• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月01日

[謹賀新年] ちょっとそこ(横浜~宇都宮)からの帰路 / 2009PVレポート

[謹賀新年] ちょっとそこ(横浜~宇都宮)からの帰路 / 2009PVレポート ちょっとそこ(横浜宇都宮)から31日の深夜に無事に帰宅しました。お相手くださったみなさん,ありがとうございました。


帰路ではナビwithVICSビーコンが誘導する都心渋滞の避け具合&選択される道路の流れの良さに感心。地図更新しておいてよかった。

しかし,東名以降は年末ドライバー(?)が多く閉口。走行車線が空いていたり,走行速度が走行車線とほぼ同じであっても,追い越し車線をキープするクルマが多すぎて流れが悪いか非効率的。追い越し車線のキープはそもそも違反行為である。速度超過より迷惑に感じるしエコではない。道路公団や当局にはもっと啓蒙に努めて欲しい。

黒塗りのメルセデスが前車をあおりながら避けさせて追い越し車線を突き進む風景を久しぶりに見た。その行為自体にも問題がある(これまた違反行為だ)が,追い越し車線からテコでも動こうとしないマイペースなクルマたちが「黒いベンツにあおられたときだけ」迅速に避けることの方がひどく哀しい。事故渋滞の際にすこしでも先へ行こうと割り込みをするクルマをいくつも見てまた哀しくなる。


今回,足回りの熟成とエンジンフィールのなめらかさに同行号の二度目のピークを感じた。一度目のピークは新車として購入後,走行1万~4万キロくらいのところにあったような気がする。その後は様々な劣化や消耗品の交換に悩まされたが,この1年間のモディファイでなんとか蘇った気がする(ショックブッシュのリフレッシュと点火プラグへのアーシングはかなりオススメです)。その一方で,電装系のスイッチ類の反応の悪さなど(コレとか)が目立ってきており,エアコンのコンプレッサー周り含め今後の劣化が最も心配なところである。


高速道路を長く走ると,飛び石による小傷がフロントバンパー~ボンネットに多数できてしまうのだが,今回もひどかった。昨日は強風&融雪剤を浴びまくったので,その影響も加味されているのかもしれない。いつものようにタッチペンで補修してみるものの,根本的には厚めのコーティングをしておくほうが良さそうだ。狙いはコレ



みんカラライフも4年目に入り,とくにここ1~2年はみんカラを通じて多くのことを学ばせていただいたり楽しませていただきました。コメントや閲覧をしてくださっているみなさん,ありがとうございました。今後もよろしくお願い申し上げます。



2009年PVベスト3

● ブログ編

1位 1239PV [Ford Focus RS 2009] 並行輸入
(2009/01/31登録)
厳密には正規輸入がないため「並行」輸入ではないのですが・・・。フォーカスRSへの関心が高いことがよく分かりました。ちなみに2009年にアップした動画の中で最もPVが多いのもコレでした。

2位 765PV [試乗] スズキ・スプラッシュ (2009/01/25登録)
試乗記は個人的な好みや状況によるインプレの差が現れてしまうので書くのを躊躇っていましたが,書いてみて需要(?)の高さに驚かされました。他のクルマの試乗記も載せましたが,車種によっては需要が少ないのも興味深いことでした。

3位 756PV [試乗] ルノー ルーテシアRS・トゥインゴRS (2009/10/20登録)
掲載時期が2009年の後半だったので,勢いだけなら1位かも。


● パーツレビュー編

1位 606PV Continental ContiPremiumContact 2 (195/50R15)
(2009/05/23登録)
タイヤ選びにはみなさん悩まれるのか,タイヤに関するレビューやブログへのPVは高い傾向にあります。コンチネンタルのタイヤへの履き替えを考える方は多くはないと思いますし,PP2レグノほどのPVはないのですが,それでもこのような結果になりました。ちなみに,CPC2は実用車としてのフィエスタによく似合っていて,かなり満足しています。

2位 589PV BOSCH SUPER 4 (HR 78 NX) (2009/01/21登録)
点火プラグ選びもクルマ好きには悩ましいものですね。自分はその後,フュージョンに替えてしまいましたが,国内で情報の少ないSUPER 4の方がアクセスは多くなっていました。

3位 578PV ダイソー 浴槽洗いスポンジ 超でか!(DA-153)(2009/06/28登録)
デッドニングや静穏化は手間がかかるので,どうせやるなら質のいい材料で施工する方がいいと自分は考えています。この安価なスポンジも吸音材の代わりになるとはいえ,耐候性が低いので誰にでもオススメできるものではありません。とはいえ,デッドニング材は妙に値の張る物が多いので,このような代替材への関心は高いようですね。


● 整備手帳編

1位 336PV エキゾーストマニホールド・触媒交換
(2009/08/29登録)
モディファイやデコレーションは「整備」だと思っていなかったのですが,2009年は少しずつ整備手帳に情報を移しました。パワーアップにエキマニとスポーツ触媒へのモディファイはかなりオススメです。自分は純正に戻してしまいましたが・・・

2位 295PV エンジンオイル・ATF交換,エアフィルタ洗浄記録 (2008年末~) (2009/06/24登録)
自分用の備忘録として役に立ってます。ノーマルフィエスタにはモービル系のエンジンオイルが合っている気がします。2009年は純正以外のエレメントやATF選択の問題にもケリがつきました。

3位 282PV イグニッションコイル交換 (2009/07/27登録)
このコイル,入手が難しかったというか米フォード系の部品としてアメリカから取り寄せたのですが,扱い品目選びに厳しいEuropean-Partsでも最近になって取り扱われるようになりました。それでも米ドルでアメリカから買った方が送料含めて安価かもしれません。


● フォトギャラリー編

1位 288PV さぬきプチオフ2009秋(ルノースポール&B級グルメ探求編)3/5
(2009/10/18登録)
ここでもブログ同様にルノーRSへの関心高し,という感じです。

2位 266PV 静穏処理(11) フロントタイヤハウス 防音 (2009/04/21登録)
これ,やってみたかったんですよねぇ。他を静かにしてからやったので,効果はよく分かりました。雨や砂を巻き込んだときがいちばん効果を感じられます。

3位 250PV チューンアップサブウーハー取付 (2009/10/26登録)
カーオーディオのDIY派の方々にはツイーター取付とともに関心が高いようです。
ブログ一覧 | みんカラ | 日記
Posted at 2010/01/01 19:18:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きました😋
京都 にぼっさんさん

昨日のモーニングは 三橋の森さん♪
kuta55さん

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

今年初オフ 023Premium帯 ...
なっくす~さん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

富士スピードウェイへ
ken-RX500hさん

この記事へのコメント

2010年1月1日 20:58
あけましておめでとうございます。
天候が崩気味でしたが無事に帰ってこれて安心しました。
追い越し車線の遅い車が原因で渋滞になったりしますからね。

PV数はあんまり見ていませんでしたが、自分のを改めて見ますとタイヤ・ホイール、nuvi関連が多かったです。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月1日 22:21
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

帰路では降雪の影響はほとんど受けなかったのですが,速度規制が50km/h~40km/hに及ぶほどの強風でした。しかし,フィエスタのボディ剛性とグリップだとほとんど走行に影響を受けずに済むようです。

高松~徳島間でよくありますが,流れをリードできないクルマが二車線区間でスピードを上げてしまい後続車に追い抜きをさせず,一車線区間に戻ると減速してしまい渋滞を引き起こしたていたりもしますよね。そういうクルマにはKYならぬNYの称号を差し上げることにしてます。ニューヨークではなく「流れ読めない」の意味です(笑)

PVレポート,ときどき眺めてみると興味深いです。
2010年1月1日 21:04
あけましておめでとうございます。
この時期は一般道でもイラっときますね。もみじマーク付きだと「仕方ないか・・・。」と半ば諦めますが。

私のフィエも今年の5月で丸5年を迎えます。初の輸入車だけに不具合が出ないかどうか、少々心配です。今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月1日 22:27
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

四国というかワタシの身の回りはもみじマークだらけですが,マークなしのクルマにNYが多いです。とくに,交差点での右折待ちなどで後続車の通行を拒むNYが多いです。関東では考えられないNYっぷりに慣れるまで時間がかかりました。

同行号もこの夏に5周年を迎えます。その頃には走行15万kmは越えてるでしょうね。静穏化の面ではやっと熟成を迎えたところなので,まだまだ乗りたいですが,何が起こるか心配です。

他の不満を殺していった結果,このごろは燃費への不満が大きくなり始めました。時代や財布に合わせて乗り続けるにはもっとエコランしないといけないんでしょうね。
2010年1月1日 21:17
あけましておめでとうございます。

GLXのバンパー下部無塗装部分はあまり気になりませんが、ボンネットの小傷は結構目立ちますね。ただ、タッチペンでの修復は返って目立ちそうで、色付きのキズ取り系ワックスでごまかしています・・・。

コメントへの返答
2010年1月1日 22:31
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

欧州車の無塗装な黒パンパーって実用車としてすばらしく合理的だと思っています。GHIAのバンパーは塗装が剥げると黒ではなく白の樹脂が見えてくるので,小傷がひどく目立ちます。

同行号はグレー系なので,タッチペンをいい加減に塗っても遠目には目立たずに済んでいますが,近くで見るとぼこぼこです・・・
2010年1月1日 21:44
明けましておめでとうございます。

PVを初めて見てみました。  簡易裁判とRE050のブログが人気なようです...興味深い。

コメントへの返答
2010年1月1日 22:34
おめでとうございます。今年も押忍です。

PVってなかなか面白いですよね。あまり気にしない程度が健全だとは思いますが,うかつなことは書けないと身が引き締まります(腹も引き締まってほしい)。

今年は広島オフ(with Kahanさん?)しましょうね~

2010年1月1日 22:26
明けましておめでとうございます!
昨年は高速1000円の波にも乗れて、四国の近さを認識することができました♪
今年もジャンジャン盛り上がりましょう(^o^)
コメントへの返答
2010年1月1日 22:37
おめでとうございます。今年も不肖のアニキです。

今回の「ちょっとそこ」は渋滞はほとんどなかったものの,1000円な日ではなかったのがちょっと痛かったです・・・

今年こそ仙台ですね?^^
2010年1月1日 22:30
明けましておめでとうございます。

みんカラ初めて二人目のお友達が同行さんです。
自分のみんカラライフを語る上で、欠かせません。
困っている時に、メッセージもいただきありがとうございました。

昨年に引き続き、今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年1月1日 22:40
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

そうでしたか,今やMomo_Takeさんの方がお友達だくさんなのでそんな気がしませんね^^

こちらこそいつもコメントやご返信ありがとうございます。今年もみんカラライフとともにいろいろ乗り切っていきましょう!
2010年1月1日 23:04
あけましておめでとうございます
関東まで遠路はるばるお疲れ様でした
当日になるまで参加されると思っていなかったのでびっくりしましたよ(笑
ちなみに自分のPVトップは代車で乗ってたカローラの感想です
やはりフィエスタじゃないのか・・w
コメントへの返答
2010年1月2日 4:35
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

中四国では関東くらいまでなら「ちょっとそこまで」なんですよ。でも自分でも当日参加できてびっくりしました(笑)

あのカローラ評はインパクトあったと思います。
2010年1月2日 0:06
オメデトウございます。

フィエスタの機能をフルに引出して東奔西走を羨ましいなと拝見しています。
日本一の使い手ですね!

PVレポートはタイヤとプラグとスプラッシュが多かったです…
コメントへの返答
2010年1月2日 4:41
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

日本一を自負できるとしたら静穏化くらいかと・・・(笑)ともあれfunな実用車としてフィエスタはよくできたクルマだとあらためて思い直しています。

やはりそのあたりの情報はインパクトあるんですね。見ている方々が自分のところとかなりかぶっていそうな気もします。
2010年1月2日 16:53
あけましておめでとうございます!

ここまで性能をしゃぶりつくしてもらえれば、フィエスタさん(とワタナベくん?!)も本望だと思います!
高速道路のマナーは全く同感です。。

今年もよろしくお願いします!
コメントへの返答
2010年1月2日 21:44
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

かつて追い越し車線をキープしてしまい違反キップ切られたことがあるのはナイショです。

しゃぶりつくすのとしゃぶりつくされるのとどっちがいいか悩みますね(ぉぃ
2010年1月2日 17:24
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

相変わらずのフットワークの良さに驚きです。腰などの調子はいかがですか?

本年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年1月2日 21:47
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

おかげさまで坐骨神経痛は今のところ治まっています。ヘルニアの方は稀な症例みたいなので,時間をつくって適切な治療を施していただける医者&病院を紹介してもらってじっくり治していきたいと思います。

今年はルノー系のオフを覗いてみたいです。

プロフィール

「事故後のドナ子を自宅に帰す手続き。同行号のシン・ドナーとしてこの夏を過ごしてもらいます。」
何シテル?   06/10 21:21
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56
[アイドリング不調診断] クランクケースベンチレーションチューブ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 12:37:47
パワステポンプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 18:59:26

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
中古車 48704km~ 同行号のエンジンドナーでありサブカー。2台の間で良いところ取 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
学生時代に先輩から無償で譲ってもらった初めてのクルマです。3ドアの1.3Lで,バンパーや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation