
なんだかんだで、今になってしまいました。
2週間以上前のジムカーナ。
場所は、ツインリンクもてぎ・マルチコース。
天気は朝こそ濃い霧が出ていたものの、快晴。
前日練習では雨が降るなど、野外イベントとして悪コンディションだったようですが、それも無くて快適な一日を予感させます。
事前準備を終わらせ、発表されたコースを見てビックリ!
スタートしてすぐに360度ターンしろと!?
そのターンする場所が四方にパイロンを置かれているのですが、そのスペースを最初見て「狭いかな?」と不安にさせてくれます。
慣熟歩行のときには、
そういった選手たちのざわめきを聞いてなのか、
主催者の女性スタッフは「おっ!考えてるな~!」とSっ気たっぷりの確信犯的な笑み。
それを見て思わず、「Sコースだっ!」と、同行した先輩と一緒に爆笑。
(ジムカーナのミスコースにSっ気をかけて、エスコースということで…)
そのほかには、スタート位置から見て奥側のセクションがややこしい感じ。
何度も行ったり来たりするんだけど、決して同じではない…。
本番2本しか走れない不確定要素の多いジムカーナをやる上では、
このややこしさがミスコースの誘因です。
なぜなら、ミスコースしちゃうと、タイム残らないから!
レースのように何回も走れないし、同時走行車無しで純粋にタイムのみが勝敗を決めるので、命取りなのです。
1本目の練習走行。
外から見た感じでは、
・360°ターンがきっちり回っていない
・3本スラローム・2本スラローム・最後のターンセクションへの進入、それぞれで突っ込みすぎている
といったところが要改善。
走っていた感じだと、
やはり奥の行ったり来たりするセクションで「ここ曲がっていいんだっけ?」というコース習熟の不安があった。
また、その奥のセクションでは、脱出するラインが苦しくなってスピードを落とし過ぎたようだった。
本番第1ヒートへ向けては、これら3点の改善にだけ集中してイメージトレーニング。
2本目の第1ヒート。
タイムは、1分13秒349。
暫定3位だけど、1位とは2秒、2位とはコンマ8秒も離れてる!
第2ヒートでみなタイムアップすることを考えると、厳しい感じ。
スラロームの突っ込みすぎやコース習熟は修正できたけど、
その他はまだダメ。
最後のセクションでは、無駄に大きく円を描いてタイムロスしたようだった。
お昼の慣熟歩行では、とにかくそれらのポイントを強くイメージしながら歩いてみた。
3本目の第3ヒート。
出走待ちの列に並んだら、もう余計なことは考えない。
緊張の中、堰を切ったようにスタートから飛び出す。
最初の360°ターンは、最後まで回し切ることをイメージして、なんとか回った!
スラロームの侵入も乱れ無し!
最後のセクションへの進入、「抑えろ!」と言い聞かせる。まだ少し突っ込みすぎだけど、第1ヒートよりは抑えられている!
270°ターンもなんとか回って、最後フィニッシュライン通過までアクセルを踏み込んでゴール!
窓を開けて、アナウンスを待つ。
タイムは…1分12秒388!!
暫定2位!
決して速いタイムではないけど、自分の思った以上にタイムが伸びたので大興奮!
あとは、暫定1位の最終走者を超えるのは無理なので、
自分の後に走る2人の走りを見守る。
直後のCR-Xがゴールする。
タイムは…1分12秒396。
思わずガッツポーズ!
祈るような気持ちで、その次のDC5インテグラを見守る。
ゴールしたようだ。
…1分11秒846!
速い!やられた!
やっぱ上手いです。
3位に落ちたのは悔しいけど、そこはベースの技量の差。
練習しなきゃね!
今季2回目の表彰台。
これで、今季は、2位・3位獲得したので、あとは1位を獲るのみ!
シリーズポイントでも、1ポイント逆転して暫定3位に浮上。
今季の目標がシリーズ3位以内なので、俄然目標に近づいたといえます。
が、3位争いは2ポイント差の中に3人がひしめきあっています。
油断できません!
次戦が栃木戦最終戦。
場所は、同じツインリンクでも、北ショートコース。
苦手な、カートコースです。
シリーズ3位を守ることが目標ではいけない。
表彰台に上る納得の走りをして、その結果シリーズが守れれば最高です。
最後に、ビデオ撮影し動画として提供してくださった、はっちさんありがとうございました!
Posted at 2009/09/29 22:39:16 | |
トラックバック(0) |
栃木戦 | クルマ