• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

スパルコあるけど、なぜかボロバケ装着

スパルコあるけど、なぜかボロバケ装着何もなかったけど、色々片づけられた土日でした。

デジカメ、新調しました。
今まで使ってたオリンパス・キャメディアは電源接触不良で、
撮影中に勝手に電源OFFってしまう不具合。

さすがに我慢しきれず、触手を伸ばしました。

物は、FinePixF200EXR。
結局、予備バッテリーと4GBのSDカード買っても3万円というのは、魅力でした。
バッテリー消耗の早さはこれで補えます。

色々調べてみると、これまで使ってた機種が古すぎて、
どれも格段の性能向上なわけです。
そうすると横並び。
IXY3000とIXY830とは最後まで迷ったけど、
最後は、自分の好み=新しいもの好きに従って決定。
新技術EXRを試してみたくなりました。

新技術搭載第1号ですから、きっと次の2号の方が熟成は進むでしょう。

あとは、どう使いこなすか!?



あと、今日、フルバケを付けました。
といっても、スパルコではなく、くたびれたレカロ。
これは先輩がだいぶ昔に使ってたやつで、右側ショルダーとサイドが破れてます。

実は、譲っていただいたシートレールがスパルコに合わなかったんです。
確かめてもらったとき「入る!大丈夫だ!」といった先輩の勘違いで、全然入らず。
後付けのサイドステーをつけることもできそうになく困っていたら、
ガレージ奥の方からこのレカロをひっぱり出してきて無事(?)装着。

調べてみると、AZULというショップでシート張替えをやってるようなんですね。
だから、それを利用してみるというのもありかな?と。
なんでスウェードに貼り替えるから、だいぶ耐久性があるとか。
1基21,000円+往復の送料でできるとか。
そんときは、スパルコをヤフオクで売却してそのお金を充てれば…。

シートレールを溶接加工すればスパルコが入るらしいので、
まずはどちらのシートにするかを落ち着いて決めてからの話です。

今はボロいレカロですが、
フルバケはだいぶ良い感じですね。
本当にホールド性が良い。
ただ、やはり張り出しはサイドを引くうえで難関です。
引き方や詰め方を工夫して攻略かな?

ただ見た目が悪いので、街乗りはシートカバー掛けてます(汗)
Posted at 2009/07/13 00:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調達 | クルマ
2009年07月06日 イイね!

【結果】2009年JMRC栃木ジムカーナシリーズ第4戦

【結果】2009年JMRC栃木ジムカーナシリーズ第4戦クラブでの反省会が24時過ぎまであったため、
なんだかんだで今になってます。



5日の第4戦、4位入賞できました。
クラス8台出走中4位までの表彰でした。
今回は、2本目にタイムアップできたし、トップから1.300秒程の差に収まったので、
少しは中身のある入賞ができたのかなと思います。
いつもは、欲深くあれこれ考え過ぎて失敗してタイムダウンっていう傾向でした…。


慣熟走行(1本目)は割といい感じでしたが、
ゴール前の360°でパイロンタッチ。
他にも、初めての3本巻きオムスビ(大小各1つずつ)があり、よくわからないまま終了。

第1ヒート(2本目)は、パイロンタッチを恐れたせいか、
ターンが大回りに…。
やっぱりオムスビがよくわからない。
特に、大きなオムスビ、右へ曲がりながら進入するのですが、
減速しながら行ったらリアが出てワタワタしてまた大回りに…。


合間の慣熟歩行(なんと50分!)では、
大きなオムスビ進入のアドバイスを頂きました。
またビデオを見直した結果、外周のラインを少し大回りにして立ち上がり後のスラロームに備える方針に決定。
2本のターン(270°と360°)および小さなオムスビは、
パイロンタッチしないように、しかし、できるだけ小回りするようサイドを引くタイミングをイメージしながら歩行。

第2ヒート、とにかく余計なところは考えず、
慣熟歩行時に決めた所だけ修正するよう意識して臨みました。
とにかく、スタート前の迷いを消したい一心でした。
シフトミスと大きなオムスビがありましたが、
思ったように走れてテンション高めでゴール。
アナウンスでは、1本目より1.3秒ほどタイムアップ!
しかも3位!!

そのあとは祈るような気持ちでDC5の走りを凝視。
…残念!
0.150秒届きませんでした。
でも、初めてです、こういう秒差の中での争い。


まだ初級者を脱しない走りでしたが、
今までと違った内容に少し充実感を覚えました。
それだけに、悔しさも今まで以上の強さです。

また練習して、次は同じように争った末の表彰台を獲りたいものです!

たかがターン、されどターン。
ターンをまた練習しようっと。



ところで、
写真の物ですが、
青いのはクラブのキャップ。
今回もらえた商品は、盾とDLのタオル。

じゃあDLのキャップは?
…これ実は3位の人までなんです。

表彰式の時すぐ隣で思わず
「いいなぁ~」と欲しそうに言ってしまったのがよかったのか、
なんと帽子をいただくことができました!

待ち時間の時に、その帽子を配ってた人は車両が装着するタイヤをチェックしてたのです。
その時、あれこれ話して、DLユーザーをアピールできたのが実はよかったのかも。


なお、今回は賞金なし!!
仕様がないです、台数めっちゃ少なかったですから。
ゼッケンで41、Aライクラス除けば、確か36…。

賞金はともかく、
ちょっとさびしい数ですね。



ここを見てて自分の車で思いっきり走ってみたい方、
ぜひ栃木戦へお気軽に参加してください!
楽しいですよ!
1台ずつのタイムアタックなので、他者との接触事故の心配もない。
車だって、ATでもファミリーカーでもOK。
昨日は、Aライクラスに、アリストが走ってましたね。
必要なのは、ヘルメットとグローブ、長袖長ズボンだけ。
それに、競技で入場して、
その足でホンダコレクションホールや普段見れない広大なサーキットを見れます。

すこしでも走ってみたいと思った貴方!
競技本番が苦手なら、練習会もアリです。
練習会なら、順位気にせず、本番よりも安い料金で多く走れますからね!

Welcome to ジムカーナ!
Posted at 2009/07/07 03:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

最近やっている対策

最近やっている対策唐突ですが、
自分は寝ているときは間違いなく口呼吸だと思うんです。
それどころか、無呼吸症候群の可能性も…。



そこで、対策として、
鼻にはブリーズライトを貼って鼻腔を広げ、
口の周りには画像の物を貼って鼻呼吸となるようにしています。

睡眠時の呼吸がきっちりしていないと、昼間に眠くなるという話を聞いたことがあります。
毎日貼ってるとお金が結構掛かるので、
せめてジムカーナの前日の睡眠の質は改善しようという目論見です。


さらには、ブリーズライトは走行中も貼って、
自分の吸気系もチューニングといったところです。



さて、茂木へ向けて出発です!
Posted at 2009/07/05 03:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年07月03日 イイね!

ひと安心。

今日帰宅したら、届いてました。

受理書!



一応最悪を考え、主催者に電話で事情を話しておいたから大丈夫でしたが、

やっぱこれがあった方が安心です~。



実力で上にいければいいなぁ。

栃木戦NTFクラスは目下混戦です。
台数少ないけど(苦笑)
Posted at 2009/07/03 22:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ
2009年07月03日 イイね!

受理書は…?

えーと、本番が日曜なんですけど、

まだ受理書きてません(大汗)
Posted at 2009/07/03 06:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 栃木戦 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
5 67891011
121314151617 18
19 2021 222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation