• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

繰り返せる

繰り返せる画像は、
パワステポンプに軍手を被せてあるところです。

被せただけだと、
外れたりベルトに巻き込まれたりしますので、
タイラップで固定してあります。
長いものを使ってもまだなお長さが足りませんので、
2本使っています。

普通のタイラップだと、
一度固定すればそれで終わりになってしまいます。

ホムセンで眺めていたら、
それを解決する「リピートタイ」というタイラップを発見。

固定もできますが、
ロックを解除すると、再度取り付けられるので、
とても重宝します。
Posted at 2014/01/16 22:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2014年01月15日 イイね!

整理整頓

ジムカーナのときに持っていく大きなBOXがあります。

が、とにかく詰め込んだ!って感じで、
全く機能的でない。


これを何とかせねばと思い、
我がジムカーナライフの味方ことホームセンターで
箱を3つ買いました。


取っ手の付いた深緑の箱は、
工具を入れてみました。
トレイには、よく使う工具を配置。

特に、メガネレンチでKTCなど良いものは、
ホルダーにセット。
このホルダーもホームセンターで買ったのですが、
蓋が出来るので飛び出し防止が出来ていいと思います。



細々とした部品などは、
透明な仕切り板のついた箱へ収納。


その箱にも入らない大きめの部品やタイラップは、
大きめの平箱へ収納。


それらの残りとして、
元々の箱の中にはケミカル類や予備オイルなどが
使いやすいように基本的に縦に立てることができました。
写真ですとゴチャゴチャしてますが、
一応整理整頓後のものです(笑)


これらの結果、箱の数は増えましたが、
狙い通り以前よりは機能的に整頓できました。


おかげで、
冬練③は走行準備や荷物の積み降ろしが楽になりました。
Posted at 2014/01/15 22:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 調達 | 日記
2014年01月14日 イイね!

冬練③をちょいと振り返る

練習で得たことを忘れないうちに、
備忘録として書いてみます。
ダラダラと長文でスミマセンm(_ _;)m



今回の練習は、エグゼ実習コースだったわけですが、
特徴とも言える5本スラロームを意識して走ってみました。

実は、スラロームが前々から苦手で、
上手い人のようにリアを振り出さんばかりの動きで
早く駆け抜けることができません。

ご一緒したお二人に色々アドバイスを頂き、
自分なりにも考えてみました。

そこで、立てた方針は、3つ。
①アクセルは基本パーシャルで、
②進入で突っ込みすぎず、
③ステアリングをきっちり回し切る

①は、なんとなく前からやっていたつもりですが、
今回外から見て頂いて、アクセルオフしてるような所があるらしく、
特に強く意識して最後までアクセルオフしなくてよい加減でジワッと踏み続けました。
それこそ、それこそ“ペダルに足を乗せてるだけ”くらいのレベルです。(教えてくださったaveveさんありがとうございます!)
あとは、パイロン配置やタイヤのグリップ、ステアリングの重さと相談しながら、
イケると思ったところから徐々にアクセルを踏みこんでみました。

これがやってみると、難しい。
気持ちがはやってしまい踏み込みすぎると、
外に持っていかれてしまう。

同時にやることはたくさんあるのですが、
集中を切らさず、右足の感覚にも注意を向け何度も走ってみると、
すこーし感覚的にわかってきました。

基本は、やはり、始めジワッと中す素早くなのでしょうか。


②は、
進入で突っ込みすぎると、それ以降全てが後手後手になってしまい、
アクセルオフして通過スピードが遅くなってしまう。

それを改善すべくは、
進入で頑張らないことを頑張ること。

パイロン2本目あたりまで操舵しながらの減速になるので、
ゆるーいブレーキを忘れず、
早め早めに備える操作。


③は、
ステアリングをきっちり回し切っていないがために、
旋回もきっちり出ていないのではないかということになりました。

これは、車の仕様にもなるのですが、
パワステはノーマルのままなので、
アクセルのいれ方次第ではかなり重くなり、
回しきれないこともありました。

悪いのは、そこで決め打ちしてしまい、
改善しなかったことでしょう。
どうせ重くなるからと決めつけて、
知らず知らずのうちに自分が楽な操作をしていたんですね。

頂いたアドバイスに従い、
ステアリングをもう少し回してみる意識付けをしてみると、
あら不思議、まだ余地があったんですね。

また、何とか回そうとするので、
相乗効果といいますか、アクセル操作との連携も少しは出来てきたような気がします。

おかげで、
今日一日上腕の筋肉が変な筋肉痛になってました(笑)
腕を鍛えると少しは違いそうです!


結果、少しは良くなったかもしれません。

まだまだ足りないなと思ったのは、
リアを振り出さんばかりに駆け抜ける姿勢です。
これは、同乗させていただくとはっきりわかりました。
Gの掛かる感覚がフロントからリアまできっちりあるんです。

次回への課題が見つかって良かった!
Posted at 2014/01/14 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2014年01月13日 イイね!

冬練③

今日も、SSパークで練習してきました。
コースはエグゼ実習コース。

福島市内は積雪や凍結もありましたが、
SSパークではその量も少なかったです。

そのため、
11時前には、奥の丸島以外はすべて融けて、
路面コンディションはドライ。

寒かったですが、かえってエンジンパワーを発揮できたし、
コントロールの練習を含め、
前回からの課題を踏まえてたくさん走れました。

あまりに夢中になりすぎて、
午後の後半はエンジンオイルの残量を怠ってしまい、
lowerギリギリでした\(_ _;)
反省です。

反省と言えば、なんかスースーするなぁとおもったら、
練習用の安物ツナギをケツのところから破損してしまいました(笑)

ちなみに、
今日は、ボッチャマンとkazuyoshiさんとご一緒させていただきました。
色々アドバイスを頂いたり、同乗&逆同乗をしていただき、
とても参考になりました。
お二人ともありがとうございます。

今年は、頂いた年間パスを活用し、頑張ります。
Posted at 2014/01/13 21:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2014年01月10日 イイね!

15文字

お気楽2014年シリーズの概要が発表されましたね。

ありがとうございます!
もちろん、今年も参加します。


さて、車両名15文字でも考えますか。
Posted at 2014/01/10 01:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気楽ジムカーナ | 日記

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 678 9 1011
12 13 14 15 161718
192021 22 23 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation