• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

2枚目

2枚目フェイスマスクの2枚目、買ってみた。
2日連続だと洗濯しても乾かないかもしれないからね。

前は、ARDの綿100%非公認タイプ。(3,000円台半ば)
今回のは、スパルコのポリエステル77%+ポリプロピレン23%の非公認タイプ。(2,000円ほど)



試着してみたけど、すっごいタイト。
俺みたいに頭がデカいといい感じでテンションかかる(笑)
Posted at 2011/05/25 23:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調達 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

ヘルメット入れ

ヘルメット入れヘルメット買った時の付属品の袋は、耐久性に難があって、
ぼろけてきた。

なので、バッグとまではいかなかったけど、
shoeiの袋を買ってみた。

ん~袋ならば他にもあったかなぁ?(笑)
Posted at 2011/05/25 00:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調達 | クルマ
2011年05月22日 イイね!

昨日の練習コース

昨日の練習コース昨日のコース、というか今度のお気楽ジムカーナの事前公開コース。


スタートして、③パイロンまではかなり忙しく、タイト。
まず、②までの間に1速は吹け切るが、
一度2速へ入れてみたけど、反って忙しくなるので、
感覚的に0.5秒くらいレブ当てたまま進入。
ただ、より良いタイヤでより良いスタートを切った場合、どうなのか微妙。

②の進入は、サイドをちょんと引いた方が良さそう。
もたつくと、③パイロンで離れてしまいそう。

んで、③だが、
あまり試せなかったけど、サイド無しで立ち上がった方がいいのかな?
他の方々もサイドは使ってなかったようなので。
あまり試せなかったけど、一度サイド引いてみたら、
操作が悪かったせいか、立ち上がりでもたついた。

④~⑤のクランクは、前後・左右ともに間隔が狭かった。
なので、ものすごくタイト。
感覚的には、殆ど真横に抜けていくような感じ。
最初は④の進入で1速落としてみたけど、スピード落とし過ぎるかなと思い、
最後の方は2速のまま入口で軽くブレーキを当てながら向きをかえて抜けるようにした。
ただ、あまり頑張りすぎると、⑤をクリアする時にパイロンタッチしそう。

⑤~丸島では、スピード乗せて2速のまま進入~脱出まで、ワイドなラインを取ってみた。
ただ、どうなんだろう?
④~⑤のクランクで頑張らずに1速へ落とし、小回りラインで丸島へアプローチするのも距離を短くできそうだから、変わらないのかも。

丸島から立ち上がって、④~⑦のクランク。
ここは頑張りすぎると、目の前の土手が迫ってチョイ怖かった。
2速のまま。

⑦抜けた先には、三角島一周へ進入して行くんだけど、
カーッとなって走ろうとすると、⑧を通り過ぎてしまいそうになった。
これは、慣熟不足も一因だし、走行中の目線が次を見ていないことにもありそう。
⑧~②で、②直前頃から1速へシフトダウン。
三角の奥~①の間が惰性になりやすいから、ここは一瞬でもしっかり加速するよう心掛けた。
①の立ち上がりは、サイド使わず、多少膨らむようにステア戻しながら加速。

ブーメラン島~⑤のクランクは、④~⑤や④~⑦のクランクと比較すれば窮屈さという意味では楽。
ブーメラン頂点の縁石乗りながら多少のアクセルオフで通過。
直後に1速へ落とすから、あまり頑張らなくてもいいのだろうか。

丸島の進入で1速に落としたけど、
ここは直前で頑張りすぎてワイドに膨らみすぎたかも。
コンパクトに進入するようにしよう。

丸島~⑥を立ち上がって、⑨直前まで全開。
⑩への進入は、1速にシフトダウンし、直線的にアプローチ出来た。
スピードを落とし過ぎない&パイロンから離れないように注意せねば。

⑬でのターンは、行き過ぎないように注意。
⑫のターンでは、出口側でパイロンにしっかりつけるようにしなきゃ。
といっても、昨日の練習中は、このターン区間は、リアがロックせず苦労した。


印象としては、ちょっと走ってはググッとスピード落としてっていう繰り返しみたいに感じた。
②~③、④~⑤、④~⑦、⑨~⑩なんかがその印象強し。


以上は、コース攻略。
技術鍛錬という意味では、
・パイロンから離れ過ぎ
・ブレーキ強過ぎ
・操作が急過ぎ
・各操作が連携無し
・サイドターンで荷重移動出来てない
などなど、以前と変わらず。
ま、練習してないのに変わってたら天才でしかない(笑)

ただ、一つ向上したかもと思ったのは、
ダブルクラッチ。
完全習得じゃないけど、それっぽいのをやってみたら、
ギア鳴りせず1速へ入れられたので、それは良かったかも。
普段の移動にやってることは出るもんだ。



…気付いたら、お気楽にドップリじゃあないか(笑)
ノーマルパッドでもなんとか走れそうだから、
本番も出てみたいな。

とりあえず、フルバケに戻さなきゃ。


やっぱジムカーナは、俺にとってのスポーツ。
非日常で運転のことしか考えないので、オンオフの切り替えが出来て、
ストレス解消だわ。
Posted at 2011/05/22 16:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

良い汗

SSパーク、午後枠のみ走ってきた。
起きたら8時で、ゲートオープンには全然間に合わず…。


それにしても、初夏というには暑かった。
まあ、鈍った体には良い負荷だった(笑)


走ってみてだが、
やはりリアが純正パッドでは安定してロックしないf^_^;
走る都度、緩めて締めてをすれば一発か二発はなんとかロックするかなといったところ。
あとは、かなり前に荷重移動し、ブレーキペダルを当てたままサイドを引けば、まあ少しはターンできるかも。
パッドを用意せねば!


あと、もう1つ実験。
ユニクロのシルキードライをつなぎの下に着てみた。
これはなかなか良い。
蒸れにくいことによる快適さはある。
あと、汗臭さも抑えるし。
高いから何着も要らないけど、もう1着くらいはあってもいいかな。


さて、あとは来週にまた来よう!
Posted at 2011/05/21 17:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | クルマ
2011年05月19日 イイね!

Good-by!

大雑把に、洗車した。

震災以来溜まった汚れを落とし、人様の目に触れてもいいくらいにはなった(笑)

これで、また一つ、区切り。
Posted at 2011/05/19 22:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
151617 18 1920 21
222324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation