• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

パイロン配置を考えてみる(適当)

昨日ド那須を走ってみて思ったのですが、
ドリフトランドでも一定のパイロン配置ってのをやれないかなと。
イバチューでもフリー走行の基本レイアウトがありますね。

コースレイアウトを考えるのはなかなか難しいですが、
パイロン配置だけでも考えてみました。
それと、ドリフトランドはコース図のうち路面の荒れ具合で走れない部分もあるので、
わかりやすく色を塗ってみました。

白い所は、問題なく走れる部分。
灰色は、島の中で走れる部分や上手くすると走れる部分。
濃い灰色は、走れない・走らない方が良い部分。

とりあえず何も考えず置いてみたパイロンの数29本。
この本数だと、フリー走行で貸してもらえる本数ではかなり不足するかもしれませんね。
不足分は、走るときにレイアウト次第で省略するとか。

あとは、サーキット側にマーキングの許可とかもらってた方がいいかもしれませんね。

こんな配置が〜とか、こんなレイアウトが〜とかのアドバイスありましたら、
ぜひぜひよろしくご指導お願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/05/01 19:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年04月27日 イイね!

SUGO西コースの地区戦前練習

SUGO西コースの地区戦前練習申込前にSSCに問い合わせたら、
SUGO西コース5月2日も3時間枠追加になりましたよって教えてもらいました。

仕事で月初第1営業日に休むことはできませんので、
残念ながら行けませんが、
走れそうな人には貴重な機会かもしれませんね。

詳しくは公式サイトにてご確認ください。
Posted at 2016/04/27 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年03月12日 イイね!

運転の意思表示

運転の意思表示日常の運転で、前にいる車の急な変化にとまどうことがあります。

日頃、車間は空けていますが、それでも危ないと思う時が時々あります。
だいたいそういう車は、後方や側方など周囲への注意が無く、ウィンカーを出す順番が後回しになっているか全く出さないかです。

スピードを出していようといまいと、意思表示を見せなかったり前しか見ていないような車(人)は安全とは思えませんし、他人に迷惑をかけるだけ。
乱暴な運転だけが危険運転ではないと思います。
ただ、自分が追突する立場になってしまうと加害責任割合の多くはこちらに課されます。
ここが悔しいところ。

当たり前ではありますが、気付いている自分がすることが安全運転の一番の近道と心に留めていきます。


さて、明日は仕上げメンテナンスのために入庫してきます。
Posted at 2016/03/12 20:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年02月06日 イイね!

ターボとハイブリッド

ターボとハイブリッド今晩は、蛇足日記です。

ライフダンクに乗るようになってから、ターボエンジンの良さに面白さを感じています。
なんつっても、小排気量で余裕のある加速ってのが素敵です。

マイカーではラグを感じるようなことはありませんが、
実際はメカニズム上、低回転域などでターボラグはあるわけです。

エンジンの回転に関係なくパワーが出せると言ったら電気の力。
電動ターボだとか、ハイブリッドアシストだとか。

モータースポーツ最高峰のF1やWECのマシンでは、その両方を組み込んだハイブリッド&ターボのパワーユニットが最先端技術として開発されているそうですが、
ターボとハイブリッドの組み合わせって、日本の市販車だと滅多に聞きません。
世界でも市販車ではあまり無いような気はします。

以前にもこんなネタを書いていたことがありましたが、
その時はまだスズキでも、Sエネチャージ+NAエンジンorターボエンジンのどちらかだったと思います。
ここ最近では、ワゴンRスティングレーでSエネチャージ+ターボの組み合わせが実現してますね。
ターボの苦手なところをSエネチャージで補っているとしたら、燃費もそこそに快走できるんだろうなぁと妄想します。
なので、現行スティングレーはとても運転したい一台です。

ハイブリッドについては、
スズキでは長らくハイブリッドという言葉は使わず、Sエネチャージという名称を使っていましたが、
TOKIO出演のCMでお馴染みのソリオでは突如として「マイルドハイブリッド」の名称が使われるようになりました。
ウェブサイトのメカニズム解説を見比べても同じに見受けられるので、Sエネチャージ=マイルドハイブリッドなのかもしれません。


ところで、動力源の種類からいけば、
ターボエンジンもハイブリッド(複合)と言えるような気がします。
だとすると、ターボエンジン+電気アシストならば、トリプルハイブリッド?

そして、ターボ付きなのに、アフターアイドルの観点からすると、アイドリングストップってどうなんでしょう?
Posted at 2016/02/06 20:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2015年06月03日 イイね!

南側からのエビスサーキットへの道

南側からのエビスサーキットへの道昨日は北側との往来でのルートでした。

今日は南側のルート。
…と思って調べてみましたが、
こちらは昨日ほどの期待できる裏道は無かったです。

王道は、上の画像のように、
国道4号→二本松市街地→エビスサーキットのルートのようです。

ただ、強いて言えば、
国道4号の大玉村・玉貫交差点を岳温泉の方へ左折していけば、
上り道ですが渋滞知らずのルートかもしれません。

(そもそも福島県内に渋滞あるの?ってツッコミは無しでお願いします(笑))
そのルートだと、エビスサーキットへ行く手前に岳温泉があるので、
そこへ泊まる方はありなルートかも。
Posted at 2015/06/03 21:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation