• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

壊したカメラを修理する

壊したカメラを修理する今日は腰がヤバくて会社を休みました。
主治医のところでMRI撮って、軽度の椎間板ヘルニアとのこと。
骨の椎間板が瘦せてきているらしい。

とりあえずブロック注射して貰いました。
コルセットも少し幅広にして、しばらく固定することに。
今週は安静にしておきます。

することがないので、4月の旅で壊れたカメラのパーツを修理します。

NEX5で使っていたEVF(電子ビューフィンダー)のFDA-EV1S。
炎天下の屋外撮影では必須の道具なのですが、アイカップを取り付ける部分のパーツが折損しました。



折れた部品も紛失して、ファインダーの液晶が剥き出しの状態に。
これがないと撮影に支障が・・・というよりも、これがあるからNEX5を使っていた感もあるので即席修理に。

メーカー修理の対応はとっくに終了しているので、壊しても構わないつもりで修理します。まず、ファインダ部に液晶パーツを固定するパーツがなくなっているので再生します。
中古を買うというのもありますが、元々売れていない商品なので当時の定価を遥かに超える金額で売買されています。
需要と供給のバランスが最初から崩れているので、高額な中古を手にするのも今更です。でも壊したらどうするか・・・まぁ、やるしかないね。

重曹にアロンαを垂らして、部品を即席再生します。



ここに負荷が掛かり過ぎて折れたので、今回はアイカップ周りも接着しちゃいます。
部分で固定するのではなく、全周で強度を上げておきます。
メーカー修理出来ないのなら、分解する必要もないのでヨシです。

とりあえず修理完了しました。
動作も問題なし。
強度もしっかりありそうです。



EVFを装着したままカバンに入れると、動いた時の衝撃で折損する可能性もあります。
このEVFはNEX6やNEX7、α6000シリーズより見やすく綺麗なので、どうしても買い替える気にはなりません。
FDA-EV1SはNEX5デビュー時に販売されていたこともあり、強度においてはプラスチックなのでどうしても造りそのものが弱いんですね。
アイカップがズレたり、外れたりして、取付、交換するうちに弱くなるのかも知れません。ここは金属にして欲しかった。

とりあえず使える様にはなったので、これでいいのだ(笑)。
Posted at 2024/05/08 17:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「特急しおさいに乗車中。銚子駅前は何もなかった。」
何シテル?   04/28 12:41
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
56 7 8910 11
12 1314 15 161718
19 20 21 22232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation