2011年03月22日
3月22日14:30現在の情報です。
情報は、随時変更の可能性があります。
事前のご確認の上、お出かけください。
変更につきましては、ご容赦ください。
情報源:極楽湯ウェブサイト
(注:PDFファイルです)
http://www.gokurakuyu.ne.jp/news/gokurakuyu/upload_images/upload_images/news110322.pdf
以下、PDFファイルから抜粋。
-------------------------------------------
お客様各位
本日の店舗営業状況については以下のとおりです。
なお、下記の営業状況はあくまでも予定でございます。
入館受付は、営業終了時間の30分から1時間前を目安とさせて頂きます。
状況により急遽変更する場合がございますので予めご了承下さい。
青森店
・25時まで営業予定
・営業時間 06:00~25:00(最終入館 24:20)
八戸店
・20時まで営業予定
・営業時間 12:00~20:00
仙台南店
・営業中
・営業時間 10:00~20:00
※入浴には整理券が必要です。
※本日の整理券配布は終了いたしました。
※23日(水)も8時より整理券を配布いたします(2000枚)。
福島店
・営業中止中
※再開の目処が立ち次第、ご案内いたします。
古川店
・営業中止中
※再開の目処が立ち次第、ご案内いたします。
多賀城店
・営業中止中
※再開の目処が立ち次第、ご案内いたします。
仙台泉店
・営業中止中
※再開の目処が立ち次第、ご案内いたします。
福島いわき店
・営業中
・営業時間 12:00~20:00
・入浴料金 大人500円 小学生以下 無料
※入浴には整理券が必要です。
※22日(火)も10時より整理券を配布いたします(1300枚)。
福島郡山店
・営業中止中
※再開の目処が立ち次第、ご案内いたします。
名取店
・営業中
・営業時間 10:00~20:00
・入浴料金 大人500円 小学生以下 無料
※入浴には整理券が必要です。
※22日(火)も8時より整理券を配布いたします(2000枚)。
-------------------------------------------
Posted at 2011/03/22 17:13:06 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月21日
福島県の風評被害。
ホウレンソウ・カキナ・牛乳は大きく報道されていますが、
うちの母が手伝いにいく農家では、遠方に出荷してあったイチゴが拒否されたそうです。
イチゴはご存知かと思いますが、ハウス栽培。
屋内だし、今から栽培するわけではないので、安全なんだと思うけど…。
色々な方が言ってくれてますが、
いつも通りの経済活動をすることが最大の支援になり得ると俺も思います。
消費が動いて、労働者が働いて、納税がされて。
このサイクルの循環が復旧の一つの目印。
こんな時こそ、「地産地消」は役に立たないでしょうか?
いや、立ってほしいな。
利用したくない人に無理はさせられない。
それなら、身近に信頼しあえる福島県民同士、
地元で生産したものを地元で消費するところから始め、
次第に周りが信頼してくれるようになって、
いつもの福島に戻れると信じます。
農産物・観光・遊興施設など。
私の趣味で言えば、SSパークサーキットに通えることもそう。
そのためには、私は、自分の仕事で、
被災したお客さまがお金を使う準備や物を送ったりするお手伝いをしていくことが少しでも貢献に繋がると信じ、仕事をしていきます。
まだガソリンが確保できなかったり、原発が今日はまた不透明になって、
いわきには戻れないけど、早く戻って役に立ちたい。
この震災で迷惑をかけたり騒がせたりした分も含め。
Posted at 2011/03/21 20:12:55 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月19日
周りにいわき市に何かしらかかわる人がいましたら、お知らせください。
ガソリン
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010349.html
水道
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010326.html
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/machi/suido/010352.html
安定ヨウ素剤
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010316.html
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010317.html
【追記】
最初に投稿した内容は、管理人が3月19日夜現在、福島放送の生活情報放送にて確認した情報です。
状況は刻一刻と変化致します。
何卒、事前のご確認を必ずしてからお出かけください。
常に最新の情報を手に入れられませんので、
大変申し訳ありませんが、状況の変化に対してはご容赦ください。
Posted at 2011/03/19 22:19:15 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月18日
明日それが無くて死んでしまうなら、買ってください。
数日後にすら次の入荷が無いなら、買ってください。
節約しても間に合わないなら、買ってください。
それだけの数が無いと何も出来ないなら、買ってください。
今は、生きるか死ぬか、です。
弱肉強食ではなく、共同共生の時です。
直接的な被災が無く、ライフラインや物流体制が整っている地域は、どこであろうと、同じです。
理想的な生活が出来ないから買うというのは、皆で協力して止めましょう!
「どうすればこれを買わずに済むか?」と、常に、代替案を考えてみましょう!
私は、地震で直接被災したいわき市から、実家のある福島市へ来ています。
幸い、震災前の在庫があり、それで節約しながら過ごしています。
ちょいと出掛ければ営業してるお店はありますが、買いに行ってません。
理想を求めなくても、生きて行けているからです。
下記の情報も読み、目に見えることの、一歩だけでもいいから、先のことを思いやってもらえれば、幸いです。
今は、日本全国の皆で協力し合って、頑張りましょう!
http://please.nomaki.jp/
【追記】
以下、直接被災された方から頂いたお声です。
(原文ママ)
--------------------------------------
被災地は本当に物資不足です。
明日は何を食べようか?という生活を毎日送っています。
是非、買いだめは止めて頂いて、被災地に物資を廻してください。
被災地の人間としてお願い致します。

Posted at 2011/03/18 07:13:59 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月17日
KFB福島放送の生活関連情報で見ました。
17日以降、草野小学校で10時~20時に入浴ができるようです。
いわき市内はまだ断水地域がほとんどで、
いわき湯本温泉はしばらく温泉供給全面停止。
いわき市民にとっては貴重な入浴の機会になります。
いわき市に来る可能性ある人がいたら、
周りにもぜひ伝えてください。
【追記】
20日現在、入浴できなくなっています。
新聞の生活情報でも確認いたしました。
現在、現地におらず、最新の情報を入手できませんでした。
私的な情報発信とはいえ、古い情報をそのままにし、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
わざわざ足を運んだ方には、
貴重な時間やガソリンなどを無駄にしてしまい、お詫び申し上げます。
【追記】
最初に投稿した内容は、管理人が3月16日夜現在、福島放送の生活情報放送にて確認した情報です。
状況は刻一刻と変化致します。
何卒、事前のご確認を必ずしてからお出かけください。
常に最新の情報を手に入れられませんので、
大変申し訳ありませんが、状況の変化に対してはご容赦ください。

Posted at 2011/03/17 00:01:44 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記