• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

オイル選び。

オイル選び。オイル選びって、
それ自体に色んな種類があって、
これだって一つに決めるのは難しいですねー。

でも、どんなオイルがあるのかな?とか、
この車は愛車に合うかな?とか考えてるのって、
実は楽しいです。

こだわって、自分の狙いに合うものを見つけられたときの
嬉しさはたまりません。
ワクワクします。
これ入れたらどうなるんだろう?って。


私は、ここ最近、
E/Gオーバーホールをしてもいい状態になってきたインテグラをより大切に乗りたいなと思い、
色々オイルについて、ネット情報ですが、調べてみました。

そこで、紙媒体やウェブサイトを見て良さそうだなと思う基準が出来てきました。
①オイルの性状を公開している
②オイル性状を公開していなくてもそれに触れている
③オイルの成分でVHVI基油やVHI基油について触れている

もちろん、
これを表示しているかどうかでオイルの優劣が決まるわけでもないし、
自分の車に合うかどうかもわかりません。

最終的には、自分で使ってみて良し悪しを判断するんだけど、
そこに行き着くための基準があると、オイル選びが俄然楽しくなります。


ちなみに、
知ったかぶりの私めの浅い知識によりますと、

オイルの性状とは、
低温(40℃)時や高温(100℃)時の動粘度、引火点、流動点などオイルのスペックのこと。

VHVIとは、Very HighViscosity Index=超高粘度指数。
HVIまたはHIVIとは、High Viscosity Index=高粘度指数。

たぶん、この辺のことは検索すれば色々出てくると思います。
自分が参照したのは以下のウェブサイトです。
http://narrowde.exblog.jp/17251862
http://narrowde.exblog.jp/20599274/
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/96.html
http://kendall.jp/ability/oil.html
ネットの情報ですし、なんとも言えませんが(笑)


まあこんな情報にばかり縛られて
頭でっかちになってもいけませんので、
選ぶまでの一つの基準といいましょうか。

眠くなってきたので、今日はこの辺で。
Posted at 2014/01/31 23:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年01月31日 イイね!

引き続き、燃費の件。

引き続き、燃費の件。昨日に引き続き、インテグラの燃費の記録について。

4月から1月までの給油記録を
月別に集計してみます。
(走行距離・給油量・燃費・給油代金・単価)
数字の羅列になってしまい、ごめんなさい!


4月…3257.0km・243.14L・13.39km/L・40,154円・165.14円/L

5月…1557.6km・117.81L・13.22km/L・18,704円・158.76円/L

6月…1903.9km・151.76L・12.54km/L・23,500円・154.84円/L

7月…2859.6km・222.57L・12.84km/L・35,898円・161.28円/L

8月…1391.5km・99.90L・13.92km/L・16,683円・166.99円/L

9月…2144.6km・166.47L・12.88km/L・27,860円・167.35円/L

10月…2886.8km・236.35L・12.21km/L・39,207円・165.88円/L

11月…3257km・243.14L・13.39km/L・40,154円・165.14円/L

12月…2300.7km・206.38L・11.14km/L・33,406円・161.86円/L

1月…2041.2km・207.59L・9.83km/L・34,079円・164.16円/L


合計…22,968.3km・1843.38L・12.46km/L・300,325円・162.92L

月平均…2296.83km・184.338L・12.46km/L・30,032.5円・162.92L

こうしてみると、12月や1月の燃費は落ち込んでますね。
【追記】やけに低いなと思った1月の燃費は、ジムカーナ走行がいつもより多かったからでした。
Posted at 2014/01/31 06:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年01月29日 イイね!

グラフ

グラフ画像は、給油記録のグラフです。

グラフの右側=最近の冬場は、
やはり燃費が落ちてますね~。
朝と帰りに長めの暖機運転してるのが大きいですね、きっと。
(暖機運転は、油温の急激な変化によるエンジンオイルの劣化を防ぐためで、きっちり暖めてから走り出すようにしています)


燃費の期間平均値を見ても明らかです。

2013年4月1日~2014年1月29日→12.46km/L

2013年12月1日~2014年1月29日→10.49km/L


最近は良くても12km/L近くでした。

エンジンオイルの銘柄と粘度が変わったことで
今後燃費への影響はあるのでしょうか?



【オイル変えてから気付いたこと】
・始動時の白煙は出ることは出るけど、量は少ない?

・やはり2,500回転を越えた辺りから回転上昇がスムース!?
→粘度による違いかどうなのかを知るために、次回はさらに別銘柄の5W-40のエンジンオイルを使ってみようかな?
Posted at 2014/01/29 23:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

当たれ!

当たれ!JAFのプレゼントに応募してみました。

腕時計が欲しいので、
他には応募せず一点狙いだ!


それと、
始動時の白煙ですが、今日は出ました。
昨日との違いは、時間帯が16時頃で、外気温が冬にしては暖かったこと。

まだ数日しかたってませんので、
引き続き観察~。


ところで、
お気楽ジムカーナ2014のエントリー名、候補を三つに絞りました。
名は体を表すといいますので…
Posted at 2014/01/28 19:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年01月27日 イイね!

新しい銘柄を試す。

新しい銘柄を試す。昨日、エンジンオイルを交換してきました。

初めてスピードマスターを入れました。
スペシャルステージという粘度5W-40で、
全合成のSN&ACEA A3/B4/C3規格のもの。

ここ最近、色々な方にお聞きしてみて、
色々使ってみないとわからないという結論に行き着きました。

そして、実際に使われたお話から、
今回の銘柄を試してみることにしました。

目的はエンジン保護のみ。
省燃費もレスポンス向上も無視です。

今、我がインテグラのエンジンは、
オイル消費とオイル下がりの症状が見られるので、
これからのエンジンダメージの抑制が少しでもできれば良いかなというところです。

SN規格は、省燃費性能以外にも、スラッジやらシール適合性も求められているようなので、
目的に合うかなと思います。
ネット上の情報でしかありませんが、エステルはシール適合性に難ありの性質があるとのことなので、
そういう意味でも少し安心出来そうな…


ACEAのA3規格というのは、高負荷時の油膜の強さとロングドレイン=エンジンオイルとしての耐久性が求められるらしく、
そこにも期待しています。

そして、スピードマスターはエステルを多く使ったオイルのようなので、
よく言われている「加水分解性」に気を付ける意味でもチョイ乗りは避けるようにします。
メリットは多いようですが、エステルはそこが弱点とか。
ま、オイルの世界は、謎が多いので、正確なところは知り得ませんが(笑)


丸一日経って、通勤に使ってみての感想を
少し書いてみます。

正直、よくわかりません(笑)

辛うじて言えるのは、
粘度が前回までは10W-40でしたので、
低温時粘度の設定が柔らかめであるためか、
少し回転がスムースかな?といった感覚。

通勤なので高回転は使いませんが、
3,000回転~5,000回転辺りがスムースな回転上昇に感じました。

それと、朝に氷点下まで冷え込んだ状態での始動では、
白煙は出ていませんこの時は出なかっただけで、次の日の日中にその日初めて始動したときは30秒ほど出ていました。
前回まで使っていた銘柄は、upperレベルより上にあると白煙を吐くことが多かったですので、
効果はあるのでしょうか?

いずれにせよ、使ってみての体感を大切にしたいと思います。


最後に、価格について。
ネット通販含め色々見てみましたが、
殆どはメーカー提示の通りであるかそれに近い価格=8,925円(税込)/4Lでした。

ところが、いつも行くコクピットでは、
SM規格のものから最新のSN規格になったのに6,700円(税込)でした。
これはかなりお得ですね!

まあ、スピードマスターなら部分合成のCODEシリーズの10W-40あたりが
自分には価格的にもベターなんですが。



【備忘録】
メカニックの方からの報告によれば、
もしかしたらオイルパンあたりからのオイル滲みがあるかもしれないらしい。
今度、自分の目でも確かめねば。
Posted at 2014/01/27 23:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 678 9 1011
12 13 14 15 161718
192021 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation