
日曜日に、筑波サーキットでジムカーナの練習会に参加してきました。
朝こそ曇りだったものの、殆ど日照り。
水2リットル飲んだし、頭から水を2回かぶりました。
おかげさまで、これでもかというぐらいに日焼けもしました。
いわきに帰ってきて会った人には、「酔っぱらってるの?」といわれるほど(笑)
南国の人みたいです。
さて、今回の参加目的は2つ。
・新しいタイヤの“皮”をむく。
・パワー関係なしのテクニカルなコースレイアウトで経験を積む。
コースは、ラジアルタイヤのインテグラ・シビックで56秒前後の設定。
筑波にしては、パイロンの数も少なく、覚えやすいコース。
ただ、アクセルを踏みきって駆け抜けるというものではなく、
常に右か左に旋回していました。
正直、苦手なタイプです。
しかも、裏から入ってフリーターンしてまた裏へ出ていくという設定が。
(※イメージは、後述のフリーターンの動画を参照のこと。)
今回は、全部で11本走ったわけですが、
最初4本はおニューのタイヤ。
1本目だけは、ぬるぬるしたグリップ感でしたが、
そのあとは良好。
タイムは2本目と3本目に57秒台前半。
5本目からは、練習用に格下げされたタイヤで走行。
ここから、走れど走れど、気合とは裏腹にタイムが伸びませんでした。
59秒~1分台。
ライン取りなど攻略の仕方が間違っていたのか、操作が雑だったのか、それとも2か所のターンで大幅にロスしたのか。
ターンでいえば2か所だけど、
片方のフリーターンはFF車(前輪駆動車)ならサイドブレーキを1~3回使うので、
その中で1回ごとに0.5秒のロスがあったとすれば、
ターン1か所で1.5秒のロス。
もう1つの180°ターンで0.5秒ロスすれば、合計2秒!
これは大きい!!
最後の最後で、1秒戻して58秒台前半。
この走行前にちょっと気付いたことがありました。
上手い人のターンを見てると、小回りしながらもその旋回速度は速い。
進入スピードの速過ぎはターンを遅くするだけ。
…だとすれば?
デフの使い方なのでは??
デフの利かせ方が弱いと、
旋回中のデフの引っ張りが弱く、ターンからの加速までも遅いのか?
そこを意識したら、タイムアップしたんです。
実際運転してても、「あ、今のターン、速く回れたな!」って感覚がありました。
今回、持参したビデオカメラが故障してしまい、動画が残っていません。
ですので、ライン取りや解析ソフトによる分析ができず、
ライン取り云々までよくわからないのが非常に残念です。
まあそんなこんなで、暑くてタメになった一日でした。
<アニメーション動画>
インストラクターの御三方の合成ですが、フリーターンの動画です。
Posted at 2009/07/27 23:55:50 | |
トラックバック(0) |
練習 | クルマ