• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月14日

ざんねんなバイク

ざんねんなバイク 「ざんねんなバイク」という本があったらという話をCanonさんがコメントしてました。
そこで私が所有し中でざんねんなバイクを上げてみました。

実は生まれて初めて自分で所有したバイクが今回の「ざんねんなバイク」です。
ホンダTL50。

1976年発売のトライアル入門モデルTL50。
ペットネームはホンダの造語であるバイク・トライアルスから付いたバイアルス。
そもそもトライアルよりもオフロード人気の70年後半に登場した、トライアル入門車でもあるTL50。

林道をカッ飛んで走るオフロードとは違って、地味に障害物や急斜面を足を着かずにバランス感覚で登ったりするバイクなのです。

そんなバイクを何故買ったのかと言えば、先輩のお古を強制的に買わされたんですね。
高校1年の頃に上級生の3年に囲まれて、買えと言われれば当時はそうせざる得ない青春の事情がありました。
とりあえず原付免許を取ったばかりで、学生ですから今考えたら安い買い物でした。
なんせ当時1万円でガソリン満タンだったので(笑)。
仲間うちではきっと買って貰えず、それだけ人気がなかったという証ですね。
同じ兄弟車のXE50やXL50Sはそこそこ人気ありました。
ホントはYAMAHA RD50SPが欲しかったのですが、当時は高価で古いマメタンやミニクロがなんとか買えるぐらい。
中型免許の所得を考えていたので、ある意味TL50で結果オーライでした。

実はTL50は当時あまりにも細くて、もやしのような頼りなさを受けました。
しかし、車体が物凄く軽くてバランスも良く、取り回しがとにかく楽でした。
タンクも小さくてツーリングは苦手。
シートも薄く尻が痛かったな。
ハンドルは高くて幅広く楽なポジション、車体が扱いやすい面がトライアル車でした。但し、フレーム構造は本格的なトライアル仕様ではなくモドキです。

フロントサスのストークも見た目通り長くて、乗り心地はかなりソフト。
エンジンは当時の4スト単気筒なので、2ストには全然敵いませんが、低速トルクが強くて扱いやすくバイク入門にはうってつけだったかも知れません。
但し、ギア比が低すぎて、シフトを早めにしないとスピードに乗らないのと、最高速到達までの時間がもどかしいバイクでした。
それも最高速80km出るか出ないかという感じ。

友人のバイクと走ると2スト原付どころかDAXにも抜かれる始末・・・。
当時体重52キロでコレですから、今の体重なら全く走らないでしょうね(笑)。
それでも半年ほど乗ったかな。

当時はヤマハのTY50とTL50は異種的な存在でしたが、今あったとしてもそれほど売れることはないでしょう。
趣味性の高いバイクですが、それだけに乗る価値はある気がします。

そう言えばTLバイアルスシリーズは全滅しました。
ブログ一覧 | オートバイ | 趣味
Posted at 2022/04/14 22:21:17

イイね!0件



タグ

関連記事

Vストローム250SVに1日乗って
primmさん

ロケット少年たちへ。
wrong endさん

ずっと気になっていたものを
蓮襟さん

SUZUKI
元祖かれんさん

私のバイクの履歴 第2回 ホンダジ ...
パワーキャッツさん

古き良き原付たち
すなめり@ゆげもんさん

この記事へのコメント

2022年4月15日 7:14
おはようございます。

ほろ苦い青春の思い出ですね(笑)
バイアルス懐かしいです。
私が初めて乗ったバイクは友人のMR50だったんですが、当時はそんな原付でも自転車しか知らない自分には立派に見えて、ピカピカに輝く車体を見ては羨ましく憧れたもんです。
結局高校時代は免許も取れず買えなかったんですが、RDやマメタン、ミニクロ…欲しかったですね。
でも一番欲しかったのはヤマハのRX50だったかな(笑)
コメントへの返答
2022年4月15日 23:29
こんばんは。

ほろ苦いコーヒーのような想い出です。
実はTL50の後にMR80買うんですよ(爆)。
これはいいバイクでした。
モノクロス入ってガンガン走らせましたよ。
私は高校受験なんて高専落ちたら、速攻でバイク乗れる高校に方向転換。
○走族養成学校に入りました。
もちろん、そっちは丁寧にお断りしておりましたが、バイク乗っているということで、例の赤い橋によく呼びだされました。

RG、マメタン、ミニクロ、ノーティダックス・・・みんな原チャリ楽しんでましたね。
ただ、通学許可車両はカブだったんだよね(笑)。
2022年4月15日 20:04
こんばんわです
ザンネン車がTLとは(涙)
こーいうのが今あれば
面白いんですよね♪

BG誌で古いトラ車買って
遊んでいますケド
今もこんなのが売ってたら
バイク界の「アソビ方」も
少しは違うんじゃないかと
思いますネ、

そーいう点では
ホンダさんはマジメなほうでした
最後までトラ車売ってましたしね
ずぅ~っと長い間♪

欲しいナ(笑)。
コメントへの返答
2022年4月15日 23:32
こんばんは。

今あったら面白い・・・うーん、全く走らないバイクのイメージしかないですよ。
とにかく非力でカブに抜かれたこともあります。
あまりに低速ギアなのと、最高速度が頭打ちなので走りはダメでしたね。
ウイリーの練習にはヨカッタ気がします。
アクセルターンの練習もTLでやりました。

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation