• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

参加見送り

今週末に迫っていた地区戦ですが、
申し込んでいたクラスが不成立とのこと。

色々悩みましたが、今回の参加は見送ることにしました。

申し訳ありませんm(_ _;)m
Posted at 2016/07/11 13:03:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | JAF東北ジムカーナシリーズ | クルマ
2016年06月09日 イイね!

東北地区戦Rd.3@新協和、前日練習〜本番当日【文章長め】

早いもので、もう木曜日ですか。

5日(日)に秋田県の新協和カートランド開催の東北ジムカーナ選手権第3戦に参加してきました。
結果、クラス4人中3位(+1.985秒)。
またしてもパッとしない結果でしたが、楽しかったです。

新協和は、昨年の桃豚カップの時以来です。
今年も無理をせず土曜日朝に出発し、前日練習午後から走行としました。

基本的には一般道で移動しますが、秋田県の雄勝町まで来るとあと一息。
行きは頑張って雄勝町のファミマまでノンストップ。
秋田って、福島と違い、平野地形なので新鮮な風景です。



なんとかお昼前に到着して、慣熟歩行2周。
その後準備をして午後5〜6本の走行でした。
タイヤは、前戦まで本番タイヤだったZ2☆。
1コーナー〜2コーナー側の外周や内周は複合コーナーのような感じで、ここをどうやって走ればいいかを考えながら走りました。



明けて日曜日の早朝。
予報通り夜半〜未明に雨が降ったようでした。

現地についても、降雨こそ無いもののウェット路面のままでした。
しかし、本番前の慣熟走行までにはある程度乾き、湿った路面程度まで回復。
そんな慣熟走行のコースレイアウトは短めで、前日練習と似てました。
タイヤは、前日の宿への移動からおろした新品Z2☆。
中間のターン〜島回りでは、入り口できっちり減速することでターンの進入位置と突っ込みすぎ防止を重視。
ターンの最中や島回りのチョン引きでは、先日のドリフトランドで教わったターンのイメージをなぞるようにトライ。
ここは、あとでビデオで見てもこれまでよりは上手くいったような気がしました。
他の方はミスされてるようでしたので、順位は特に意味なし。



慣熟走行を走り終える頃には、路面はほぼドライになっていました。


そして、発表されたコースはこちら。

長い!
というか、行ったり来たりだし、前日練習や慣熟走行のレイアウトと同じ部分が組み合わさっていて、
覚えるまで大変でした。
(一か所矢印の向き間違えてるところがありますが、それくらいコースを考える側も大変だったかと思います)
とにかく、慣熟歩行時までには頭に叩き込むことに必死。
3つくらいに分割しながら記憶。
こりゃ40分で2周まわるのはキツい…と感じながら(^_^;)

慣熟歩行の時には、快晴にドライ路面。
近くを流れる川の音もなんだか良さげでした。




そのあと必死こいて一番手か二番手でコースを早歩き+ちょい小走りして、イメージしながら2周歩き通しました。
この時点で、情けないことにかなりの体力を消耗しました(笑)

1本目、1'35"566(+1.985秒)。
トップの方とはだいぶ離れました。
終盤の内周から外周へ出るときに2速を選んで明らかな失敗。
撮影していただいたビデオを見て、トップの方と比較して、それ以外に修正できる箇所を考えました。

お昼の慣熟歩行では、1周をゆっくりと歩きながら、詰められそうなポイントをチェック。
1コーナー〜2コーナーの走り方、中盤終わりの内周から外周へ抜けるシケインの走り方を中心にじっくりとイメージ。
歩き終えたら、さっさと昼飯を食べて仮眠してリフレッシュ。

自分の番が来るまでリラックスして臨んだ2本目。
なんと、ミスコース!
やってしまいました。
本番でのミスコースは初めて今年最初のエビスラウンド以来2回目。

内周から外周へシケイン抜けて1コーナー〜2コーナー外周を抜けた瞬間に頭真っ白になってthe end。
どうにもこうにもその瞬間思い出せず、ハザード点灯させてそのまま走り終えました。
ロスト以前にD1とP1をやらかしていましたが、それに気を取られたか、
2本目出走までにリラックスしすぎてイメージ反復を怠ったからなのか。

いずれにしても、悔しい失敗でした。
ペナルティもらうことなく最後まで走り切れていたら、詰めるべきポイントは詰めることができていたので2位争いには留まれたかもしれないだけに…。
ま、いずれにせよ、結果としてはタラレバは無意味。
ペナルティをもらわない走りもミスコースしない走りも出来なかった時点で失敗。
次戦は繰り返さないようにします。

いつかあの表彰台に競り合った上で立ちたい。
そんな思いが沸々と込み上げ、モチベーションを上げた一戦でした。
また練習します。



当日、ご一緒された皆様、お話させていただい方々、主催や運営の方々、ありがとうございました!


ちなみに、ビデオビデオと書いてますが、私のビデオはなんとデジタルビデオテープ(笑)
パソコンが壊れているので、アップロードする方法がなくて四苦八苦です。



【雨男打率】
6/5までの記録。
・1/6(練習)
・1/4(本番)
・0/1(観戦)
→トータル2/11≒18.18%(前回より4.04%ダウン)
Posted at 2016/06/09 20:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | JAF東北ジムカーナシリーズ | クルマ
2016年06月05日 イイね!

無事帰宅!fromBGC Rd.3新協和

無事帰宅!fromBGC Rd.3新協和日が変わる前に到着!

無料供与区間の道路を含めてフル一般道で休憩入れて5.5時間〜6時間ってとこですかね。

みなさまお疲れ様でした。
Posted at 2016/06/05 23:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAF東北ジムカーナシリーズ | クルマ
2016年05月10日 イイね!

東北地区戦Rd.2@SUGO西

去る8日(日)にスポーツランドSUGOの西コースで、東北地区戦のN(FWD)クラスに参加してきました。


まず、結果は6位/7台
クラストップから2.423秒差。
Rd.1エビスではトップから3秒差強。
今回も振るわない結果ではありますが、同じ位の時間のコースでタイム差は少し縮まりました。
少しでも離されないようにという目標は達成できたので、少しホッとしました。


当日の朝、明るさと鳥の鳴き声で目覚め、宿の外を見ると快晴!

天気予報も「晴れ100%」!

会場についても晴天!

晴れ男と晴れ女の皆様、ありがとうございます(笑)
朝のうちは寒かったですが、徐々に暖かくなり、最後は日差しで顔が真っ赤になるくらいでした。

Mパークで慣熟走行の受付を済ませて受け取ったコース図はこちら。

前日練習よりターンが一つ減って、残りのターン位置が変わったこと以外は同じコース。
20分の慣熟歩行では1周で終了。
前半区間の外周・内周・シケインをモヤモヤしながら走って、それ以外も思い切ることができず3秒以上の差で実質ビリッケツ…Orz


走行後、競技本番の受付を済ませて受け取ったコース図はこちら。

慣熟走行にターンが加わったコースレイアウト。
前日練習のコース後半のターン位置が変わったものとも言えます。

ギリギリ2周歩いて臨んだ第1ヒート。
気合を入れて踏む気持ちで行ってみましたが、
前半ターン直前のシケイン入り口でスピン!
前日練習も失敗ばかりして苦手な箇所でのミス。
タイムはあって無いような結果。
1'45"316(P1+D1)で、7位/7台。


もうすっかりテンションダウン。
昼飯をもらいに行ったら、伯養軒のお弁当でした!

そう、今回のSUGOラウンドは昼食付きだったのです。
ササっと美味しくいただき、慣熟歩行まで仮眠してリフレッシュ。

2回目の慣熟歩行では1周歩いて、あとは前半区間のイメージ作りに専念。
本番で出来ることは限られているので、苦手なシケインは確実なクリアと割り切り、それ以外はもっと踏んでいけるラインと操作を考えました。
そうして臨んだ2本目。
結果は、1'19"376。

自分が思ったよりもタイムを縮めることができ、ホッとしました。

ところで、今回はお二人のクイーンがいたわけで、
癒しを受けました(笑)

今回、ご一緒された皆さん、ありがとうございました。
特に、色々アドバイスを下さったり、お話しさせていただいた方にはお世話になりました。
また、主催・運営の方々にもお世話になりました。
ありがとうございました。

また練習して精進します。

最後になりましたが、動画を撮影して下さった方々ありがとうございました!



【雨男打率】
5/8までの記録。
・1/4(練習)
・1/3(本番)
・0/1(観戦)
→トータル2/8=25%(前回より3.5%ダウン)
Posted at 2016/05/11 06:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAF東北ジムカーナシリーズ | クルマ
2016年04月22日 イイね!

第2戦前のSUGO日程

第2戦前のSUGO日程SUGO西コースのスケジュールです。

金曜にもどなたか確保してくださったんですね。
ありがとうございます。

月初め3営業日はなかなか休めないので、
行けそうにないのが残念です;^_^A

今回は時間単位分単位ではなくなってますね。
1日か半日か。
Posted at 2016/04/22 23:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAF東北ジムカーナシリーズ | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation