• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

夏の旅鉄は昭和の電車を堪能に信州へ

夏の旅鉄は昭和の電車を堪能に信州へお盆の少ない休日を使って、息子と乗り鉄三昧して来ました。
行き先は長野県の篠ノ井線。
篠ノ井駅から走る「しなの鉄道」には昭和の国鉄車両である115系に乗ります。
コロナ禍の中、鉄道輸送の経営は著しく悪く、いつ廃線になってもおかしくはない状況の経営を強いられています。
先日の赤字ローカル線の廃止がNEWSに流れていましたが、JR民営化以前の国鉄の負債もまだ多く残されています。
そんな中でクローズアップされた鉄道会社の経営問題。
少なくとも乗れるうちには乗っておきたいし、乗ることで鉄道会社に利益を落とします。また、食事をして土産を買えばその地方にお金を落とします。
経済を回すにも旅と言うのは良い還元剤になります。



今回は最長距離を走る特急「あずさ3号」に乗ります。
この「あずさ」は新宿発ではなくて、千葉駅から発車して終点の長野県松本まで、271kmも走るんですね。
最新の特急電車と言うことで乗り心地も最高でした。

終点の松本の一駅手前である塩尻駅で下車。
篠ノ井線は塩尻駅から篠ノ井駅までの60kmほどの区間です。
ここからは「特急しなの」に乗り換えますが、その前に腹ごしらえ。

塩尻駅には日本一狭いと呼ばれる「駅そば」があります。
そして、その味も「駅そば」点ではトップクラスに美味しいのです。
もちろん、この「駅そば」を食べるのも今回のミッション。



ジビエの「鹿肉そば」、多くの人が絶賛する「かき揚げそば」。
でも私が食べたのは・・・ボリューム重視の「山賊そば」です。
鶏のもも肉を丸揚げしたから揚げ風の鶏肉が乗っている、見た目もスゴイそばです。



これが鶏肉がスパイスが効いて、尚且つ柔らかくて美味いのなんの。
この「山賊そば」を食べに来ただけでも、ホント来た甲斐があったと思います。

エネルギーをしっかり充填したら、今回メインの115系を乗って堪能です。
この日は115系の運行が多くて乗って、撮って楽しめました。



かつては東北、高崎、長野、新潟地区で多く見られた115系も、今は「JR西日本」と「しなの鉄道」に残るだけ。東日本ではこの「しなの鉄道」でしか見ることが出来ません。
新型車両との入れ替えでいずれは消えてしまうでしょう。



最近は息子を通じて娘も鉄道に興味がある様子。
娘の嫁ぎ先にはいろんな鉄道が走っているのでそれも興味津々です。



ある意味で昭和の電車がどんどん消えて行くわけで、私鉄を通じて今乗れそうな車両は乗っておきたいのが本音。
次は京急の1500系を今のうちに乗っておかないと。
Posted at 2022/08/15 22:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年08月13日 イイね!

台風前にバイクを乗り倒す

台風前にバイクを乗り倒す今日の天気は台風で雨の予報でしたが・・・・・。
起きたらまだ晴れてました。
NEWS観たら、台風は静岡に上陸予定らしく、まだ関東には影響ない様子。

但し、雨が降ったり止んだりしているようで、クルマも駐車場も雨の跡が残っている。ちょっと前までにわか雨が降っていたみたい。

でも、この青空なら少しはバイクは乗れそう。
と、言うことでバッテリーのかねてかねて近所を周回しました。



海はまだ波は立っていませんが、いつもよりは荒いようでサーファーがたくさん浜にいました。早朝から海に入るのは昔も変わりませんね。



ちょっと緑の深い場所へ入っていくと・・・



猫がたくさんいます。
国定公園ですが猫を捨てる人が今も多いみたいです。
保護されいるようですが、猫を飼う身としては心が痛いですね。



観光客か保護している人達がエサをくれるようで人を怖がらずに寄って来ます。
心が痛いですがエサはあげません。
エサをあげても猫の人生には影響ありませんし、飼うことが出来ないのならそのままの方が幸せだと思います。



今度は子狸が現れました。
警戒心の強い狸ですが珍しい光景です。

バイクで走っていて気づくのが秋の気配。
しっかり稲穂の頭が垂れていました。



気がつけば盆ですから、そう思うと秋が駆け足で近づいているんですね。

1時間程走り回って満足、満足。
帰宅後はデジカメのデータが収まりきれなくなったので、1TBのSSDを外付けにしてデータ保管用のストレージを用意しました。





たまたま安いSSDがあったので衝動買い。
「あきばおー2号店」で3年+1年延長保証で8千円でした。
いゃあ、こんなに安くなるとは良い時代になりましたね。
Posted at 2022/08/13 08:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年08月11日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換中古で買ったPCX150。
バッテリー交換していなかったので、そろそろやばそうです。
水温計の電圧降下の件で、バッテリーが限界なのを知ったのですが、走行距離が少なかったので純正バッテリーだろうと思っていたら・・・・・。

なんと中華バッテリーでした。



購入からの走行距離から考えたら、前オーナーはあまり乗らなかったのでしょうね。
つまり購入時に店が安いバッテリーを交換してくれていたようです。
それはそれで有り難いことですが、中華バッテリーは4年しか持たないということが判明しました。
でも、今回は台湾なんですね。
あまり変わりませんが、4年以上持ってくれると有り難いな。

少し走り回り充電が13V以上あるのを確認。
とりあえずこれで安心して乗れます。

ついでに自転車も乗ったのですが・・・・



風が強くて死にました(汗)。
Posted at 2022/08/11 22:14:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年08月10日 イイね!

お盆休みが・・・

お盆休みが・・・明日は山の日です。
今年は初の盆休みを取るつもりで仕事を張り切っていましたが・・・・・。
暦通りの出勤になっちゃいました。

クライアントさんの重大案件で、うちの会社も官公庁に届している書類が完璧であるか調べてみると・・・・・。
まぁ、いろんな意味で穴開きが判明。
その書類を作って提出するのに時間が足りないので仕事です。

当時は無届けでも良かった事案が、世の中の法改正の流れでサッパリと抜け落ちていたんですね。
監督署、県庁、市役所はたまた経済産業省の所轄まで走り回り、粗方目途は経ったのですが書類に入れる数値や図面を用意しなければなりません。

手元にある青焼きの図面をパソコンで描き直すのが一苦労。
通常業務と平行では進められないので、盆休みを返上して完成させます。

ただ、信州行きの切符は日程変更出来ないので一日だけ出かけて、休日に仕事するかが悩みどころ。
そんな状態でも業者が電話が掛かってきて、別件の依頼や調整でバタバタです。

明日は一応休みなので届いたPCXのバッテリー交換しないと。
朝の始動時が12.8Vなので幾分低いかな。
まだ持ちそうと思ったらイキナリダウンするのがバッテリー。
庭掃除しながら、のんびりとバイクいじりで短い休みを堪能します。
Posted at 2022/08/10 23:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年08月09日 イイね!

スクーターもなかなかです

スクーターもなかなかです私がMTのバイクからATのスクーターに乗り換えた原点は、このストリートマジックに乗ったから。
当時、家族から事故の後遺症で中型以上のバイクが禁止され、原付二種で楽しめそうなバイクを探していた時、いつも行くバイク屋のショールームに置かれていたのがストマジⅡでした。
黄色のカラーリングもそうですが、イタリアのジレラに通じるデザインに魅かれ、即決で購入。
ツインチューブフレームに、バイク同様のライディングポジションが取れるスクーター。たぶん革新的なバイクだったのでしょうが人気はイマイチ。
搭載エンジンはセピアZZのもので最高出力は7.2馬力。セピアZZとはクランクケースが違うくらい。12インチのホイール、倒立フロントフォークなど原付にしては豪華でした。



黄色ナンバー変更と同時にKN企画の65ccキットを装着。
よりパワフルにして通勤快速として活躍。
この時にエンジンはスクーターだけど走ることに関しては、MTもATも関係ないと思うようになりました。要は気持ちよく走れれば良いんだと。

ストマジの前は500ccの2ストパイクだったのですが、乗り出す前に色々とやることがあって、少し億劫な面もありましたが、小排気量の良さはすぐにラフでも乗り出せること。
買い物からツーリングまで何でもこなせる利点があります。
欠点としては走行距離が限られること。
つまり県境超えが大変なことです。

ストマジの次がKS-Ⅱでしたが、こちらはMTでしたがそこそこ楽しめたものの、古い2ストと言うことで故障が多く、稼働より修理している時間が長かったバイクでした。
その点ストマジはオイルポンプが壊れなければ、ほぼメンテナンスフリーで、日常点検さえしていれば元気に走れたのがスクーターだった気がします。

バイク解禁になって思ったのはストマジの快適さ。
歳を取って考えるのは、

「安全に楽にもっと遠くへ」

そう、疲れずに日常の足からツーリングまでこなせて、走りも楽しいというバイク。



それが今のPCX150に繋がるんですね(^_^)。
Posted at 2022/08/09 22:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 345 6
78 9 10 1112 13
14 151617 18 1920
2122 23 24 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation