• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

練習のあとは、眼科にいきましょう

練習のあとは、眼科にいきましょう本日、右側のロービームが終了しました゜゜(´O`)°゜

ネット情報にあったように、
HIDが赤くなると寿命がかなり近いようですねΣ( ̄□ ̄;)

画像の向かって一番左端が今回逝ってしまったロービーム。

実は、向かって右の真ん中のスモールも逝ってます(´・ω・`)


さて、今日は午後からSSパークで練習してきました。

コースレイアウトは、お気楽ジムカーナfinalのもの。

前週にしては、ソコソコ台数いたかも。

最初数本は、練習タイヤの溝がないので
フロントに225のSタイヤ(02G, H1コンパウンド、2005年製造、1部山)、
リアに195のラジアル(ZⅡ、2012年製造、インジケーター二つ目消えかけ)で走りました。

225の挙動がどんなものか知りたいってのもありました。

ふざけたバランスではありましたが、
明らかにリアが出やすいですね。
ターンもしやすいですし、姿勢を作りやすいような気がしました。
ただ、今の自分には慣れが必要ですね。


その後、いつもの組み合わせ(フロント205のZⅡ)に戻して、
時間終了まで走りました。

前戦とは違い、イケイケは通じませんね。

常にGのかかってるレイアウトで、
先々を見て我慢するところはキッチリ抑えないと、
自分はかなり遅かったです。

特に、中盤のセクションは、
1本パイロンへのアプローチ次第で、
テクニカルセクション直前のストレートに影響必至。

テクニカルセクションは、
直前まではスピードが乗ってるので、
キッチリ減速して進入しないとあっという間に大幅ロスしそうです。

また、3回目のターンの進入をやり過ぎるとパイロンタッチの可能性もありそうです。


来週も頑張ります!
Posted at 2013/10/13 20:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2013年10月12日 イイね!

赤く暗く

右側ロービームのHIDが赤くなってしまった!

途中から色戻ったけど、
寿命が近いのかな、きっと?


ヘッドランプのレンズ内側の曇りが作用してバルブに影響を与えているのか?
それとも、その逆か?


新品でバルブ30k。
通販でも20k。


ふぅ~
Posted at 2013/10/12 23:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年10月09日 イイね!

皮算用?

お気楽ジムカーナも残すところあと1戦。

ポイントの行方によって、
シリーズ3位(クラスによっては2位や1位)までは副賞があります。
副賞は、垂涎の年パス!

自分がどういうポジションにいるか確かめたくて、
以前拝見したアナ駆動さんのブログで書かれていたポイント表を参考にさせていただきました!
この場を借りてお礼申し上げます!
(というか、殆ど真似?…アップグレード無くてスミマセン)



ポイント表とポイント推移表です。

お気楽ジムカーナは全戦有効なので、
LARGE関数は使わなくて済みました。

また、シリーズ表彰の順位は延べ出走台数によって決まるので、
参加台数は、COUNTA関数で入力セルのみ数えてみました。


ポイント推移表の方は、オートフィル機能を使うために「$」を使用。

色分けは、自分がその順位を獲得した時に、
上回ることが出来ないポイントを同じ色で塗りました。
例えば、
赤は自分が1位になってもSMKB選手やMZTN選手を抜くことは出来ませんが、
なんとか3位に食い込むことが出来そうです。


ま、完全自己満足の世界ですが…(笑)

EXCELは、
関数の使い方を知れば知るほど楽しいですね!
色々試してみて工夫してみよう。


もちろん、ジムカーナ練習も頑張ろう!
Posted at 2013/10/10 00:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気楽ジムカーナ | クルマ
2013年10月08日 イイね!

お気楽をさらに顧みる(備忘録?)

暇な時に、
撮影していただいた走行動画を見て、気付いたこと。


・リアがスライドしてアクセル抜いてカウンターあてるだけ
⇒アクセルは抜かないでやってみる

・ターンでフロントタイヤ横あたりに旋回中心があってもたついている
⇒ドア横あたりに旋回中心を持ってきてみる
⇒ほんの少しだけサイドのタイミングを遅くしてみる。

・ステアリング操作に頼った旋回
⇒早め(手前から)の姿勢作りでアクセルオンを早くする


そして、研究会レポートを読んで今の自分に必要な色々なことを再確認。
・手足の動作を主役にせず、「感じること」を主役にして練習に励む
・旋廻中心の3大条件
 ①車両の前後方向に対する位置は、ホイールベース中心~50cm前の範囲。
 (いわゆるノーズターンにしない)
 ②重心との距離。又は車両外壁との距離は、50cm以内。
 ③旋回中の中心位置がパイロン位置と合致してズレやブレがない。
・ターンの全てはアプローチで決まる。
 ①低い進入速度。
 ②大きい舵角。
 ③アンダーステアーを出さない。
 ④テールスライドに最低限必要な前後左右G



練習を頑張ろう!
Posted at 2013/10/08 16:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

お気楽の分析・反省・改善点

動画を基に、
中間計測地点で2つに分け、前半・後半の分析をしてみました。
それがこの表↓
(問題ありそうな時はこそっと教えてください)
上のタイムは、実際の計測ベストで、
下の2つ前半・後半タイムは動画で計測した物なので、あくまで相対的なものとして。



正確な計測比較ではないので
自分の方が早く出ている所は多分違う(笑)

こうしてみると、単純なターン2か所(赤色)だけで1.5秒は遅い。

その他の個所(黄色)は、スピード落とし過ぎたり
タイヤのグリップを余してしまっている所だろうか。


そこからの反省点・課題は…
◎タイヤのグリップを常に使いきって走り続ける
⇒操作をゆっくり待たない(不要な待ちを作らない)

・ターンで0.5~1.0秒
→速いターンとは?
⇒適正なスピードに落とす・ステアを切る(ヨー)・
  サイドをきっちりロックさせる・アクセルを適度に開けて立ち上がる

・スピードを落としすぎたコーナリング
→スピードを落とさないためには?
⇒ブレーキを踏み過ぎない・早く向きを変える・アクセルを早く踏める・タイヤのグリップを使いきる



課題を絞って練習しよう!
今回は、前日練習の他に、
来週の日曜か月曜のどちらかに。
Posted at 2013/10/07 00:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7 8 91011 12
13 14 15161718 19
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation