• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

最近試乗した二車について(マツダ3とインプレッサSPORT)

1/5に乗ったのがマツダ3のスカイアクティブX2リッターの最上グレード(6AT、2WD、夏タイヤ)。

1/13に乗ったのがインプレッサSPORTの2.0i-S(CVT、4WD、スタッドレス)。

重複する部分もありますが、今でも印象に残っている点は以下の通りです。

マツダ3
・無音という意味ではなく、車内が静かで不要な車外の音が入ってこないという感じ。
・外装の良さもいいが内装の質感も良くて、ドアを閉めた感触と着座したドライビングポジションの感触を味わっただけで「欲しい」と率直に思ったこと。
・運転していると、乗り心地が固いが不快という意味ではなく、とても締まった乗り心地。自然な操作の感触がよくて、下手なスポーティーカーは要らないというレベルで運転も楽しい。
・ブレーキの操作をした感触も自然で違和感なくコントロールしやすい。

インプレッサ
・スタッドレスということを差し引いても、乗り心地とロールの少なさはやはり水平対向エンジン搭載。
・着座した感触もいいが、各所の視界の良さが良い。
・ブレーキについては、普段乗ってる軽自動車と比べても随分と初期から効きすぎる感じがして慣れるまでは違和感がある。

マツダ3は1日借りて乗って色々試してみたいです。
Posted at 2020/01/15 21:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年01月14日 イイね!

インプレッサSPORTに試乗

インプレッサSPORTに試乗日曜にスバルで「インプレッサSPORT」に試乗してきました。
特に写真は撮ってきませんでした。

先日のマツダ3に続けての第2弾。
スバルもここしばらくマツダと並んで乗りたいと思う車作りのメーカーなので、思い立ったが吉日という具合に行ってきました。

試乗したグレードは2.0i-S EyeSightで、CVTの四駆。
NAエンジンのハイブリッド無しです。
(そういえば、マツダ3のスカイアクティブXにはマイルドハイブリッド付いてました)

乗りやすくてリラックスできる車です。
飛び道具になる特筆するようなスペックや装備は無いものの、とにかく運転しやすいです。
好感の主な理由は、ドライビングポジションと視界の良さ、死角の少なさ、ロールの少なさです。

シートに座った感触、ステアリングを握った感触、ドアを閉めた感触はマツダ3に引けを取らないと思います。

ロールの少なさはさすがボクサーエンジン搭載だけあって、足回りの固さがあまり無いわりにはスッキリと気持ちよく曲がる感じです。
マツダ3も気持ちよく自然に曲がりますが、比べてしまうとやや足の固さを感じます。が、それは不快と言う訳ではありません。
ちなみに、どちらも18インチタイヤ&ホイール。

視界の良さや死角の少なさは、インプレッサが断然良いです。
初めて乗る車ですが、違和感なく自然に視界を確保できた感じがしました。
前方視界、Aピラーや三角窓のところは、特に感じます。
Aピラーって最近の車は寝ていて太いので、右前方の死角が怖くて嫌なんですが、インプレッサにはあまり感じませんでした。

ミッションがCVTとのことですが、ATと変わらない感じでこれならばCVTでも私は好きです。
マニュアルモードをパドルシフトで行いますが、変速までの反応が良いですね。

内装もまとまっていて、なかなかいい感じでした。
先日のマツダ3はスカイアクティブXの最上グレードということで皮張りでしたが、インプレッサはそこまでの高級感は無いものの十分に良さを感じました。

外装デザインのグッと目を引く感じはマツダ3がとても良いですが、インプレッサのプレーンな外装も自然な感じで良いです。

少ない情報と短時間の試乗ではありますが、2Lエンジンでパワーや車重も似たクルマということでとても楽しく面白く比較しながらそれぞれの良さを感じられました。
マツダ3は他の車とは凝ったギミックで他の車とは差別化した特異さという印象の良さがあるのに対して、インプレッサは自然な感じで良さを感じるといった具合です。

比較試乗した2台で比べるなら、インプレッサが欲しいですね。
マツダ3もいいのですが、試乗したグレードはスカイアクティブX搭載の最上グレードということで値段が一回り弱くらい高くて、現実的に所有するならという前提にはなります。

そうなると興味深いのはマツダ3のノーマルな2Lエンジンがどのような具合かということ。これならばインプレッサSPORTと価格差の面からも平等に比べられそうな気がします。
Posted at 2020/01/14 00:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年01月05日 イイね!

スカイアクティブXのマツダ3に試乗!

スカイアクティブXのマツダ3に試乗!
カーグラフィックTVで偶然見たマツダ3。

発売直後に街中で見かけて気になったり、かねてからマツダ関係者のインタビュー記事を読んでマツダの最近の車作りに興味があったりしていましたが、突如として乗ってみたい衝動に駆られました。

せっかく乗るならということで、最近発売されたばかりのマツダが実用化した画期的燃焼方法のスカイアクティブX搭載の一番上のグレードの2WD6ATの車両に乗ることができました。

受付アンケートを書いて少しお話を聞いて運転席に座り込んですぐ、走り出す前に感じたこと。
「これ欲しい」、これが素直な感想でした。

乗り込む前に間近で見た外装というか佇まい、座り込んで目の前にある内装、体が触れる座席の感覚、ドアを開けて閉めた時に手に伝わる感触。
予備知識とか先入観はあまり無くて、率直な感想が湧き上がってきたのには自分でも驚きました。

何といいますか、初めての車なのに違和感なく全てがスムースに運転できるという一言に尽きます。
新車なのでここが変わったんです!って分かりやすい違いは感じにくいです。
数十分の試乗でしたが、ずっと運転していられる、運転していたいそういう感覚になりました。
運転の姿勢の取り方がとても良く取れると感じました。

スポーツグレードでないけれどもドシっと安定した足回り、
18インチタイヤを履くのに悪くない適度な乗り心地、
スムースに操舵して旋回できるハンドリング、
ギクシャクせず思った通りの加減速ができること、
慣れないはずなのに自然と掴める車幅感覚、
シフトやスイッチ類の操作の感覚の良さ、
インフォメーションを残しながらもしっかりと静粛性があること、
独特の配置のスピーカーでよく聴こえてくる音楽、などなど。

CVTが苦手な私にはATがちょうど良くて、マニュアルモード付き。
シフトレバーでもパドルシフトでも両方で操作できるのが良いですね。
しかも、Dレンジでもパドルシフトで一時的にマニュアルシフトも可能なので、加速したいときやエンジンブレーキをかけたい時もスムース。おまけに、必要な時が終わるとまたDレンジに戻るのが戻し忘れが無くて良いです。

燃費はごく最近の表示で15km/Lくらいとのことですが、2Lエンジンならば良い方ではないでしょうか?
ただ、新ガソリンエンジンとしての期待値が大きいと、良い数値には感じないでしょうけども。

お値段は新技術搭載の第一号車であることを考えれば仕方ないですが、乗り出しまで考えると結構いきます。
ただ、エンジンの排気量やボディサイズだけから判断する車格としては高いというだけで、車格に縛られない一つのマツダ車の形として考えるとアリだと感じました。
乗ったことはないですが、メルセデスベンツのAクラス、やBMWの1シリーズ、アウディのAシリーズのように小さいから安いわけではない、小さいメルセデスベンツ、小さいBMW、小さいアウディという意味でのブランドをマツダ3に感じました。
アテンザより下のクラスのアクセラだからその分安っぽいというのは今までならばあったと思いますが、今回感じたのはそういうのとは逆だなと。

マツダの他の車はどうなんだろう?と良い意味での疑問が湧いてきますね。
機会が許されるならば、他のマツダ車も乗ってみたいですね。


今回は受付アンケートの時にも包み隠さずに「買う予定はないですよ」とお伝えしましたが、貴重なお時間をとってお話をしていただいたり大切な車を試乗させてもらえてとても良かったです。
最後には、カタログだけで無く粗品詰め合わせの福袋まで頂くことができました。
メモ帳やボックスティッシュ、レジャーシート、タオルでした。
袋も含めてデザインが統一されていて良いですね。


Posted at 2020/01/06 00:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

代車の燃費

代車でお借りしてるミニカ

省燃費運転をしてなくても、15.877km/Lの燃費。
カタログ燃費は19.4km/Lなので、達成率81%超。
航続距離はタンク34Lで約540km。

いやぁ低燃費です。
Posted at 2015/03/08 22:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

試乗Day

試乗Day今日は、86とスイスポに試乗してきました。

どちらも6速マニュアル。
86の方は、最上級グレードのGTリミテッド。

86は、
電動パワステなのにステアリング操舵の重さがいい感じで、
4,000以下のエンジン低回転域が意外と力強く感じました。
やはり、しなやかな乗り心地の良さの割りにはロール量が少なく、安定してます。
クラッチは、スポーツカーというわりには、パコッとした、踏み始めと終わりで踏力が変わる頼りない感触ですかね。
エンジン高回転域ではそれほど伸びない感じ。

スイスポは、
86と比べると、力強さはないけど、
軽い分気持ちよく走ってくれる感じ。
ステアリングの感触は、終始軽いです。
乗り心地は固めで、86よりは突き上げとして感じます。



見積り出してもらって比較すると、
差額100万円。

維持することまで考えると、スイスポかなぁ。
燃費も街乗りで15kmだし。

でも、FRも捨てがたい。


新車ならデミオやフィットのマニュアルも候補になるし、
中古まで広げれば選択肢は様々ですね。



ま、車検通す予定なので、
今すぐ買いはしませんが。
Posted at 2013/01/27 23:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation