今日…というか昨日ですが、
全日本ラリー選手権第4戦「がんばろう!福島MSCCラリー2016」にて、
所属クラブの一員として(※)オフィシャル活動に参加してきました。
ラリー自体は、今日日曜のDAY2まで競技続行中ですが、今年私はDAY1のみの参加です。
私は、SS3/SS7「長草・萱山」のスタートTC前にてコースマーシャルを務めました。
年に一度ですが、JAFライセンスのコース審判員B2を使う機会となります。
コースマーシャルといっても色々ありますが、
今年の役目は、
観客は入れない山の中の林道のステージにおいて、
枝道封鎖をすることで安全でスムースな競技運行を補うことでした。
ラリーには閉鎖されたSS(競技区間)と公道などの一般車通行のリエゾン(移動区間)から成り立ちます。
私がいたポイントは、リエゾンの最後でありSSの直前。
カッ飛んでいく競技車を見ることはできませんでしたが、
競技スタートに向かうラリーカーを間近で見ることができました。
ラリーのSSは公官庁から許可を得て閉鎖することで、一般車などの通行進入を防いで安全を確保します。
それ故、競技スタートの何時間も前からステージに入って準備をします。
昨日の朝は04:30集合出発して5時過ぎには持ち場につきます。
そこからはずっと、ステージ最終確認のスイーパー車両が通過して競技終了するまで、目の前の道を勝手に通行してどこかに移動することはできません。
ですので、未明から夕方までと拘束時間は長いですが、競技通過以外は基本ヒマなんです。
それでも、このオフィシャルなしにはラリーは成立しないので役割を果たす充実感は代えがたいものがありますね。
そして、それをわかってらっしゃるからエントラントの方も競技区間以外ではオフィシャルに手を振ったり会釈したり挨拶してくれたりします。
このラリーオフィシャル独特の瞬間が嬉しいですね。
トラブルもなく順調に終わりましたが、
最後の最後、帰宅途中で睡魔に襲われて、5時間も車中で「仮眠」してしまいました;^_^A
一昨日も夜中1時過ぎ頃出発だったので、ろくに寝てなくてよほど眠かったのでしょう>自分。
という具合に今年のオフィシャル活動は終了です。
皆様お疲れ様でした。
【雨男打率】
6/11までの記録。
・1/6(練習)
・1/4(本番)
・0/1(観戦)
・0/1(オフィシャル)
→トータル2/12≒16.66%(前回より1.5%ほどダウン)
【2016.6.13追記】
※「所属クラブの一員として」…説明不足でした。正しくは、「自分が所属するクラブの一員として主催者の運営補助として」です。私はMSCCの一員ではございません。誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。
Posted at 2016/06/12 03:06:46 | |
トラックバック(0) |
ラリーオフィシャル | クルマ