• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

全日本ラリーオフィシャルから帰宅(一部訂正)

今日…というか昨日ですが、
全日本ラリー選手権第4戦「がんばろう!福島MSCCラリー2016」にて、所属クラブの一員として(※)オフィシャル活動に参加してきました。
ラリー自体は、今日日曜のDAY2まで競技続行中ですが、今年私はDAY1のみの参加です。


私は、SS3/SS7「長草・萱山」のスタートTC前にてコースマーシャルを務めました。
年に一度ですが、JAFライセンスのコース審判員B2を使う機会となります。



コースマーシャルといっても色々ありますが、
今年の役目は、
観客は入れない山の中の林道のステージにおいて、
枝道封鎖をすることで安全でスムースな競技運行を補うことでした。



ラリーには閉鎖されたSS(競技区間)と公道などの一般車通行のリエゾン(移動区間)から成り立ちます。
私がいたポイントは、リエゾンの最後でありSSの直前。
カッ飛んでいく競技車を見ることはできませんでしたが、
競技スタートに向かうラリーカーを間近で見ることができました。


ラリーのSSは公官庁から許可を得て閉鎖することで、一般車などの通行進入を防いで安全を確保します。
それ故、競技スタートの何時間も前からステージに入って準備をします。
昨日の朝は04:30集合出発して5時過ぎには持ち場につきます。

そこからはずっと、ステージ最終確認のスイーパー車両が通過して競技終了するまで、目の前の道を勝手に通行してどこかに移動することはできません。
ですので、未明から夕方までと拘束時間は長いですが、競技通過以外は基本ヒマなんです。
それでも、このオフィシャルなしにはラリーは成立しないので役割を果たす充実感は代えがたいものがありますね。
そして、それをわかってらっしゃるからエントラントの方も競技区間以外ではオフィシャルに手を振ったり会釈したり挨拶してくれたりします。
このラリーオフィシャル独特の瞬間が嬉しいですね。

トラブルもなく順調に終わりましたが、
最後の最後、帰宅途中で睡魔に襲われて、5時間も車中で「仮眠」してしまいました;^_^A
一昨日も夜中1時過ぎ頃出発だったので、ろくに寝てなくてよほど眠かったのでしょう>自分。

という具合に今年のオフィシャル活動は終了です。
皆様お疲れ様でした。



【雨男打率】
6/11までの記録。
・1/6(練習)
・1/4(本番)
・0/1(観戦)
・0/1(オフィシャル)
→トータル2/12≒16.66%(前回より1.5%ほどダウン)


【2016.6.13追記】
※「所属クラブの一員として」…説明不足でした。正しくは、「自分が所属するクラブの一員として主催者の運営補助として」です。私はMSCCの一員ではございません。誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。
Posted at 2016/06/12 03:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリーオフィシャル | クルマ
2015年07月26日 イイね!

全日本ラリー選手権のオフィシャル

全日本ラリー選手権のオフィシャル昨日25日から今日にかけて、
全日本ラリー選手権第5戦・東日本ラリー選手権第5戦である
『がんばろう福島 MSCC RALLY 2015』において、
オフィシャルとして参加してきました。

まとめとしては、
2日とも非常に暑かった!
ということに尽きると思います。
あまりに暑くて、飲みほした飲料はペットボトル11本の6.4Lで、
しかもほとんどが汗に消えました。

あまりに暑くて、見兼ねた知らない地元のおじさんからは、
シャーベットを差し入れしていただいたりもしました。
これはとても有難かったですね。



25日は早朝2時出発で所属クラブの集合場所ヘ向かい、SSのスタートに向かう交差点での交通誘導。
事故防止・トラブル防止を第一として信号機の無い交差点で交通の流れを見て臨みました。
特に何もなかったのは良かったと思います。

なお、今回は、
大会公式ウェブサイトからトップ画像のようなラリーカーのトラッキング情報(位置情報)を見ることができたので、
対応しやすかったですね。
画像にはルートしか写ってませんが、
ラリーカー走行中はルート上にゼッケンの数字が表示され、20秒毎に自動更新されます。

ちなみに、私のライセンスは、
走る方だけでなく、コースB2も保持しております。


本日2日目は、
鮫川村の鹿角平観光牧場ギャラリーステージの駐車場誘導。
この日も日影がなくてめちゃくちゃ暑かったです。
それにしても、この牧場、すごくいいロケーションでした。


そんなこんなで連日の早朝起床と酷暑でかなり疲れましたが、
充実の2日間でした。


移動に使ったライフダンクもSSルート=荒れたグラベル路面を元気に走ってくれて頼もしかったです。
あまりに荒れていたので、かなり汚れたり車体へ負荷が掛かったので、
せめてもと思い、家に帰る前に、
コイン洗車場の高圧洗浄で下回りやタイヤハウスなどの泥を落としてから、
いつものガソリンスタンドで機械洗車をかけました。

サンキュー!ライフダンク。
Posted at 2015/07/26 22:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリーオフィシャル | クルマ
2015年05月18日 イイね!

【告知】MSCC RALLY 2015

【告知】MSCC RALLY 2015
まだ少し先の話ですが、
7/25(土)〜26(日)に全日本ラリー選手権が福島県南東部エリアで開催されます。
いまや国内では数少ないグラベル(未舗装路)の全日本トップレベルのラリー。
しかも、東日本エリアの開催だと、他には群馬のターマック(舗装路)ラリーくらいなのです。
お時間ある方はぜひ観戦にお越しください!
グラベルはターマックと違った迫力がありますよ〜。
観戦・観覧できる場所は、
ギャラリーステージ2箇所+ラリーパーク1箇所です。
<7/25>
①午前中(無料)…ラリーパーク@三和ふれあい館(いわき市)
②11時〜18時(有料)…ギャラリーステージ@ルネサンス棚倉(棚倉町)
<7/26>
③8時〜12時(有料)…ギャラリーステージ@鹿角平観光牧場(鮫川村)
ラリーパークは、
競技区間ではなく移動区間の中継地点です。
敷地内をゆっくり走るラリーカーを真近で見ることができます。
出店とかありませんけど、入場無料で一番お気軽。
ギャラリーステージは、
観戦しやすいエリアに設置された競技区間です。
安全な場所で迫力あるラリーカーの走る姿を見ることができます。
入場には高校生以上お一人1,000円掛かりますが、
ルネサンス棚倉の方なら出店やトイレもあり、競技走行以外にもイベントあります。
一番のオススメは、ルネサンス棚倉でしょう!
ここは、二日間ともスタート&ゴール地点にもなってます。

ちなみに、私は主催者ではありませんが、
協力クラブのコースオフィシャル(係員)なので、おそらく観戦エリアではなく山の中にいると思います…f^_^;

まだ情報が乏しいのですが、
ホームページもあるようです。
http://www.mazdasportscarclub.jp/Fukushima2015.html#competitor
Posted at 2015/05/18 23:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリーオフィシャル | クルマ
2012年05月21日 イイね!

MSCCラリー

MSCCラリーうちの車のクラブが毎年、オフィシャルとして参加するラリー。
http://www.mazdasportscarclub.jp/GanbarouFukushima2012.html


今年は、今まで以上にいわき市がバックアップしてます。

棚倉町長だけだった大会名誉会長に、
いわき市長も名前を連ねました。

ここ2年は、いわき遠野~三和地区の山中のステージを走ってはいますが、
今年はR49沿いの三和ふれあいの里で、ラリーカーを間近で見れまっせ!

ステージを走ったラリーカーの休憩ポイントです。



返す返すも、今年オフィシャル参加できないのが残念です。
Posted at 2012/05/21 23:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリーオフィシャル | クルマ
2011年06月22日 イイね!

TV “SHOW”

デジタルBS見れる人、来週はこれを見ましょう。


<You Tube紹介文より>
6月29日(水)23時30分からBS朝日で放送開始。
第1回は、6月10日から福島県棚倉市で開催された全日本ラリー選手権第4戦「がんばろう!福島 MSCCラリー2011」前編をオンエア。
「ROAD TO DREAM 哀川翔 世界を翔る」は、毎月最終水曜日23時30分からオンエア!
Posted at 2011/06/22 21:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリーオフィシャル | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation