
今年もやって来ました、自動車税通知書!
我がインテは初年度登録平成8年ですので、
とっくに10%増しの重課税率が適用されています。
車の基本的な維持費は毎月の積み立てで捻出してるので、
特に痛いと思ったことはありません。
しか~し。
平成27年度以降の重課税率は15%ですってよ。
ということは、
自家用乗用車の一例から考えると…
(通常税率→10%重課税⇒15%重課税)
~1.0L=29,500円→32,400円⇒33,925円?
1.0L超~1.5L=34,500円→37,900円⇒39,675円?
1.5L超~2.0L=39,500円→43,400円⇒45,425円?
2.0L超~2.5L=45,000円→49,500円⇒51,750円?
2.5L超~3.0L=51,000円→56,100円⇒58,650円?
端数は処理されるにしても、
なかなかどうして、古い車いじめですね(笑)
仕方がありません、そういう国ですからねー(皮肉)
そういや、
以前にガソリンの税金についてブログ書きました。
3月まで単価167円だったガソリンが、
現在の消費税率8%になると、以下の通り。
揮発油税(本則)28.70円
+揮発油税(特例)25.10円
+石油税 2.04円
+本体価格 102.96円
+対策税 0.5円(H26.4~H28.3)
+消費税 12.74円(税率8%)
≒172円(税率40.16%)
これは消費税の複重課税(※)になってるわけですが、
これが純粋に本体価格にのみ消費税が適用され、
複数合算課税になったとすると…
揮発油税(本則)28.70円
+揮発油税(特例)25.10円
+石油税 2.04円
+本体価格 102.96円
+対策税 0.5円(H26.4~H28.3)
+消費税 8.2368円(税率8%)
≒167円(税率38.66%)
二重課税を止めると、ずいぶん違いますね!
まぁ、インテグラに乗りたいので、
自動車税はすぐ納めてきます(笑)
※複重課税…私の勝手な造語ですが、複数税目への二重課税という意味です。ガソリンの場合、消費税は揮発油税と石油税と温暖化対策税へ二重課税されているということを表現したかったところです。
Posted at 2014/05/08 21:39:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ