• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kick-ton@SSパークがホームのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

立体的妄想

立体的妄想ふと、今朝目覚めたら、アイデアが降臨してきました。

立体視!(笑)

コース図と爪楊枝と発泡スチロールがあれば出来ます。
爪楊枝は赤く塗ると雰囲気が出そう。


平面図からイメージするという本筋からは外れますが、
走りにいけない息抜きの手抜きクオリティ工作でした( ・∇・)
Posted at 2014/05/14 23:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気楽ジムカーナ | クルマ
2014年05月11日 イイね!

本当にギリギリ

本当にギリギリコンビニの駐車場にて。

最初当たってる!と思いましたが、
紙何枚かは挟めそうな隙間がありました

もうちょい車両感覚掴まなきゃダメですねヽ(´o`;

Posted at 2014/05/11 22:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年05月10日 イイね!

プチO/H?

プチO/H?だいぶ前にホムセンで買った、油圧のガレージジャッキ。

今までは、カヤバの油圧パンダグラフジャッキを使っていました。
車高調整して以来は、その高さゆえにジャッキアップポイントに入らなくなり、
最近は大活躍の安物ジャッキ。

まあ、ジャッキだけでは入らないので、
これまたホムセンで買ってあった板にタイヤを上げてからジャッキ入れてますが。


さて、お気楽終了して以降に、
先日このジャッキを使おうとしたら、車輪を止めていたピンとワッシャーが無いことに気づきました。

お気楽の時はあったので、
使用前に気付いてラッキーでした。

部品が無くなったのが片方だけでしたので、
無事だったもう片方を参考に、
サイズを測った上でピンとワッシャーをホムセンで買い置き。

そして、今日の夕方時間ができたので、
サクッと取り付けて完了。

ついでに、新しいピンの方が固定しやすそうだったので、
無事だったもう片方のピンだけ交換。
これで、安心して使えます。

色々優先順位が変わってきたので、
もうしばらくこいつには頑張ってもらわなきゃ!
Posted at 2014/05/10 23:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2014年05月08日 イイね!

新車に乗らせたいのかなぁ?

新車に乗らせたいのかなぁ?今年もやって来ました、自動車税通知書!

我がインテは初年度登録平成8年ですので、
とっくに10%増しの重課税率が適用されています。

車の基本的な維持費は毎月の積み立てで捻出してるので、
特に痛いと思ったことはありません。


しか~し。
平成27年度以降の重課税率は15%ですってよ。

ということは、
自家用乗用車の一例から考えると…
  (通常税率→10%重課税⇒15%重課税)
  ~1.0L=29,500円→32,400円⇒33,925円?
1.0L超~1.5L=34,500円→37,900円⇒39,675円?
1.5L超~2.0L=39,500円→43,400円⇒45,425円?
2.0L超~2.5L=45,000円→49,500円⇒51,750円?
2.5L超~3.0L=51,000円→56,100円⇒58,650円?

端数は処理されるにしても、
なかなかどうして、古い車いじめですね(笑)

仕方がありません、そういう国ですからねー(皮肉)



そういや、以前にガソリンの税金についてブログ書きました。

3月まで単価167円だったガソリンが、
現在の消費税率8%になると、以下の通り。
 揮発油税(本則)28.70円
+揮発油税(特例)25.10円
+石油税      2.04円
+本体価格    102.96円
+対策税       0.5円(H26.4~H28.3)
+消費税     12.74円(税率8%)
≒172円(税率40.16%)


これは消費税の複重課税(※)になってるわけですが、
これが純粋に本体価格にのみ消費税が適用され、
複数合算課税になったとすると…

 揮発油税(本則)28.70円
+揮発油税(特例)25.10円
+石油税      2.04円
+本体価格    102.96円
+対策税       0.5円(H26.4~H28.3)
+消費税     8.2368円(税率8%)
≒167円(税率38.66%)


二重課税を止めると、ずいぶん違いますね!




まぁ、インテグラに乗りたいので、
自動車税はすぐ納めてきます(笑)



※複重課税…私の勝手な造語ですが、複数税目への二重課税という意味です。ガソリンの場合、消費税は揮発油税と石油税と温暖化対策税へ二重課税されているということを表現したかったところです。
Posted at 2014/05/08 21:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年05月07日 イイね!

小さな光を戻す

小さな光を戻す連休中は、仕事の資格試験の勉強でずっとインドアでした。

合間に休憩がてら、プチメンテ。

運転席側のポジションランプのバルブが切れていましたので、
サクッとホムセンで買って、サクッと交換。

フォグランプ交換に比べれば、
狭くないので楽チン。

余ったバルブは、予備パーツとして保管。



余談。
E/Gの回転数は1,500rpm位以上にしておくと、
パワステがきちんと使える。
スラロームやターンの時にちょいと注意。
Posted at 2014/05/07 21:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「改めて車両保険のこと考えてみました。以前の保険会社のように時価ベースと思い込んでいて端から除外していましたが、次の更新(といっても来年の5月)の時にはまた復活させてみようかなと思い始めました。大切なインテグラに万が一があった時を思うと…」
何シテル?   05/21 20:32
【フォロー/フォロワーについて】 フォローにつきましては、当初より変更して承認制にしております。悪しからず、ご了承下さい。 時折、フォローとフォロワーの整理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5 6 7 89 10
111213 14151617
181920212223 24
25 2627 28293031

リンク・クリップ

クルマの感じ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 19:23:20
「any any」コーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/10 20:26:00
プラグ交換だけのハズが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 13:55:50

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2007年4月に納車された相棒。 前愛車とはあらゆる面で真逆です。 人生初の自分で買った ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3 ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC spec3
2019年7月27日納車。(走行距離24,020km) 2020年7月9日車検。(28, ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
ライフダンクの後継です。 79,764kmから所有開始。 車検証情報 初度検査年月:平 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
人生で初めての自分の車。 親戚から譲ってもらった当時はまだ学生でした。 学生にしては、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation