昨日17日は、新協和カートランドで秋田県ジムカーナシリーズ第3戦に参加してきました。
まず、今回は地区戦不成立から秋田県戦への振り替えてくださった主催者の皆様、
同じクラスの皆様に感謝いたします。
おかげさまで、走ることができました。
ありがとうございますm(_ _)m
さて、当日の天候は…雨!
一週間前の予報では、前日が雨で本番は曇りという予報でした。
いつしかそれらが入れ替わり、雨予報になっていました。
雨男ぶり炸裂!
ただ、雨降りが強かったのは慣熟走行(本番前の練習走行)までで、
あとは降っても小雨程度で、本番2本とも路面は浅めのウェットでした。
場所によっては、一時的に少し乾き始める場所もあったくらい。
そんな中発表された本題のお題はコチラ。

前日練習や慣熟走行と似たレイアウト。
中央の広場の通過の仕方がそれぞれと違い、あとは規制の有無やパイロン配置が少し異なる感じでした。
ちなみに、慣熟走行のレイアウトは、中間計測地点の直後に外周へ出てからの島回り〜中央のパイロン通過の位置が違っていました。
《慣熟走行》
1本目…1'09"207(30"333/38"874)
2本目…不出走
1'09"207(30"333/38"874)
2位/10人(+2"112=+0"659/+1"453)

同時開催・同一レイアウトの東北地区戦は慣熟走行1本のみですが、
秋田県戦は今回2本走行でした。
直前まで迷いましたが、1本走行で切り上げました。
おかげで、慣熟走行後の受付のタイミングを早くすることができ、本番コースレイアウトの習熟時間が多く取れました。
前日練習には無かった規制パイロンが、島渡り(外周と内周を出入りするシケイン)に配置されていました。
ここのアプローチ次第でタイム差がつきそうな感じ。
この辺の処理は、たまたまですが、
先月の「TKGその2」の中間スラロームや先週ドリフトランドで個人練習した際のオフセットスラロームでの経験があったからか、イメージしやすかったです。
結果、1コーナーや最終コーナーでアンダーステアを出して飛び出しそうになった以外は、それなりでした。
同じクラス出走の目標としている方は、1本目は本調子では無かったようで、
路面状況の違いはあれど、2本目のタイムでいつものように2秒程ちぎられました。
《本番1本目》
1'14"399(29"399/45"000)
2位/10人(+0"610=+0"051/+0"559)

慣熟歩行では、島渡りシケインと中央広場通過のイメージ作りを重視して臨んだ1本目。
望外のタイム差。
2秒差かなと思ったら、1秒以内の差。
《本番2本目》
1'14"723(29"387/45"336)
2位/10人(+0"257=-0"236/+0"493)
《最終結果》
1'14"399(29"399/45"000)
2位/10人(+0"610=+0"051/+0"559)

2本目で少しでもタイムアップをと、慣熟歩行でイメージし直して臨みましたが、
タイムダウンでした。
結局2本とも、後半で遅れているようでした。
今回、これまでの2秒〜3秒というタイム差から縮めることができた点は素直に嬉しい結果です!
ただ、タイム差というのは相手あっての比較なので、
次回以降もこういったリザルトを続けられるように、
0.001でもいいのでタイム差を縮められるように、
そして、内容をより良く出来るように精進したいです。
あと、ある意味メインイベントが締めにありました。
有志の方々による温かな企画で、そこへご一緒させてもらえてよかったです。
お幸せに!
そして、帰りは美味しいステーキハウスでの反省会に混ぜていただきました!
ご飯・スープ・サラダおかわり自由でコスパgood!
お肉もウマー(´Д` )
最後になりましたが、大会関係者の皆様、ご一緒させてもらった皆様、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございますm(_ _)m
次戦はエビス南。
クラス成立しますように!
【雨男打率】
7/17での記録。
・1/8(練習)
・3/7(本番)地区戦1/4+も!気楽2/2+TKG0/1
・0/1(観戦)
・0/1(オフィシャル)
→トータル4/17≒23.5%で、5%ほどアップ。
ドライばかりを選べない本番だけみると、42.85%!
イチロー超えの打率健在(`o´)ゞ