• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月15日

ホンダN-BOXについて書いてみました

ホンダN-BOXについて書いてみました 軽自動車とは戦後の経済成長の一助となる事を目指して成立した一番小さな規格の自動車です。国民車構想にて庶民にクルマを所有させることを目指していました。
1955年登場の鈴木自動車の「スズライト」が現在の軽自動車の祖と言われています。
それから67年経過し、軽自動車は当時と違ってすでに普通自動車と変わらない存在になっています。

我が家にも軽自動車があります。
ホンダのN-BOXカスタムです。
型式名JF1で初代N-BOXのマイナーチェンジ直前のモデルです。
N-BOXはホンダが最低だった軽自動車のシェアを奪還するために、当時売れに売れていたダイハツタントを徹底的に研究して、ホンダらしく先進性を持って生まれました。
ホンダは1972年にライフ・ステップバンという360ccの画期的なハイトワゴンを販売していました。軽自動車ハイトワゴンのパッケージングがすでに1972年に出来上がっていたことになります。



一部のサーファーに人気がありましたが、横風に弱いこと、360ccという非力さ、装備の貧弱さからマニア以外には受けなかったようです。

そんなステップバン発売からちょうど50年後にN-BOXがデビュー。
ご存じの通りで大ヒットに繋がりました。

ホンダはCITY、プレリュード、CIVIC、ステップワゴン、FIT、フリードと時々ビックヒットなクルマを誕生させます。時代が求めているものに合わせて上手くアピールさせるのが上手い企業です。











N-BOXもまさにそんな軽自動車です。
驚くのは1963年にT360に搭載されたDOHCエンジン以来59年ぶりに、軽自動車にDOHCエンジンを搭載しています。
搭載されるS07A型エンジンは、軽量コンパクトで高出力で扱いやすいエンジンです。安全面でも軽自動車初のヒルスタートアシストシステムを搭載、オプションでCMBS(衝突軽減ブレーキ)も搭載しています。



N-BOXカスタムのグレードはターボG。
両側電動スライドドア、衝突軽減ブレーキ、ボディ内装共にツートンカラー。
内装、外装共に軽自動車としてはかなり高級な造りになっています。
私のフリードより質感は上ですよ。
スタイリングもホンダらしく硬派ですが、どちらかと言えば女性に人気があるようです。
乗り心地は少し硬めで、背高のせいでカーブではかなり揺れます。
走りはそこそこ良いのですが、ハイスピードでコーナーには入れないですね。
動力性能はターボなら全く不満はありません。
軽自動車だけに小回りも効いて、駐車場も楽々入れられます。

燃費もガンガンに走らなければリッター18km(満タン法)走ります。
ターボを効かせて気持ちよく走るとリッター15kmまで落ちます。

良いところばかりではなく不満もあって、リアシートがスライド出来ないのが難点。
荷室スペースが狭く、リアには車椅子を搭載出来ません。
必然的にリアシートスペースに搭載するので、基本ツーシーターになります。
マイナー後にはオプションで装着出来るようですが、我が家N-BOXには付いていません。
軽自動車なので仕方ありませんが、運転席の足元が狭く長距離だと脛が痛くなります。シートも尻が痛くなるのでクッション厚の問題かも知れません。



軽自動車のクセに車速感応ドアロックがあったり、フロントのスモールLEDがブルーでお洒落だったりと至れり尽せりのN-BOXカスタム。
もちろん価格も200万越え。
定価はフリードよりもお高いのですから驚きです。

乗ってて思うのは1台だけ所有するのなら、軽自動車でもいいかなと思える満足感です。
軽自動車で十分という気持ちは納得です。

でも・・・フリードに乗ると、ほっとする室内空間。
乗り心地の良さをしみじみ実感しちゃいます。
そこが軽自動車なのでしょうね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2022/04/15 23:18:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年5月軽自動車販売ランキン ...
そらいろ(N-BOX for Life)さん

フリードとN-BOX
こまんぴゅーさん

新型出たけどN-BOXは初代がイイネ
こまんぴゅーさん

デンソー製燃料ポンプ不具合のリコー ...
そらいろ(N-BOX for Life)さん

ホンダ、3代目【NーBOX】発表!
麺屋 魔裟維さん

Honda Cars【新春 初売り ...
デカ-チワワさん

この記事へのコメント

2022年4月16日 8:14
大怪我して身体に障害をかかえるまで、
10年間、日常のアシはダイハツのハイゼットでした。
(笑)

パワーウィンドウこそありませんでしたがエアコン・パワステ・ブレーキサーボ付き、
お嬢から乗り換えると何て快適なんだ!と感動したものですが
(大笑)
片やフルバケ、もう片方はリクライニングしない垂直シートという2台体制では長距離がキツかったですね。
コメントへの返答
2022年4月16日 15:33
嬢と比べてはいけませんよ(笑)。
ハイゼットには浪漫がありませんからね。

快適でも求める欲求の違いがありますからね。
趣味クルマと足クルマの違いですかな。
2022年4月16日 8:44
おはようございます!
軽も昔の感覚からすると高いと思えますが、性能や装備を考えるとファーストカーの資質は十分備えているし、ある意味ハード面では適正価格なのかもと思います。
長く乗ると結局コンパクトカーより経済的で売れない理由は見つかりませんね(^^)。

それにしてもホンダはトンガったクルマだけでは無く、ベーシッックカーでも記憶に残る名車が多いですね。

企画自体がオーバーステア気味で時代が追いついてないクルマも多かったですが、そういうのも含めて昔から好きなメーカーです。
コメントへの返答
2022年4月16日 15:35
こんにちは。

軽自動車はもう過去の軽自動車ではないと思います。
リッターカーなら軽自動車を勧めたいですからね。

ホンダはアタリとハズレが大きいメーカーですね。
顧客が求めている以上に盛りすぎて失敗してる節があります。
それだけイケイケの企業なのですが、最近はめっきり大人しくなっちゃいましたね。
2022年4月16日 16:33
ホンダ車って所有した事ないんで1度乗ってみたいんですけどね!
トゥディもビートもS660も結局買えませんでした。
今気になるにはN-ONEとN-VANですね。

欲しいのは軽自動車ですが、乗った事あるんでいいのも分かるんですが、最近のホンダは軽自動車しか売れてないイメージがあって、少し寂しい気がします。
コメントへの返答
2022年4月17日 15:26
ホンダ車はいくつか乗りましたが、全部中古車です(笑)。
トヨタや日産よりも価格は安いというのもあって、乗ってみるとこりゃ面白いという感じです。
個性があって、スバルやマツダにも通じるマニア的なものも確かにあるかな。

今のホンダはたぶん電気自動車をメインにシフトしています。
現行人気車も継続するでしょうが、挑戦的に新車種は増えない気がします。
電気自動車がどう展開するのかきになりますけれどね。
2022年4月16日 16:56
こんにちはです。

最近の軽自動車の進化にはホント目を見張るものがありますね。
まぁ私のジムニーは別としても(笑)、その広さや豪華装備、税金の安さ等…考えればこれ一台で十分でしょう。

ホンダのクルマは私も所有したことはないんですが、私の中でホンダはスポーティーなクルマを作るメーカーであって欲しいので、↑の方のコメントにもありますが、最近は軽自動車のイメージが強すぎてそこがやっぱり残念なとこですかね。
コメントへの返答
2022年4月17日 15:30
こんにちは。

今の社会で私やComachanさんのような時代と違って、欲求や必要性が違うのでしょうね。

例えば子供一人の夫婦でも、軽自動車で十分ですから。

ホンダはもう電気自動車にシフトします。欧州勢に遅れているだけに力を入れているようです。
2022年4月16日 20:09
こんばんわです
黄色があれば
きっと今頃は
私の愛車はN箱(笑)、

こないだの関尻会の帰り道
後ろ追走させてもらいましたが
結構イイペースだと思いましたョ
tamaさんのハスラーは
かなりイケてたと確認済み(爆)、

私のはタイヤがアレなので(苦笑)
アノくらいでカンベンです♪


次はN1?
でも新型アルトがチト気になる
私です(笑)、

1度はホンダ車(クルマのほう)を
買いたいとは思いますネ♪
まだ買っていないので。
コメントへの返答
2022年4月17日 15:35
こんにちは。
そうそう、N-ONE、N-VANでは黄色あるのに、N-BOXではないんですよね。

えっ、いえいえ全然安全運転ペースでしたよ(笑)。

ホンダはやはりエンジンが優秀ですね。気持ち良く回るエンジンが好きです。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation