
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年の目標は「ジムカーナで走り続ける」ことです。
趣味の範疇ではありますが、
上手くなる・結果を出すといったモチベーションを保って、走り続けたいと思います。
小さな目標としたいところですが、
懐具合次第ですので、願望とします。
それは、サスペンションの一新です。
ジムカーナ仕様のショックとスプリングに出来たらいいなと思います。
さて、昨今の事情により、
福島県福島市を中心にしてジムカーナ走行できる場所について、改めて調べてみました。
短時間ですので、欠けているところあると思います。
岩木山スキー場
下道450km 10時間
高速420km 5.5時間
(福島飯坂〜大鰐弘前、5,700円)
太平山スキー場・オーパス《追記③》
下道300km 7時間
高速340km 4.5時間
(福島飯坂〜秋田中央、4,810円)
協和カートランド
下道280km 6時間
高速310km 4.5時間
(福島飯坂〜協和、4,570円)
スポーツランドSUGO
下道60km 2時間
高速60km 1.5時間
(福島飯坂〜村田、990円)
エビスサーキット
下道30km 1時間
胎内スキー場
下道120km 3時間
高速260km 4時間
(福島飯坂〜荒川胎内、3,780円)
スピードパーク新潟
下道130km 3時間
高速240km 3.5時間
(福島飯坂〜中条、3,650円)
R-SPEC kakizaki
下道250km 6時間
高速300km 4時間
(福島飯坂〜柿崎、4,510円)
ドライビングパレット那須
下道130km 3.5時間
高速135km 2.5時間
(福島飯坂〜黒磯板室、2,250円)
ツインリンクもてぎ
下道180km 4.5時間
高速200km 3.5時間
(福島飯坂〜矢板、2,600円)
茨城中央サーキット
下道220km 5.5時間
高速240km 4時間
(福島飯坂〜笠間西、3,760円)
筑波サーキット
下道230km 5.5時間
高速280km 4時間
(福島飯坂〜土浦北、3,790円)
関越スポーツランド
下道280km 7時間
高速285km 4時間
(福島飯坂〜吉井、4,340円)
桶川スポーツランド
下道270km 7時間
高速270km 4時間
(福島飯坂〜白岡菖蒲、4,150円)
本庄サーキット
下道280km 7.5時間
高速290km 4時間
(福島飯坂〜本庄児玉、4,310円)
浅間台スポーツランド
下道270km 7時間
高速330km 5時間
(福島飯坂〜神崎、4,840円)
南千葉サーキット《追記③》
下道320km 8時間
高速360km 5時間
(福島飯坂〜神崎+松尾横芝〜茂原北、5,560円)
平塚中央青果卸売市場《追記③》
下道350km 9.5時間
高速360km 5時間
(福島飯坂〜厚木西、6,790円)
清里ハイランドパーク《追記②》
下道380km 9.5時間
高速400km 6時間
(福島飯坂〜佐久南、5,150円)
富士スピードウェイ《追記①》
下道380km 10時間
高速400km 6時間
(福島飯坂〜大井松田、6,910円)
さるくらモータースポーツランド《追記①》
下道480km 12時間
高速480km 7.5時間
(福島飯坂〜飯田、7,630円)
自宅からのおおよその距離と所要時間は、GoogleMapで調べてみました。
所要時間は休憩時間も含めてあります。
高速道路料金はETC割引適用のものです。
エビスサーキットについて書いてありますが、
今後の展開次第なので走行できますよって意味ではありません。
高速道路使って行けば、南関東でも思ったほど遠くはないというところが意外です。
まあお金はかかりますけどね(笑)
調べてはいませんが、
中部地区となるとさすがに遠そうですね。
でも、来年はその中のどこかへ行ってみたい気もします。
さて、色々検討してみますか。
《追記①》
先月半ばくらいに、
関東地区のオールスターとチャンピオンの日程出てたみたいですね。
そこにあった「富士スピードウェイ」と「さるくらモータースポーツランド」を追加してみました。
《追記②》
そういえば、山梨。
甲信シリーズでお馴染みの「清里ハイランドパーク」がありましたね。
書いてて思ったんですけど、こういうサーキットの一覧や地図、概要をまとめたやつをプレイドライブさんあたりで作ってもらえないですかね?
興味深いと思うんですよ、皆さん。
《追記③》
Posted at 2015/01/02 00:08:17 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ