飯は200円でキャンプ場で出してくれるモーニングセットです。
自分はフレンチトーストをチョイス。


スイフト君はトーストをチョイスし半分交換して両方食べました。
絞りたて牛乳がとても美味しかったです(*´∇`*)


パンを食べているとそばで子供たちが騒いでいるので見ると豚さんが一生懸命バイクに乗ろうと頑張っていまいした。
豚「飛べねぇ豚はただの豚さ」ではなく「乗れねえ豚はただの豚さ」の某アニメの有名なセリフが頭を横切りましたw


感動的な星空を見せてくれた星に手が届く丘キャンプ場に感謝し、日本最北端稚内へ


の前に前日はお風呂には入れなかったのでキャンプ場でもらった割引券を手に少し離れたところにありますフラヌイ温泉に寄りましたがあまり長湯する時間はないので昨日の汗を流しさっさと出発です。


北海道ではお世話になるホクレンのタンクローリーの後を走りながら国道237号線を北上し旭川市へ



旭川市から国道12号線を深川市方面へそして神居古潭に向かいました。


なぜ神居古潭に来たかといいますと・・・


学生時代好きだった漫画「うしおととら」に出てきたからですw


石狩川に架かる神居大橋です。


ここの橋で獣化した潮を助けるために頑張ったヒロイン達の舞台ですね。


実はこのシーンを再現してブログにウケを狙おうと、なんちゃって獣の槍となんちゃって錫杖を作ってきたのですが、思いのほか観光客がいるので恥ずかしくなってできませんでしたw (/ω\) ハズカシカァ


橋を渡り階段を上ると左に3台のSL。


右には旧神居古潭駅がありました。


近くで見ると迫力がありますね。


SLの奥にはトンネルがあり入るとスイフト君がポツリ「出るらしいっすよ・・・」
・・・・(゚∇゚ ;)エッ!?
聞くと神居古潭は心霊スポットとしても有名らしくうしおととらに気を取られていた自分は知る由もせず・・・神秘的たところだしちょっと考えれば分かることでしたねw
その後臆病者の自分はそそくさと橋に戻りましたとさw

しかし橋に戻る直前階段を下る途中、突然スイフト君が大声で∑(`□´/)/ うわあぁ!!
心霊の話で敏感になっていた自分は「ふざけんな脅かすな」と言うと (;´д`)ノ
階段の端を指差して「ヘビ!」

マ・マムシ?よくわかりませんが、怖いのでさっさと撤退ですε=ε=ε=ε=\(;´□`)/


気を取り直しお店でゆでとうきびを1本買い半分に切ってもらい二人で食べました。
甘く柔らかく美味しかったです(*´∇`*)


さて寄り道は程々にして深川留萌自動車道で留萌に向かいます。


深川留萌自動車道を降りて国道232号線に入りますとついに出てきました稚内の文字あと185kmです!


留萌港を眺めながら小休憩をし稚内に向けて一気に北上します。


ホクレン小平で給油をし


道北の青いフラッグをゲットしました、イラストはオジロワシです。
赤のフラッグはホクレン上富良野でゲットした道央のフラッグでイラストはヒグマです。


フラッグも3本となり賑やかに靡いてくれますo(*^▽^*)o~♪


国道232号線から見える上平グリーンヒルウィンドファームです、海岸沿いの風を生かした風力発電が所々で見るようになってきました、そして天気はやはり下り坂どんどん雲が増えてきました(´Д`) =3 ハゥ


羽幌町にあります直売所の北のにしん屋さんでお昼ご飯です。


自分が頼んだ海鮮丼です、北海道へ来てようやく出会えた海の幸!表面のネタの下にさらにネタが隠されておりボリューム満点ですガッツリ頂きました ( ̄3 ̄)=3 ゲップ


スイフト君が頼んだえび丼です、甘くてプリプリこっちも美味しく頂きました(〝⌒∇⌒〝)


国道232号線から道道106号線に入り最果て感が増してきます、そして最初に現れたのが3.1kmに渡りあります、オトンルイ風力発電所です。
1列に並ぶ28基のプロペラ達、全高99mもある巨大な風力発電機が迫力満点です!o(@.@)oスゴィ


デジカメで動画を撮ってみました、画質は良くありませんがご覧ください(^▽^)/


1基動いてないプロペラを発見、どうやら修理中のようですが、強風の中あんな高いところでよく作業できますね!高所恐怖症の自分には考えられません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


そして北緯45度を通過します。


北緯45度にはモニュメントがあるので定番のNのポーズヘ(*゚∇゚)/
スイフト君逆になってますよw


海の向こうには利尻島が!利尻山が立派です!!


この信号機の先に続く道、電柱やガードレールが無い、原野に伸びるライダー憧れの道が・・・ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
ですがここで自分のデジカメの電池が力尽きました、続きはスイフト君のみの写真でお楽しみくださいwヾ(;´▽`A``アセアセ


「うおおおおおおおおおおおおぉぉぉ」L(゚ロ゚L ;)
感動のあまり絶叫をあげてしまいましたw
永遠と続く道にただガムシャラに(スピードは程々でねw)走りました。


感動のオロロラインから道道254号線に入りノシャップ岬を目指します。


ノシャップ岬です、「やっとここまで来たぞぉ」ヾ(=^▽^=)ノ喜びもつかの間、ポツポツと雨が降り始めたので、今日泊まるバイクステーション稚内へ向かいました。


バイクステーションに着いた途端本降りの大雨に!今日もここでキャンプの予定でしたが風も強くなりビギナーの自分たちにテントを張るのは困難となり2段ベットのあるゲストルームに泊まることにしました。

その後夜遅くになるにつれて雨と風はますます強くなるばかり、天気予報を見ると大雨警報が発令に・・・メインの宗谷岬を目の前に雨神様の本領発揮w
「明日はどうしようか・・・」ただでさえ風が強いと言われるオホーツク海、豪雨の中をまだバイク歴4ヶ月ぐらいのスイフト君を走らせて大丈夫だろうか・・・悩みましたがとりあえず明日は5時に一旦起きて天気の様子を見て行動を決めることに決めました。

激しい雨音を聞きながら眠りにつきました・・・o(__*)Zzz

続く・・・・・


プロフィール

「がんばれ、カープ」
何シテル?   07/12 17:52
デスラー総統です。 みんカラ初心者ですがこれからよろしくお願いします。 ヽ(´▽`)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー グフ3号 (スズキ ジムニー)
2020年12月、R32スカイライン(グフ1号)からJB64ジムニーⅠ型(グフ3号)に乗 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード グフ2号 (ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード)
2006年12月に中免から限定解除を取りまして、 2007年3月にZZR400同様中古 ...
日産 スカイライン グフ1号 (日産 スカイライン)
2002年にR32の2ドアクーペから4ドアセダンに乗り換え2020年まで乗っていました。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
免許とって社会人になって、生まれて始めての買った車です、 1997年~2002年まで乗っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation