• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

来年への準備はいっぱいあるけど・・・

ライセンス更新申込書付きのJAFスポーツが届きました。

いっつもおもいますが、この出費が意外と痛い。
自分の場合、年会費+国内B+審判国内B2=11,000円。
SSPなら1日フリー走行×2はできますし、JMRC県戦のエントリー1回分にもなりますね。
最近支出するたびに、このような計算ばかりするようになってます(笑)

他にも、クラブの納会、来年初めの総会+クラブ会費、Frブレーキパッド、ヘルメット、曲げてしまった冬用ホイールの代り…。

できればサスのオーバーホールもしたいけど…。


出費してマイナス思考でいくより、
そのあとの楽しみや満足感を想像してプラス思考でいきましょう!
Posted at 2008/10/20 13:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2008年10月17日 イイね!

2008年の総括

早いもので、4月に始めた今シーズンは最終戦を迎えました。

参戦数は、4戦。
栃木シリーズ3戦(Rd.2、Rd.3、Rd.6)と千葉シリーズ1戦(Rd.5)。
今年は、他の用事と重なってしまい、同一シリーズでポイントを残すことはできませんでした。
ただ、千葉シリーズに参戦してみて、その主催における創意工夫が栃木シリーズにおけるそれと比較出来て興味深かった。
来年は、栃木シリーズ参戦にてシリーズポイントを残すよう、できる限り全戦参戦をしたいと思います。
また、SSPのお気楽ジムカーナにも参戦し、本番経験の蓄積と競技後のフリー走行にて練習会も兼ねられればいいなあと思います。
来年は2年目ということで、もちろん実力での入賞や表彰台獲得をしたい!

そのためにも、この冬の練習や整備にも注力したいものです。

整備面は、とりあえずヘルメットとフロントブレーキパッド交換です。

練習は、またSSPのフリーパスですね!
Posted at 2008/10/17 23:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ
2008年10月17日 イイね!

北ショートコース走行後のタイヤだけど・・・

北ショートコース走行後のタイヤだけど・・・タイヤ&ホイールの洗浄をしてたところ、1本だけタイヤ摩耗に異常を発見。

右のリアだけ変なこびりつきが多い…。

そういえば、走行後の空気圧、左リアは変化なかったのに右リアだけ数値上がってたなぁ。

何故だ!?
Posted at 2008/10/17 23:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2008年10月17日 イイね!

総括:JMRC栃木ジムカーナシリーズ第6戦

総括:JMRC栃木ジムカーナシリーズ第6戦だいぶ時間経ちましたが、総括。



①車検~競技開始前
・今までも公式戦で使っていたヘルメットが次回以降は古すぎて使えない。
⇒来シーズンは新規購入!(4輪用って在庫置いてないですね…)
・特製車載カメラ台座は本番中設置できなかった。
⇒台座をビスか何かで固定できればいいのか?
・センターコンソール裏のAVケーブルが固定されておらず、指摘を受ける。
⇒タイラップ固定で対処。
・慣熟歩行は初めてのコースを覚えることで終わってしまった。
⇒コースオープン前に覚える作業を完了させ、歩行時はコース攻略や風景を脳裏に焼き付ける作業をする。
・本番数日前に、ソフール(ヨーグルト)を食べない(笑)
⇒大腸が活発になり過ぎて、ちょっぴり危機的状況を味わった。

②慣熟走行
・第1コーナーでスピン!(画像参照)
⇒スピンしないように練習でセンサーを磨き、スピンしそうなときにアクセルを踏めるようにする。
※慣熟走行は、本番コースの2周目レイアウトのみ使用。

③本番1本目
・1周目最初のサイドターンで、突っ込み過ぎてヒール&トゥーが間に合わず、そのままサイドターンが不発。
⇒緊急時のために3→1の飛ばしシフトの練習と、緩く長いブレーキも覚える。
・1周目スラローム区間という何でもない処でスピン!
⇒乱暴なステア操作・アクセル操作が原因、アクセルは全閉でなくパーシャルにできればスピンは防げた!?あと、目線も近くを見過ぎて余裕がなかったので、常に先先を見て視界を広くする。

④本番2本目
・またしても最初のターンで、同じミス。突っ込み過ぎ。
⇒同じミスをしたことも然ることながら、動作を速くしようとすると体が付いていっていなくてヒール&トゥーが出来てない。
・メリハリがなかった。
⇒踏んでることには踏んでるので、車を止めることを如何にうまくするかを念頭に置く。コーナー進入から脱出までの車速を維持できるように。



<総括>
・初めてのカートコースで初めての北ショートコース、初物尽くしだったが多くのことを学べた。
・とにかく踏んでいくという気持ちのせいか、パイロンコースに比べ気持ちよく走れた。
・スラロームをテキパキとリズムよく!
Posted at 2008/10/17 23:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

JMRC栃木ジムカーナシリーズ第6戦 慣熟走行終了

JMRC栃木ジムカーナシリーズ第6戦 慣熟走行終了いきなりスピンしちまった(笑)脱輪とかコースアウトにならなくてよかった!



今回のエントリー数は104で、103が出走。
自分のNTFクラスは、16エントリー。うち、5台がDC2。

台数が多いため、慣熟レイアウトは2周目~ゴールまで。



初めてのカートコースは…よく分かりませんね(-_-;)
Posted at 2008/10/12 09:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5678 9 10 11
1213141516 1718
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation