四月エビスサーキット3週連続の締めくくり、全日本ジムカーナ選手権第2戦を観戦してきました。

熱戦を拝見できて、とても良かったです。
お話させてもらった皆さん、ありがとうございます。
走りたくてウズウズしちゃいました。
観戦側から見て去年から改善されているところがあったのも良かったです。
次回の全日本時には、観客向けパンフレットを受付で配布して頂けると初めて来た人もわかりやすいと思います。
タイムスケジュール・エントリーリスト・暫定タイム配信QRコードくらいあれば、モノクロでもいいかなと。
というのは、高齢な地元人のような方が何人かいらしていたような気がしますし、
二本松市の広報の方も来てましたから、そういった一般の方向けにもぜひとも。
寝坊して到着したころには、ちょうどN1クラスが始まるところでした。
入場料は当選賞品の招待券で無料で、駐車場代のみ1,000円だけ。
ただ、遅かったため、ゲートや西コースからだいぶ離れて登った先にある「ドリフトランド」(いつもジムカーナしているところ)が駐車場になっていました。

遠かったですが、シャトルバス代わりの車両も配備していただいて楽チンでした。
私は、会場の西コース最終コーナーから入場。
こんなところを歩くなんてなかなか無い貴重な機会でした。

観戦ポイントは従来通りのパドック上のスペースやコース2コーナーのスタンド。

そして、新設された観戦ポイントは、1コーナー外側の土手の上。
ここはアクセスが遠いですが、全部見渡せて良さそうでした。
車両通過する段差には競技車に優しいスロープ。
一本目終了してから、私も慣熟歩行でコース2周してみました。
慣熟歩行時にもスターターを務めるお茶目なflyingKARUBE。
一番端のターンポイントからゴール側を見た風景。

同じ場所で目線を路面近くに下げた風景。
2本目終了した後には、D1などで有名なエビスサーキットの熊久保さんが観客向けの「同乗デモラン」2本。

去年はぶっつけ本番でしたが、今年は慣熟走行をされてました。
ゴール前スラロームなど狭い所もで大柄なランサーでドリフトで抜けていくのは圧巻の技術でした!
そんなこんなで帰宅したら、家の軒下?には鳴き声がしました。
見上げると、燕の巣があって、中に雛がいました。

案の定、インテグラにも爆弾投下されていました(笑)
せっかくなのでライフダンクも一緒にシャンプー手洗い洗車してみました。

やたらと綺麗に見えるのはスーパーの光のおかげです;^_^A
良質な刺激を受けて、モチベーションも高まりました。
自分の次戦、頑張ります。
【2016.4.25追記】
そーいえば、雨は降らず、路面もドライでした!
昨日までの雨男記録。
・1/2(練習)
・1/2(本番)
・0/1(観戦)
→トータル2/5=40%(↓前回より10%ダウン)
Posted at 2016/04/24 22:13:40 | |
トラックバック(0) |
観戦 | クルマ